新着

 
表示すべき新着情報はありません。

中学生のみなさんへ 

【令和5年度 本校への入学を検討されている生徒及び保護者様】
► 令和5年度入学者選抜 
入学者選抜情報 
口頭開示について <終了しまし
 千葉県高等学校入学者選抜の口頭開示期間は、入学許可候補者発表日の翌日から1箇月となっています。(土日除く)
 最終日は4月5日(水)です。※午後4時30分まで
令和5年度入学許可候補者への説明会及び入学式の日程について
 ・入学許可候補者への説明会:令和5年3月17日(金)午後
 ・入学式:令和5年4月7日(金)午前 
学校見学会中止について(令和4年度)
大規模改修工事の日程について(下記PDFファイルをご覧ください。)
  令和5年度入学検討者様.pdf

令和5年度普通科「学校説明会」について(時期未定) 
※令和5年度の資料、パンフのリンクは、8/17正午から公開中
 新型コロナウイルス感染症対策により、令和5年度高等学校入学者選抜受検に関する学校説明会は、動画配信(8/17 正午より)で開催しています。動画視聴に関する内容は各中学校へ御連絡致します。
【県外在住の生徒の皆さんは、お手数ですが、本校に電話でお問い合わせください。】

園芸科体験入学について
(5年度は間もなく募集を開始します)
 

 令和5年8月2日(水)、8月29日(火)、10月7日(土)、12月16日(土)に実施します。
 詳しくは下記の資料をお読みください。
 案内資料
 :
体験入学案内2024年度入学者用.pdf 

 申込みフォーム:
こちらをクリック
 申込み用FAX用紙(学校で複数人申し込む場合にご利用ください。※申込みフォームからお申し込みいただいても構いません。)
 :
参加申込書.pdf



► 
スクールライフ 【随時更新】
► 園芸科のようす 【随時更新】
☆「薬草園復活プロジェクト」聖徳大学長賞を受賞☆

► 部活動紹介
   部活動のページ  【随時更新】 
    
部活動活動方針.pdf 部活動活動計画.pdf(令和3年3月1日現在)
  (令和3年12月21日現在)


令和4年度入学許可候補者は、下記のPDFファイルより動画をご覧ください。

令和3年度入学許可候補者説明会動画.pdf

【令和2年度】
 ・りんどう祭2020 【R2.9.30更新】
  令和3年度入学者選抜について 【R3.1.28更新】
 
【令和元年度】 
 
新入生歓迎会2019
 
芸術鑑賞会
 ・りんどう祭(文化の部)2019 

 ・りんどう祭(体育の部)2019
 ・修学旅行 2019 
 ・運動系部活動のようす
 ・文化系部活動のようす
 

学校紹介

  校長あいさつ(校長雑記)
 
 沿革概要
 ► 学校運営方針
  薬園台高校スクール・ポリシー
  
いじめ防止基本方針
  学校評価
       令和4年度学校評価アンケート集計結果                 

「千葉県立薬園台高等学校についてのアンケート」を令和4年11月下旬から12月中旬にかけ、保護者、生徒、職員を対象に実施し、集計結果は別表のとおりとなりました。なお、質問項目については学校運営状況の経年変化も確認することから、例年同じ内容で実施していますが、昨年度10月に開催された「開かれた学校づくり委員会」で出た意見をもとに一部内容を追加しました。自由記述では、「修学旅行や文化祭などの行事を実施していただきありがとうございました」等のお言葉を多くいただきました。また、ご意見・ご要望では、HPの活用等、情報発信を増やして欲しいとの声が多く、HPの他、マ・メールの活用など、さらなる工夫を進めて参ります。

  令和3年度 学校評価アンケート集計結果
       令和2年度 学校評価アンケート集計結果        
 ► 『一校1キラッ!』.pdf
 ► 開かれた学校作り委員会 及び ミニ集会


     教育課程表    
 シラバス
  
令和2、3年度入学生(普通科).pdf
  令和2、3年度入学生(園芸科).pdf
 ● 令和4年入学生(普通科・園芸科)11/24~しばらくお待ちください。

 

在校生へ【R4.12.8更新】

 悪天候時の日課の扱いについて   絵文字:雷
 ◆  保健室より  絵文字:救急、保健室  
 ◆  教育相談室より (スクールカウンセラー相談)
 ◆  SNS相談@ちば (千葉県教育委員会)
 ◆  セクハラ相談窓口(千葉県教育委員会)
R4_メール配信登録(2,3年生).pdf
R4メール配信登録(新入生・保護者).pdf
マメールが届かない受信方法050116.pdf
  生徒心得.pdf
    事務室 より  
 ◆  身分証明書再交付願.pdf
 ◆  証明書交付願.pdf
 ◆  住所変更届.pdf

      
  奨学金   
►   令和5年度 ~
R5 奨学金まとめ1.pdf
R5 奨学金まとめ2.pdf
R5 奨学金まとめ3.pdf
【日本学生支援機構】
2024スケジュール等 在校生・卒業生.pdf

 

卒業生へ【R3.3.19更新】


◆ 令和6年度 教育実習 希望者へ  

◆ 令和5年度 教育実習 希望者へ
 スポーツ振興センター給付金.pdf


    奨学金 
[日本学生支援機構】
2024スケジュール等 在校生・卒業生.pdf

◆ 証明書交付願の用紙(PDF)

   ・証明書交付願(卒業生用).pdf
   ・卒業生調査書交付願(令和版改訂).pdf

各種証明書の申し込みは

本校事務室にお問い合わせください。

 TEL 047(464)0011

 

授業動画の部屋(実験中)

下記のPDFから入室してください。
パスワードはメールにて配信します。
 実験授業youtube.pdf
 

アクセスカウンタ

アクセス数1394012
  (900,000件達成 R4.1.14)

スクールライフ【令和5年度】

行事や活動の様子
12345
2023/04/25

1年生 文化祭オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
文化委員によるオリエンテーション







3年生 文化委員 各部 部長の生徒(オリエンテーションの運営者)

13:36 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/22

4月21日 一斉委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
生徒会本部役員による評議会

各委員会の様子



10:43 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/19

各行事に向けてクラス話し合い(総合)

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
1学年

2学年

17:51 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/19

4月28日 新入生歓迎会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
吹奏楽部・文芸部・有志の生徒たち

17:46 | 投票する | 投票数(1)
2023/04/18

新入生仮入部 部活動の様子 part1

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
柔道部・剣道部・バスケットボール部

陸上競技部・男子バレー・女子バレー

軽音同好会・サッカー・弓道

18:24 | 投票する | 投票数(2)
2023/04/18

演劇部 新歓公演

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A

07:26 | 投票する | 投票数(1)
2023/04/18

離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A

07:22 | 投票する | 投票数(0)
2023/04/13

部活動パフォーマンス 書道部・音楽部

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
♬スプリングコンサート♬

書道部による演舞

18:37 | 投票する | 投票数(0) | 報告事項
2023/04/11

対面式・部活動紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A

13:42 | 投票する | 投票数(3) | 報告事項
2023/04/10

始業式・入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書A
 始業式の様子


 入学式 新入生代表のあいさつ時の様子
 
13:27 | 投票する | 投票数(0) | 報告事項
12345

スクールライフ【令和2年度】

行事や活動の様子
12345
2021/03/31

離退任式

| by 図書A
春は別れと出会いの季節。
本年度本校でも15名の教職員が離退任されます。
本日9時教務室にて、職員による離退任式が行われました。
名残惜しいですが、先生方のご健康と、次のステージでのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
ありがとうございました。

令和2年度末 離退任職員.pdf

11:15 | 投票する | 投票数(2180)
2021/03/16

第1学年進路行事「若手の先生から話を聞く会」

| by 情報担当M

令和3年316日(火)、本校体育館において第1学年を対象とした進路行事「若手の先生から話を聞く会」が行われました。「やりたいことの見つけ方」「学生と社会人の違い」「薬高版~高校2年でしておくべき12のこと~」の3つの議題について、教員経験1~5年目の6名の教員によるパネルディスカッション形式の講演会でした。進路決定に至るまでの過程や働くことの意味などの話を聞くことで、進路選択の一助となり、今後具体的に何をすべきなのかを考える良い機会となればと思います。


16:39 | 投票する | 投票数(5) | 報告事項
2021/01/07

令和2年度 3学期始業式 ・GTEC検定

| by 情報担当M
明けましておめでとうございます。
令和3年1月7日(木)、3学期の始業式が放送にて行われました。
以下、校長先生の式辞より抜粋いたします。


明日から緊急事態宣言が発令されると思いますが、本校の活動は基本的には今まで通りです。
特に従来以上に「会食」(食事中の会話を楽しむ)を控えることと、昼休み中の会話は今まで以上に注意するようにして下さい。
夜8時以降の不要不急の外出は禁止になります。20時には必ず自宅にいるようにて下さい。これはウイルス感染拡大の意味だけでなく、生徒のみなさんの安全面を考える意味からもです。
県の指導により、当面の間の部活動については平日90分以内、朝練や土日祝日の活動は禁止です。
その他、部室等で会話や飲食をすることのないよう必ず守って下さい。多くの学校でクラスターの原因になっています。

本校の教育目標は「自主自律」です。「行動に責任をもつ」という意味での「自主自律」だと考えて下さい。
そして個人の「自主自律」だけではなく、薬園台高校全体としての「自主自律」も大事にしてほしいです。
これから3年生の多くは受験に立ち向かう時期でもあります。薬園台高校の一体感をより高めて活動していきましょう。


普通科の1年生は、その後GTECの検定を行いました。
GTECの正式名称は「Global Test of English Communication」で、英語力の「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を測定するものです。世界中の人やモノがつながっている現代、今後ますます大切になってくる技能だと思います。今のうちから対策をしっかりしておいて下さい。
18:05 | 投票する | 投票数(9) | 報告事項
2020/12/25

冬期実力養成講座

| by 情報担当M
12月21日(月)より年明け1月6日(水)までの期間、「冬期実力養成講座」がそれぞれの教科で行われています。
これは今年度から初の試みですが、多く生徒が参加しており、特に3年生は大学受験前の追い込みとして「模擬試験とその解説」といった実践に即した形で行われています。
各々更なる実力アップを図って、次に繋げられるよう是非活用してほしいと思います。





16:39 | 投票する | 投票数(8) | 今日の出来事
2020/12/24

令和2年度2学期終業式

| by 情報担当M
12月23日(水)、表彰式に引き続き2学期の終業式が放送にて行われました。

校長先生は式辞で以下のような話をされました。

全職員と生徒のみなさん、そして保護者の方々のご協力によって、今年2020年は本校ではりんどう祭も開催でき、2年生は修学旅行も無事に行うことができました。
以前にも同じような話をしたかもしれませんが、あらためて生徒のみなさんに今後も一番大切にしてほしいことは、コロナウイルスを学校内に入れないということです。まずは皆で『コロナウイルスを学校内に入れない!』という意識を持って行動してほしいと思います。
しかし、たとえどんなに気をつけていたとしても、何かの拍子にウイルス入ってきてしまう可能性も十分にあり得えます。校内での行動に際して、食事の時間・休憩時間・会話をする際などソーシャルディスタンスや消毒・マスクの着用などを当たり前のように行動できるように生活してほしいと思います。2学期まではきちんとできていたように、今後も学校内だけでなく家庭でも通学中やその他場面でもしっかり意識してほしいと思います。

今年達成できなかった残念なこと!1つは、薬高ダンスができなかったことです。現在の状況を考えるとまだしばらくできそうにはありません。
もう1つは、校歌が未だみんなで歌えていないことです。そこで生徒のみなさんには冬休み中にお願いしたいことがあります。今年のりんどう祭の動画 はまだ見られる状態にあります。音楽部の動画を是非見てみて下さい。前半で校歌が歌われています。更に後半は在校生・OB・OGでみごとなリモート合唱が披露されています。
合唱というものは、みんなが揃って歌いハーモニーを作ることによって、自分たちだけでなく聞いてる人にも感動を与える、というのが今までの価値観だと思いますが、リモートでも、むしろリモートだからこそ得られる感動もあると思います。
このように、自ら価値観を替えられるかが、この先の生き方・人生にかかわってきているのではないかと思います。

来年2021年も、みんなが笑顔でここ薬園台高校に集まってくれることを祈念して、終業式のことばと致します。


12:47 | 投票する | 投票数(7) | 報告事項
2020/12/24

表彰式

| by 情報担当M
12月23日(水)、放送にて表彰式が行われました。

賞状伝達は以下の通りです。

・第50回千葉県高等学校選手権水泳競技大会 女子100m・200m 背泳ぎ 第4位(1年生)
・千葉県高等学校新人体育大会水泳競技大会 女子100m・200m 背泳ぎ 第4位

・和洋女子大学主催第18回競書大会 優秀書(2年生)

・全国高校生押し花コンテスト 奨励賞(3年生)

・千葉県赤十字血液センター 
令和2年度献血推進啓発作品コンクール 高校生の部 所長賞(2年生)

・令和2年度高等学校弓道競技秋季通信錬成大会 女子団体の部 優勝(2年生)
・令和2年度高等学校新人体育大会弓道競技大会 女子団体の部 優勝(2年生)

弓道部は13年ぶり2回目の優勝で12月25日から行われる全国大会に出場いたします!
壮行会を兼ねて、選手(2年生女子4名)一人ひとりから豊富を述べてもらいました。
選手のみなさんの健闘を祈ります。





12:39 | 投票する | 投票数(10) | 報告事項
2020/12/23

軽音楽同好会クリスマスライブ

| by 情報担当M
12月22日(火)と12月23日(水)の放課後の2日間、毎年恒例の軽音楽同好会のクリスマスライブが本校文化ホールにて行われました。普段の練習場所は化学室なので、この2日間は広々とした場所で思いっきり練習の成果を披露できたのではないかと思います。
密になったり、盛り上がり過ぎて大声が出てしまったりしないか等少々心配していましたが、さすが薬高生!コロナ禍において節度をきちんと守りつつ盛り上がっていました!



16:51 | 投票する | 投票数(4) | 報告事項
2020/12/22

大掃除

| by 情報担当M
12月22日(火)、大掃除が行われました。
1学期末に行われた大掃除では短時間しか設けられなかったので、今回はいつもより念入りに行うことができ、新しい年を気持ちよく迎える準備ができたのではないかと思います。


15:07 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2020/12/21

吹奏楽部クリスマスコンサート

| by 情報担当M
12月20日(日)午後、本校文化ホールにて吹奏楽部のクリスマスコンサートが行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回の観客は予め登録していただいた吹奏楽部員の保護者2名までとさせていただき、入場の際は検温チェックや消毒・マスクの着用、座席配置は市松模様になるように座っていただく等々、コロナ対策も徹底していただきました。

今年は吹奏楽部も例年のように多方面で演奏する機会がほとんど設けられなかったため、この度このような演奏会を開催させていただきました。まだまだ演奏面・演出面とも発展途上なところも多々あったかもしれませんが、特に演出面はほとんどすべて生徒たちの手作りのもので、聴きにきて下さった保護者の方々にも十分楽しんでいただけたのではないかと思います。ありがとうございました!

年明けの2021年3月31日(水)に、八千代市市民会館にて本校吹奏楽部の第39回定期演奏会の開催を予定しておりますので、是非お越しください。






16:03 | 投票する | 投票数(13) | 報告事項
2020/12/18

悩んだときはSOSを!

| by 情報担当M
「自分に自信がもてない」「自分なんてどうでもいい人間だと思う」「消えてしまいたいと思うときがある」・・・そんなとき、誰かにちょっとした話をしただけで不思議と気持ちが楽になることがあります。

12月18日(金)、そんな「SOSの出し方」を学ぶための講話が
体育館にて行われました。密を避けるために時間を区切って学年毎に入れ替え制で行われました。
特に今年は世界中が新型コロナウイルス感染症により、日常生活でもかなり制限があり今までと違う状況になんとなく暗い気持ちのまま過ごしていた人も多くて、ストレスがたまりやすい環境だったかもしれません。そんなとき、少しでも気持ちが楽になる方法を知っているだけでも前向きになれることもあるかと思います。

以下「千葉県子どもと親のサポートセンター」のリンク先を掲載しておきます。 SOSの出し方 
SNS相談@ちば  教育相談室より



17:38 | 投票する | 投票数(3) | 報告事項
12345

スクールライフ【 ~ 令和元年度】

行事のようす
12345
2020/03/07

第55回 卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報2
保護者の席もほぼ満席です。卒業式の始まりです。国歌斉唱・校歌斉唱
卒業証書授与(普通科)
卒業証書授与(園芸科) 来賓祝辞3カ年皆勤者表彰
送 辞答 辞閉式後、卒業生は拍手の中退場
 
たくさんの祝辞をいただきました

元 本校職員からも祝辞をいただきました。
保健室前の掲示


   
卒業生の明るい未来を
こころよりお祈りいたします。




16:10 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 報告事項
2020/03/06

令和元年度 卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報2

明日 3月7日、本校の
卒業式が行われます。


新京成線 習志野駅の皆様からのメッセージを
いただきました。
3年間、見守っていただき、いろいろ
ありがとうございました。

温かいメッセージに、心から感謝いたします。


         薬園台高校 3学年  一同

写真の文字が読みにくい場合はPCサイトのスクールライフのページをご覧ください。
16:08 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2020/02/03

図書委員会企画の報告

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報2

企画の目的:図書館に足を運んで欲しい。本を楽しんで欲しい。
図書館でゲーム部 令和2年1月31日() 15:50

◆ゲーム1:「Bring Your Own Book

   お題カードを1つ選び、持ってきた本の中からお題に沿った言葉を抜き出す。

なぜ選んだのか一言説明を加えてそれぞれ発表

「あなたが芸能界にデビュー!どんな芸名にする?」5分で、本からPickup

    人気投票1位「部屋の隅で滑った。」

「スポーツの試合中に飛んできたヤジ」5分で、本からPickup

人気投票1位「乙(おつ)

 

◆ゲーム2:横暴編集長 (名作書名を上下に分けたカードを組み合わせ) ばか受けタイトルを作れ!

カードを1人5枚くらい手札として配付。机上にも10枚程度並べる。(机上の題名の下または上に、手札をならべて面白そうな本の題名を創る。(元作品の題名がわかると、おもしろさ倍増)

どの作品がばか受けタイトルか投票して、場合によっては横暴な編集長が優秀作を決定する。

今回は各班3回戦行い、1班:「神・ババア」「ちょんまげ・キャッチャー」「燃えよ・山」

2班:「失われた・犬」「狂気の・ヤンキー」「八十日間・ばか」

バカ受け題名は「神・ババア」に決定。

ゲーム1とゲーム2の、各1位がゲーム2によって優勝決定戦。

「モチモチの・剣」「おらが・死すべし」→優勝は「モチモチの剣」に決定。

◆参加賞:文具 (ラインマーカー・消え色ピット・シャープペン・シャープ芯・マスキングテープ) を1つ選択

◆優勝・準優勝:図書券 (書籍を読もうね。)

終了は17:10頃でした。参加してくれたみなさん、ありがとう。
13:30 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 委員会活動
2019/11/12

AED講習会(1年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報2
2019年11月12日(火) 1年生対象 救急救命法講習がありました。
傷病者発見から、心肺蘇生・人工呼吸・AED使用・救急隊へ引き継ぎまでを学びました。

指導:日本赤十字社千葉県支部 救急法指導員 8名
12:51 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2019/09/30

3年生 保健講話

Tweet ThisSend to Facebook | by 情報2
3年生 保健講話

テーマ
「9月末・・・みなさんの歩みを応援するネタの種」

講師 本校スクールカウンセラー




9月25日(水)総合の時間に保健講話を行いました。
高校生が身につけるべきライフスキルや、受験などのストレスで心と体に生じる反応などを学びました。
生徒の皆さんからは、”ピカソの言葉「できると思えばできる。できないと思えばできない。」を心に留め受験に臨みたい”という感想を多くもらいました。

15:44 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
12345
205311