第2回 開かれた学校作り委員会 及び 学校を核とした県内1000か所ミニ集会
平成28年11月25日(金)の午後に第2回開かれた学校作り委員会が本校応接室で開かれ
ました。2学期の本校の取組、学校評価アンケート、ミニ集会について説明と協議が行われました。
続いて、農場にある園芸実習棟の環境実験室を会場として、開かれた学校作り委員、近隣小中学校や
本校の保護者、本校職員の36名の参加により「園芸科と地域連携」をテーマとしてミニ集会が
開催されました。
〔ミニ集会概要〕
1 開会行事
2 フラワーアレンジメント実習体験「リース制作」20名体験
講師:園芸科職員、制作コーチ:園芸科3年生10名
3 生徒による園芸科紹介(スライド使用):園芸科 代表2名
4 グループ協議「園芸科と地域との連携のアイデア」
5 閉会行事

〔ミニ集会参加者の声〕
*園芸科がバイオやフラワーアレンジメントまで幅広く教えていることを(初めて)知りました。
*リース作りが大変楽しく、生徒の皆さんが丁寧に教えてくださり、ほめて頂いて、
良いものができました。園芸科への理解も深まりました。
*学生のまじめな姿に感動しました。園芸科の説明も分かり易くてよくできていました。
*楽しいひとときでした。情報交換した中で実現できることに取り組んでいきましょう。
参加して頂いた皆様のお陰で、今年も充実したミニ集会となりました。ありがとうございました。
また、来年もぜひご参加ください。