千葉県立八千代西高等学校
 
         Chance ! Charge ! Challenge !
        チャンスをつかむためチャージ(蓄え攻めよ)しチャレンジしよう!               
 

お知らせ

<緊急連絡>
緊急連絡はありません。

「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)」
教職員のわいせつセクハラ問題の根絶に向けて「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口」を千葉県教育委員会は開設しています。以下のPDFで御確認ください。
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について.pdf

お知らせに【非常変災時の対応について・地震防災時の安全確保について・非常時の情報収集】を掲載いたしました。別添資料をご確認ください。


緊急連絡はありません。
 

学校の様子



 
 

中学生の皆さんへ

令和6年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法

令和6年度一般入学者選抜及び第2次募集の選抜・評価方法についてお知らせいたします。

令和6年度一般入学者選抜の選抜・評価方法.pdf

令和6年度第2次募集の選抜・評価方法.pdf
 

お知らせ

5月8日(月)  
保護者・生徒の皆様(お知らせ)
 平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。下記の2点についてお知らせします。御確認ください。
 なお、御不明な点等ございましたら、学校までお問い合わせください。

                                      記
1 5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の学校における出席停止について 
  「学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知)」に基づいて出席停止措置の取り扱いを行います。詳細は、以下の<参考>を御覧ください。登校に際しては、「感染症による出席停止に関する報告書」を学校に提出してください。様式はHP「メニュー→ダウンロード(諸手続きについて)」にございます。
                                      
2 特養老人ホーム建設にともなう車両通行止めについて
  ・5月 9日(火)から5月19日(月) 裏門を出て左側の通路が車両通行止め
  ・5月16日(火)から5月23日(火) 裏門を出て右側の道路が車両通行止め
    ※裏門正面の道路施工中は、裏門からの出入りができません。
      大変ご迷惑をおかけしますが御理解のほどよろしくお願いいたします。

<参考>
    学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行について通知)抜粋                                   
 このたび、学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令(令和5年文部科学省令第 22号。以下「改正省令」という。)が令和5年4月 28 日に公布され、同年5月8日から施行されることとなりました。
 改正の趣旨及び概要等は下記のとおりですので、十分に御了知の上、適切に御対応いただくようお願いします。

                                      記
1~2 省略
3.学校における出席停止措置の取扱いに関する留意事項
 ○ 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された児童生徒等に対する出席停止の期間は、「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」を基準とすること
   ※ 無症状の感染者に対する出席停止の期間の取扱いについては、検体を採取した日から5日を経過するまでを基準とすること
○ 出席停止解除後、発症から 10 日を経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨すること。児童生徒等の間で感染の有無やマスクの着用の有無によって差別・偏見等がないよう、適切に指導を行うこと
【参考】新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について(令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)(令和5年4月 14 日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)
        ○事務連絡 本文
          https://www.mhlw.go.jp/content/001087473.pdf
        ○事務連絡 別紙
       https://www.mhlw.go.jp/content/001087453.pdf

<生徒の送迎について(お願い)>

本校正門付近に生徒の送迎のために、駐停車されている車に対し、近隣の方などから通行の際非常に危険であるとご指摘を受けています。生徒の送迎の場合は本校正門付近及び学校前の道路への駐停車はご遠慮ください。特に雨天時は、多くの車が正門付近に駐車されています。
※ケガなどやむを得ない事情がある場合は、本校職員にご相談下さい。

R5年度行事予定表 (4/5時点).pdf


 令和4年度 関東大会出場 ウェイトリフティング部
 令和4年度 関東大会出場 柔道部


マチコミへの登録について
今後の学校からの連絡を学校HPだけでなく、マチコミメールを活用しお知らせしていきます。登録の仕方については、通知文書を用意していますので、担任又は学年主任にお問い合わせください。


 

日誌

2023年 >> 記事詳細

2022/09/21

文化芸術による子供育成推進事業(文化庁主催)

| by 日誌担当
9月21日(水)秀明大学の秀明ホールをお借りして「文化芸術による子供育成推進事業」(文化庁主催)を行いました。
公演内容は「耳で読む物語」、芥川賞作家の高樹のぶ子先生に行っていただきました。
朗読と演奏を合わせた、その内容は目を閉じていても引き込まれ、情景が脳裏に浮かんでくるようでした。
高樹のぶ子先生や素晴らしい演奏・朗読を行ってくださった方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。

【当日の様子】

外観・内観


題目・公演中


花束贈呈・スタッフロール

                        

〈生徒代表お礼の言葉〉

 高樹先生、朗読、演奏者の皆様、本日はお忙しい中、私たちのために「耳で読む物語」をご公演いただきありがとうございました。
 私たちの学校では、毎日、朝の読書の時間を設けており、生徒全員が入学したときから、本に親しんできました。その中で、作者の方による作品の解説や朗読は、いつも以上に自分自身が登場人物たちと同じ空間にいるように感じられ、とても新鮮で、一生に一度であろう貴重な体験で、知らない世界を知る良いきっかけになりました。この経験を活かし、より作者の方が伝えたいことを考えながら本を読みたいと思います。
 朝の読書の時間も、毎日BGMとしてクラシック音楽が放送されていますが、本日はプロの音楽家の方々の生演奏といういつもと違う響きと迫力で、本当に贅沢な経験をさせていただき、とても感動しました。
 芥川賞作家の高樹先生はじめ、関係者の皆様に深く感謝いたします。誠にありがとうございました。

          千葉県立八千代西高等学校 生徒会長 藤井佑里花
 





18:27 | 投票する | 投票数(1)
お知らせ
【非常変災時の対応について・地震防災時の安全確保について】
  ➡  非常変災時の対応.pdf   ➡  地震防災時の安全確保について.pdf
【非常時の情報収集】
  ➡  〇 非常時の情報収集.pdf

千葉県県立学校チャレンジ応援基金について

 千葉県では、魅力ある学校づくりや各学校における特色ある活動を推進するにあたり、地域住民や卒業生など、様々な方から応援いただくために、令和4年度に「千葉県県立学校チャレンジ応援基金」を創設しました。皆様からの御寄付は「教育活動充実プラン」に基づき、子供たちにより一層充実した教育を提供するために活用してまいります。どうか趣旨に御賛同いただき、御支援御協力を賜りますようお願い申し上げます。

八千代西高校 地域交流・地域貢献プラン
「読書活動を活かした地域交流プラン」
※詳しくは、メニュー「寄附」を御覧ください。
 

お知らせ

令和5年11月27日(月)
アクセスカウンタが930,000件に到達しました。

令和5年11月8日(水)
アクセスカウンタが920,000件に到達しました。

令和5年10月24日(火)
アクセスカウンタが910,000件に到達しました。

令和5年10月2日(月)
アクセスカウンタが900,000件に到達しました。

令和5年9月19日(火)
アクセスカウンタが890,000件に到達しました。

令和5年8月29日(火)
アクセスカウンタが880,000件に到達しました。

令和5年7月31日(月)
アクセスカウンタが870,000件に到達しました。

令和5年7月7日(金)
アクセスカウンタが860,000件に到達しました。

令和5年6月16日(金)
アクセスカウンタが850,000件に到達しました。

令和5年5月25日(木)
アクセスカウンタが840,000件に到達しました。

令和5年5月2日(火)
アクセスカウンタが830,000件に到達しました。

令和5年3月18日(土)
アクセスカウンタが810,000件に到達しました。

令和5年3月4日(金)
アクセスカウンタが800,000件に到達しました。

令和5年2月14日(火)
アクセスカウンタが790,000件に到達しました。

令和5年1月24日(火)
アクセスカウンタが780,000件に到達しました。

令和4年12月10日(土)
アクセスカウンタが760,000件に到達しました。

令和4年11月19日(月)
アクセスカウンタが750,000件に到達しました。

令和4年10月16日(日)
アクセスカウンタが730,000件に到達しました。

令和4年9月25日(日)
アクセスカウンタが720,000件に到達しました。

令和4年9月4日(日)
アクセスカウンタが710,000件に到達しました。

令和4年8月7日(日)
アクセスカウンタが700,000件に到達しました。

令和4年7月13日(水)
アクセスカウンタが690,000件に到達しました。

令和4年5月12日(木)
アクセスカウンタが660,000件に到達しました。

令和4年4月19日(火)
アクセスカウンタが650,000件に到達しました。

令和3年8月1日(土)

高橋松之助記念「朝の読書大賞」を受賞した八千代西高校で

八千西の先生がおすすめする本がこちらから見られます!
せっかくのステイホーム期間中、先生方のおすすめする本を読んでみませんか?

7月12日(日)
 アクセスカウンタが350,000件に到達しました。

6月28日(日)
 アクセスカウンタが340,000件に到達しました。

6月11日(木)
 アクセスカウンタが330,000件に到達しました。

6月1日(月)
 アクセスカウンタが320,000件に到達しました。

5月7日(木)
 アクセスカウンタが300,000件に到達しました。

5月1日(金)
緊急連絡に休校の延長についてを更新しました。


  過去のお知らせ
 

読書活動の歩み


・聖徳大学主催「高校生体験発表会」で
 千葉県高等学校長協会会長賞受賞

・平成最後の「子ども読書の日」4月23日に八千代西高校が
   平成31年度文部科学大臣表
 子どもの読書活動優秀実践校

 として表彰されました。 

・平成29年度「朝の読書大賞」
を受賞しました。

本校図書委員会が日ごろの活動を評価され
 第22回ボランティア・スピリット・アワード
 「コミュニティ賞」
を受賞しました。

・本校の読書活動の実践を研究した論文
 「教職員の連携による開かれた読書指導を目指して
     ~一斉読書と地域と共に学び合う読書活動の実践から」
 が平成30年度日本教育公務員弘済会千葉支部優秀賞を受賞しました。
 

部活動の活動方針

八千代西高校 部活動の活動方針を掲載します。
八千代西高校部活動活動方針.pdf

部活動の2月練習予定を掲載しています。
詳細等については顧問とご相談ください。
 

行事等