千葉県立八千代西高等学校
 
         Chance ! Charge ! Challenge !
        チャンスをつかむためチャージ(蓄え攻めよ)しチャレンジしよう!               
 

お知らせ

お知らせに【非常変災時の対応について・地震防災時の安全確保について・非常時の情報収集】を掲載いたしました。別添資料をご確認ください。

<緊急連絡>

緊急連絡はありません。
 

新着情報

 

学校の様子



 
 

中学生の皆さんへ

令和5年度千葉県公立高等学校入学者選抜における選抜・評価方法
令和5年度一般入学者選抜及び第2次募集の選抜・評価方法についてお知らせいたします。

令和5年度一般入学者選抜の選抜・評価方法.pdf

令和5年度第2次募集の選抜・評価方法.pdf
 

お知らせ

5月8日(月)  
保護者・生徒の皆様(お知らせ)
 平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。下記の2点についてお知らせします。御確認ください。
 なお、御不明な点等ございましたら、学校までお問い合わせください。

                                      記
1 5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の学校における出席停止について 
  「学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知)」に基づいて出席停止措置の取り扱いを行います。詳細は、以下の<参考>を御覧ください。登校に際しては、「感染症による出席停止に関する報告書」を学校に提出してください。様式はHP「メニュー→ダウンロード(諸手続きについて)」にございます。
                                      
2 特養老人ホーム建設にともなう車両通行止めについて
  ・5月 9日(火)から5月19日(月) 裏門を出て左側の通路が車両通行止め
  ・5月16日(火)から5月23日(火) 裏門を出て右側の道路が車両通行止め
    ※裏門正面の道路施工中は、裏門からの出入りができません。
      大変ご迷惑をおかけしますが御理解のほどよろしくお願いいたします。

<参考>
    学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令の施行について通知)抜粋                                   
 このたび、学校保健安全法施行規則の一部を改正する省令(令和5年文部科学省令第 22号。以下「改正省令」という。)が令和5年4月 28 日に公布され、同年5月8日から施行されることとなりました。
 改正の趣旨及び概要等は下記のとおりですので、十分に御了知の上、適切に御対応いただくようお願いします。

                                      記
1~2 省略
3.学校における出席停止措置の取扱いに関する留意事項
 ○ 新型コロナウイルス感染症への感染が確認された児童生徒等に対する出席停止の期間は、「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快した後一日を経過するまで」を基準とすること
   ※ 無症状の感染者に対する出席停止の期間の取扱いについては、検体を採取した日から5日を経過するまでを基準とすること
○ 出席停止解除後、発症から 10 日を経過するまでは、当該児童生徒に対してマスクの着用を推奨すること。児童生徒等の間で感染の有無やマスクの着用の有無によって差別・偏見等がないよう、適切に指導を行うこと
【参考】新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について(令和5年5月8日以降の取扱いに関する事前の情報提供)(令和5年4月 14 日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)
        ○事務連絡 本文
          https://www.mhlw.go.jp/content/001087473.pdf
        ○事務連絡 別紙
       https://www.mhlw.go.jp/content/001087453.pdf

<生徒の送迎について(お願い)>

本校正門付近に生徒の送迎のために、駐停車されている車に対し、近隣の方などから通行の際非常に危険であるとご指摘を受けています。生徒の送迎の場合は本校正門付近及び学校前の道路への駐停車はご遠慮ください。特に雨天時は、多くの車が正門付近に駐車されています。
※ケガなどやむを得ない事情がある場合は、本校職員にご相談下さい。

R5年度行事予定表 (4/5時点).pdf


 令和4年度 関東大会出場 ウェイトリフティング部
 令和4年度 関東大会出場 柔道部


マチコミへの登録について
今後の学校からの連絡を学校HPだけでなく、マチコミメールを活用しお知らせしていきます。登録の仕方については、通知文書を用意していますので、担任又は学年主任にお問い合わせください。


 

日誌

2023年
12345
2023/09/25

凌雲祭文化の部(文化祭)

| by 日誌担当
9/22に凌雲祭が開催されました。
今回は校内発表のみという形でしたが、どの団体も一生懸命頑張っていました。
クラスでアイデアを出し合い、一致団結する姿が非常に素晴らしかったです。
また美術部の作品展示や図書委員によるビブリオバトルのエキシビジョン、吹奏楽部の演奏と先生方のダンスのコラボレーションなど文化部や委員会の発表も完成度が高く、文化祭にコロナ禍前の活気が戻ってきているように感じられました。
学校の団結を深めて、この後10月に行われる体育祭も素晴らしいものにできるように頑張りましょう。



17:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/20

高大連携事業

| by 日誌担当
 令和5年3月16日に、本校は愛国学園大学と高大連携による相互の教育充実を図るため連携協定を締結しました。今年度の連携事業として、9月19日(火)に大学の先生方による授業を以下のとおり実施しました。                   
月19日(火) 
2年A組 3・4限(2A教室)「やる気」の心理学 原島 雅之 准教授
2年B組 3・4限(2B教室)「勘違い」の心理学 佐久間 直人 准教授
2年C組 3・4限(PC室) 「プログラミングの世界をのぞこう」 椛澤 恭子准教授      
2年D組 1・2限(PC室) 「プログラミングの世界をのぞこう」 椛澤 恭子准教授 
2年E組 1・2限(2E教室)「やる気」の心理学 原島 雅之 准教授

「やる気」の心理学(A組 E組)


「勘違い」の心理学(B組)


「プログラミングの世界をのぞこう」(C組 D組)


専門的な教育内容や研究に対し、生徒はとても興味を持って授業を受けていました。休み時間を利用して、講義内容についての質問をしたり進路について相談をしたりする生徒もいました。大学の授業を経験し、可能性を広げる良い機会になりました。
07:42 | 投票する | 投票数(1)
2023/09/01

始業式

| by 日誌担当
本日から2学期がスタートします
始業式は教室で放送によって執り行われました。
どの生徒も初日から気を引き締めて講話を聴けていました。
今学期は文化祭・体育祭を筆頭に行事が数多くあります。
楽しみながら頑張っていきましょう。


14:17 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/27

一日体験入学

| by 日誌担当
7月27日(木)に中学生・保護者対象の一日体験入学が行われました。

第1部で各教室において部活動紹介動画・学校紹介動画の視聴と学校説明を行い、
   

第2部では各部活動で体験入部や見学会を行いました。
  

猛暑の中ご来校いただいた皆様ありがとうございます。
また、準備・運営に尽力してくれた生徒会役員の生徒の皆さん、部活動生徒の皆さんもご協力ありがとうございました。

次回学校説明会は11月25日(土)を予定しております。
また個別の学校説明を希望される方は学校までお問い合わせください。

13:01 | 投票する | 投票数(1)
2023/07/20

終業式

| by 日誌担当

本日は終業式でした。
式典に先立ち、1学期部活動で頑張った生徒の表彰が行われ、その後生徒指導主事の講話と校長より式辞がありました。
どの生徒も集中して講話を聴いていました。
クラスのHR終了後は各学年の成績優良者が校長室にて表彰を受けました。
夏休み中も生活サイクルを整え、また9月から良い状況で新学期を迎えられるようにしましょう。
12:49 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2023/07/14

交通安全教室

| by 日誌担当
本日は各クラスにて交通安全教室を行いました。
生徒たちは動画を視聴した上でワークシートに取り組み、ヘルメット着用努力義務化も踏まえ、改めて交通ルールを確認することが出来ました。
長期休業前後は気が緩んでしまう時期なので、被害者にも加害者にもならないよう、安全に留意して自転車を利用して欲しいと思います。


13:48 | 投票する | 投票数(0)
2023/07/10

ボランティア清掃

| by 日誌担当
7月7日にボランティア清掃を行いました。
全校生徒から約150名の生徒が参加し、近隣の地域を清掃しました。
非常に暑い日でしたが、全員無事に清掃を終了することができました。
感謝の気持ちをもって取り組むことができました。

09:37 | 投票する | 投票数(1) | 今日の出来事
2023/06/16

進路ガイダンス

| by 3学年
6月16日の2限、3限に体育館、各教室において進路ガイダンスが行われました。

3年生は皆、講師の先生方のお話を真剣に聞き、メモを取っていました。

勉強になる講義はもちろん、面接の練習、試験対策といった実践演習もしていただきました。3年生の皆さんにとって、非常に充実した一日になったと思います。

講師の方々のお話の中で特に印象に残った言葉を紹介させていただきます。

「今の自分が苦手としていることでも、前向きな気持ちで努力すれば、道は開かれる」ということです。

この言葉はこれからを生きていく皆さんの胸に刻んでほしい言葉だと思いました。

「未来は自分で切り開くもの」という姿勢で進路を決定してほしいと思います。

進路を決めることは大変ですが、みんなで頑張っていきましょう!心から応援しています。



12:31 | 投票する | 投票数(0)
2023/06/12

令和5年度生徒会役員選挙立会演説会

| by 3学年

6月8日に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

立候補者一人一人の演説から「八千代西高校をより良くしたい」という熱い気持ちが伝わってきました。

皆が一丸となって、八千代西高校をより良くするために活動していきましょう!


16:58 | 投票する | 投票数(0)
2023/05/11

生徒総会

| by 日誌担当
今日は生徒総会がありました。
生徒会役員の皆さん、生徒の皆さんお疲れ様でした。
学校のことを知り、それについて全員で考える時間は非常に大切です。
これからも全員でより良い学校を目指していきましょう。

14:58 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
12345
お知らせ

【非常変災時の対応について・地震防災時の安全確保について】
  ➡  非常変災時の対応.pdf   ➡  地震防災時の安全確保について.pdf
【非常時の情報収集】
  ➡  〇 非常時の情報収集.pdf

千葉県県立学校チャレンジ応援基金について

 千葉県では、魅力ある学校づくりや各学校における特色ある活動を推進するにあたり、地域住民や卒業生など、様々な方から応援いただくために、令和4年度に「千葉県県立学校チャレンジ応援基金」を創設しました。皆様からの御寄付は「教育活動充実プラン」に基づき、子供たちにより一層充実した教育を提供するために活用してまいります。どうか趣旨に御賛同いただき、御支援御協力を賜りますようお願い申し上げます。

八千代西高校 地域交流・地域貢献プラン
「読書活動を活かした地域交流プラン」
※詳しくは、メニュー「寄附」を御覧ください。
 

お知らせ

令和5年10月2日(月)
アクセスカウンタが900,000件に到達しました。

令和5年9月19日(火)
アクセスカウンタが890,000件に到達しました。

令和5年8月29日(火)
アクセスカウンタが880,000件に到達しました。

令和5年7月31日(月)
アクセスカウンタが870,000件に到達しました。

令和5年7月7日(金)
アクセスカウンタが860,000件に到達しました。

令和5年6月16日(金)
アクセスカウンタが850,000件に到達しました。

令和5年5月25日(木)
アクセスカウンタが840,000件に到達しました。

令和5年5月2日(火)
アクセスカウンタが830,000件に到達しました。

令和5年3月18日(土)
アクセスカウンタが810,000件に到達しました。

令和5年3月4日(金)
アクセスカウンタが800,000件に到達しました。

令和5年2月14日(火)
アクセスカウンタが790,000件に到達しました。

令和5年1月24日(火)
アクセスカウンタが780,000件に到達しました。

令和4年12月10日(土)
アクセスカウンタが760,000件に到達しました。

令和4年11月19日(月)
アクセスカウンタが750,000件に到達しました。

令和4年10月16日(日)
アクセスカウンタが730,000件に到達しました。

令和4年9月25日(日)
アクセスカウンタが720,000件に到達しました。

令和4年9月4日(日)
アクセスカウンタが710,000件に到達しました。

令和4年8月7日(日)
アクセスカウンタが700,000件に到達しました。

令和4年7月13日(水)
アクセスカウンタが690,000件に到達しました。

令和4年5月12日(木)
アクセスカウンタが660,000件に到達しました。

令和4年4月19日(火)
アクセスカウンタが650,000件に到達しました。

令和3年8月1日(土)

高橋松之助記念「朝の読書大賞」を受賞した八千代西高校で

八千西の先生がおすすめする本がこちらから見られます!
せっかくのステイホーム期間中、先生方のおすすめする本を読んでみませんか?

7月12日(日)
 アクセスカウンタが350,000件に到達しました。

6月28日(日)
 アクセスカウンタが340,000件に到達しました。

6月11日(木)
 アクセスカウンタが330,000件に到達しました。

6月1日(月)
 アクセスカウンタが320,000件に到達しました。

5月7日(木)
 アクセスカウンタが300,000件に到達しました。

5月1日(金)
緊急連絡に休校の延長についてを更新しました。


  過去のお知らせ
 

読書活動の歩み


・聖徳大学主催「高校生体験発表会」で
 千葉県高等学校長協会会長賞受賞

・平成最後の「子ども読書の日」4月23日に八千代西高校が
   平成31年度文部科学大臣表
 子どもの読書活動優秀実践校

 として表彰されました。 

・平成29年度「朝の読書大賞」
を受賞しました。

本校図書委員会が日ごろの活動を評価され
 第22回ボランティア・スピリット・アワード
 「コミュニティ賞」
を受賞しました。

・本校の読書活動の実践を研究した論文
 「教職員の連携による開かれた読書指導を目指して
     ~一斉読書と地域と共に学び合う読書活動の実践から」
 が平成30年度日本教育公務員弘済会千葉支部優秀賞を受賞しました。
 

部活動の活動方針

八千代西高校 部活動の活動方針を掲載します。
八千代西高校部活動活動方針.pdf

部活動の2月練習予定を掲載しています。
詳細等については顧問とご相談ください。
 

行事等