【12月の主な行事】
12月8日(火)に千葉交響楽団による芸術鑑賞会がありました。今回は新型コロナウイルス感染症対策として、3密を避けた学部毎の開催となりました。「鬼滅の刃」や「ディズニーメドレー」など児童生徒が知っている曲を演奏してくれました。児童生徒はオーケストラの迫力のある生の演奏に聴き入っていました。


12月16日(水)に八千代市、習志野市の選挙管理委員会の方を招いて高等部が主権者教育を行いました。こちらもコロナ禍ということで、学年別に実施します。今回の対象は1年生です。実際に使用する機材を使っての模擬投票では、真剣な表情で投票する姿が見られました。



【落とし物について】
校内での落とし物の一覧を保護者ページに載せてありますので、御確認ください。
【オンライン交流をしました。】
12月9日(水)にオンラインによる居住地校交流が行われました。交流を行ったのは、本校小学部児童2名と八千代市立新木戸小学校の手つなぎ学級のみなさんです。昨年は小学校に出向いて交流を行っていましたが、今年度はコロナ禍の中、オンライン交流となりました。短い時間でしたが、それぞれの好きなものクイズによる自己紹介では、「え~そうだったんだー。」と改めて知ってもらう場面も!大いに盛り上がりました。今回は画面の向こうでしたが、早く一緒にダンスをしたり、遊んだり出来る日が待ち遠しいです。


千葉県警察より、児童生徒を交通事故や犯罪被害から守るための動画の紹介がありました。
家族で閲覧したり、話し合ったりして、交通安全や防犯への意識を高めていただけたらと思います。
「YouTube千葉県警察公式チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCaSgNRf28f4BmNyM-oJryqw「千葉県警察ツイッター」
https://twitter.com/Chibakenkei【修学旅行】
今年の修学旅行はコロナ禍の中で、各学部で計画を縮小し、日帰りで実施しました。中学部は11月6日(金)にマザー牧場に行き、動物とたくさん触れ合ってきました。小学部は11月18日(水)に鴨川シーワールドに行ってきました。水槽で間地かに魚の泳ぐ姿を観たり、イルカやシャチのショーを見たりしました。高等部は11月25日(水)に遊覧船に乗って千葉港を巡り、成田ヒルトンホテルでテーブルマナーを学んできました。おいしい料理に大満足で帰ってきました。児童生徒は久しぶりの校外行事でたくさんの楽しい思い出ができました。






【あすなろ2020】
今年の文化祭は「あすなろ2020」と銘打って新しい形での開催となりました。期間は11月9日(月)から13日(金)までの5日間、10日(火)から12日(木)までの3日間は保護者限定で作品展示と授業公開をしました。オープニングやフィナーレは一堂に会さず放送で行いました。密を避けて各学部で学年ごとにステージ発表や作業学習の授業を公開しました。今年は保護者が学校に来る機会も少なくなっていたので、普段のお子さんの活動の様子や作品をじっくり見る良い機会だったと思います。




「令和2年度 あすなろ2020」

本校の文化祭「あすなろ祭」ですが、今年度は「あすなろ2020(ニーゼロニーゼロ)」として、授業参観週間の形で実施します。今年度については一般公開いたしません。御理解、御協力をお願いします。
NEW! ※「日誌」コーナーに、校内の様子を紹介しています。
「ローズカーニバル作品展」
イオンモール八千代緑が丘で行われている「ローズカーニバル」で本校児童生徒がつくった作品や作業製品が展示されています。10月11日(日)までとなっておりますので、近くにお立ち寄りの際はぜひ御覧ください。
