令和2年4 月20日から、県内の中高生を対象に、LINEを使った相談窓口が開設されます。どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。相談には専門のカウンセラーがお応えします。詳しくは以下のリーフレットや千葉県教育委員会のHPを御確認ください。詳しくはこちらをクリックしてください。 千葉県教育委員会のHP↓ https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/index.html
11月19日(土)に学校の隣にある西部近隣公園と本校昇降口前を会場として「緑が丘西5周年記念交流祭」が行われました。
本校マスコットキャラクター「ヤーチ」を地域の皆様にお披露目した後、イベント会場を練り歩きました。小さなお子さんから大人まで皆さんから「かわいい!」と歓声が上がり、みんなに囲まれ大人気でした。今度はどこで会えるか楽しみですね♪
9月1日(木)より、勝田台・津田沼コース(写真左)と村上・勝田台コース(写真右)のバスが変わります。よろしくお願いします。
本日配布致しました「あすなろWinterフェスタ」の写真付きの製品一覧が以下のファイルにありますので、注文希望表と合わせてご覧ください。なお、注文希望表は1/28(金)締切となります。製品一覧.pdf
小学部6年1・2組が12月1日(水)に鴨川シーワールドに修学旅行に行ってきました。
中学部3年ABCD組が11月24日(水)に鴨川シーワールドへ修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、途中、亀山湖の紅葉をバスから楽しみ、目的地に到着しました。鴨川シーワールドでは、様々な種類の魚やイルカのショーを見たり、買い物を楽しんだりと充実した修学旅行になりました。
中学部3年E組 修学旅行in道の駅とみうら枇杷倶楽部&木更津ワシントンホテル11月19日(金)に南房総方面へ修学旅行に行ってきました。最初の目的地は「道の駅とみうら枇杷倶楽部」。ここでは、日本三大うちわの一つとされている「房州うちわ」作りを体験しました。デザインを選び、のりで貼り付け、オリジナルの房州うちわを作りました。次に向かったのが、木更津ワシントンホテル。ここでは、お肉やお魚、数種類のデザートなど豪華なランチに舌鼓を打ちました。天候も快晴に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。
令和3年度あすなろ祭を開催しました。9日のオープニングから11日までを保護者参観週間として小学部は劇発表、中学部と高等部は販売会を行いました。12日には中庭を会場にフィナーレを行い、幕を閉じました。児童生徒は事前学習で身に付けたことを存分に発揮して生き生きと活動に取り組み、非常に貴重な学びの機会になりました。
受付時の健康観察の実施や開催場所の分散、移動経路や参観時間の指定など保護者の皆様には多くの点で御協力をいただきました。ありがとうございました。<小学部><中学部><高等部>
あすなろ祭を開催しています。 今年度は昨年度に引き続き、保護者のみを対象とさせていただいております。装飾や作品などを掲載しますので、地域の皆様、卒業生の皆様、その他関係の皆様には、少しだけでも雰囲気を感じていただければ幸いです。児童生徒の様子は後日お知らせします。
高等部2年生が10月26日に佐倉市の草ぶえの丘へ校外学習に行ってきました。草ぶえの丘では総合的な探究の時間で取り組んだ陶芸体験をしました。それぞれ目の前の粘土を工夫して、器の形状に仕上げ、満足そうでした。
子供総合育成事業の一環として、10月22日にアフリカンパーカッションの演奏者であるBBモフランさんをお招きして演奏会&体験会を実施しました。演奏会では、身体を揺らしたり手拍子をしたり、じっくりと音を聞いたりとアフリカンパーカッションの独特のリズムを肌で感じることができました。体験会では、先生の手本に応じて太鼓を叩いたり、顔を近づけて太鼓の響きを感じたりとそれぞれが楽しみながら体験をすることができました。
日頃より、本校の教育活動に御理解・御協力をいただき、感謝申し上げます。
さて、本日よりイオンモール八千代緑が丘にて開催されたおります「ローズカーニバル」にて、本校の学校紹介、児童生徒の作品展示をしております。お近くにお立ち寄りの際は、どうぞ御覧下さい。
期間 令和3年10月8日(金)~17日(日)まで 場所 イオンモール八千代緑が丘 2F オルベネ前 内容 学校紹介、小学部作品展示、中学部・高等部作業製品展示
※作業製品の販売はせず、展示のみとなります。
※イベントの詳細につきましては、イオンモール八千代緑が丘ホームページを御覧下さい。
【イオンモール八千代緑が丘HP】
https://www.aeon.jp/sc/yachiyomidorigaoka/event/event_211017rose-carnival_yachiyomidorigaoka.html
さて、本校では、例年11月に地域及び関係機関の皆様に御協力いただきながら、「あすなろ祭」を開催してまいりましたが、今年度につきましても新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、本校児童生徒並びに保護者のみの参加で実施することといたしました。引き続きホームページなどで情報発信をしていきますので、今後とも変わらぬ御協力、御支援の程、よろしくお願い申し上げます。
【6月8日小学部運動会】
6月8日(火)に小学部の運動会を開催しました。この日は30℃に迫る暑さの中、感染症対策して、1~2年生・3~6年生・重複学級に分け、それぞれグラウンドで行いました。開会式と閉会式は中庭で行い、各教室から参加しました。競技をしていない学級はリモートで応援や観戦をしました。暑い中でしたが、みんなそれぞれが自分の力を十分に発揮して取り組んでいました。紅組も白組も、みんな頑張りました。
【5月19日(水)中学部体育祭】
「みんなで かがやけ 勝利に向かって いくぞ! 体育祭!」のスローガンを掲げ2年ぶりに保護者の参観なしで中学部の体育祭を開催しました。感染防止の観点から密を避けて各学年ごとに競技をしました。当日はあいにくの天気で体育館での開催となりましたが、そんな天気をものともせずに元気一杯で徒競走や学年種目に取り組みました。競技にもソーシャルディスタンスやコロナ撃退などの言葉が入り、まさに今の状況を表した種目名になっていました。