令和4年度学校評価アンケートについて

保護者の皆様へ
 10月28日(金)に令和4年度学校評価アンケートについての手紙を配布させていただきました。手紙に記載させていただきましたQRコード、URLから回答をすることができますが、本校ホームページからも回答できるよう準備しましたので、ご協力お願いいたします。
 学校評価アンケートの回答は左メニューの【学校評価】をクリックした後、案内に従って回答してください。なお、回答は11月8日(火)までにお願いいたします。
 

お知らせ

受検生の皆さんへ
本校の令和5年度一般入学者選抜の選抜・評価方法、第2次募集の選抜・評価方法を掲載しました。各選抜・評価方法は、左のメニュー内の【受検生の皆さんへ】からご覧いただけます。
 

お知らせ

本校のスクールポリシーを紹介します。
興味のある方は、是非ご覧ください。

スクール・ポリシー.pdf
 

海風通信(R4)

海風通信(R4) >> 記事詳細

2022/06/13

1学年 道徳を学ぶ時間「情報セキュリティ」

| by urayasuminami-h

本日の6時間目
1学年は道徳を学ぶ時間で「情報セキュリティ」について学びました。
身近で便利なSNSについて動画を通してトラブルの事例を知り、スマートフォンの使い方やSNSの安全な使い方について考えました。
SNSのトラブルに巻き込まれないよう、スマートフォンやSNSの取扱には気をつけましょう。




16:00

相談室だより

相談室だより9月号を掲載しました。
相談室だより9月号.pptx

<バックナンバー>
相談室だより4・5月号.pptx
相談室だより6月号.pptx
相談室だより7月号.pptx

※カウンセラーから
 カウンセラーには毎週木曜日に相談できます。担任か養護の先生に言って予約を取ってね。
 

保健だより

保健だより9月号を掲載しました。
保健だより9月号.pdf

<バックナンバー>
保健だより5月号.pdf
保健だより6月号.pdf
保健だより7・8月号.pdf
 

千葉県教育委員会から

☆文部科学大臣から
 ~不安や悩みを話してみよう~

 生徒用:中学生・高校生のみなさんへ.pdf
 保護者用:保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

☆県教育委員会から
 心や体がしんどいときの対処方法

 生徒用:動画リーフレット(生徒用).pdf
 保護用:動画リーフレット(保護者用) .pdf

☆相談窓口
 相談窓口【中学生・高校生】.PDF
 

子どもと親のサポートセンターから

教育相談窓口のお知らせ

・気軽に相談してみませんか。
  中学生・高校生.PDF

・そっと悩みを相談してね
  SNS相談@ちば.pdf
 

各種相談窓口

 文部科学大臣メッセージ
 「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」

 
県教育委員会ホームページ「教育委員会のセクハラ相談窓口」ページ内、「児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口(ちば電子申請サービス)

 SNS相談@ちば(春休み版).PDF

  

 24時間子供SOSダイヤル
(全国共通)
 
0120-0-78310

 

 千葉県子どもと親のサポートセンター 
(24時間)
  
0120-415-446
 saposoudan@chiba-c.ed.jp 
 高校生向けリーフレット.PDF

 

 子どもの人権110番
(全国共通)
(千葉法務局内 月~金8:30~17:15)
0120-007-110

 

 ヤング・テレホン
(千葉県警察少年センター 月~金9:00~17:00)
0120-783-497

 

 千葉いのちの電話
(24時間)
043-227-3900

 

チャイルドライン千葉
(月~土 16:00~21:00)
0120-99-7777

 

ライトハウスちば
(千葉県子ども・若者総合相談センター 火~日10:00~17:00)
043-420-8066

 よりそいホットライン
(24時間)
0120-279-338

 

相談室だより(令和4年度)

相談室だより1・2月号を掲載しました。
相談室だより1月号.pptx
相談室だより2月号.pptx

バックナンバー
相談室だより7月号.pdf
相談室だより9月号.pdf
相談室だより10月.pptx
相談室だより11月号.pptx
相談室だより12月号.pptx

※カウンセラーから
 カウンセラーには毎週木曜日に相談できます。担任か養護の先生に言って予約を取ってね。