〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-2
TEL:047-351-2135(平日8:00~16:50)  
FAX:047-351-8904
 

お知らせ

冬の個別学校案内について
和5年11月28日()から令和6年1月17日(の火・水・金に
個別の学校案内を実施いたします。
お申込は電話で学校案内希望日の2日前までにお願いいたします。
12月28日(木)は学校閉庁日となっておりますので、
 お電話でのお申し込みはできません。御了承ください。
※部活動見学をご希望される場合は、事前にお知らせください。
詳しい要項は→
こちら
 

新着情報

 

学校生活

令和5年度生徒会役員選挙が行われました。11/30 16:48
令和5年11月29日に令和5年度生徒会役員選挙が行われました。 それぞれ、立候補者による演説、応援者による演説が行われ、今後の浦安高校を引っ張っていく立候補者の熱い想いが伝わる選挙でした。明日、開票結果が発表され、終業式に生徒会役員任...

部活動

令和5年度 千葉県新人サッカー大会第8ブロック予選2回戦11/27 08:37
新人戦ブロック予選の結果です。 ●浦安VS市川東○(0ー3) 前半 1失点 後半 2失点 市川東高校と試合をしました。 県大会をかけた試合でした。相手ゴールに迫る場面をしっかり作ることはできたと思いますが、得点とはなりませんでした。...

日誌

浦高便り >> 記事詳細

2022/09/14

サッカー部 結果報告

| by HP担当職員
令和4年度全国高校サッカー選手権大会千葉県大会の結果報告です。
1次トーナメント1回戦 ○浦安VS京葉工業● 5-1
1次トーナメント代表決定戦 ○浦安VS鎌ケ谷西● 4-2
2次トーナメント1回戦 ○浦安VS柏陵● 2-0
2次トーナメント代表決定戦 ●浦安VS磯辺○ 0-2

リーグ戦は残っていますが,3年生はこれで節目となります。約3年間お疲れ様でした。
ここまで勝ち進み,新人戦の県シード権を獲得できたことは素晴らしいことだと思います。決勝トーナメントへのチャンスをものにできなかったことは非常に悔しいですが,その気持ちは自分の進路や今後のサッカー人生へのよい糧に変えて欲しいと思います。

浦安高校サッカー部を応援してくださった皆様,応援ありがとうございました。
今後も浦安高校サッカー部をどうぞよろしくお願いします。

10:28

生徒総会

本日、生徒総会が行われました。3年ぶりに体育館で行われた生徒総会。今年度に入り、様々な行事がコロナ以前のかたちで行われています。
 

お知らせ

体育祭について
令和4年5月2日(月) 感染予防対策を行いながら、体育祭が行われました。
まだ、コロナ前のように行事を実施することはできませんが、学校生活が少しずつ取り戻せつつあります。

 

お知らせ



保護者対象進路説明会

4月20日(水)放課後に保護者を対象とした進路説明会が開催されました。

今年度は二部構成とし、保護者の皆様には熱心に聞いていただきました。

第一部 本校の進路指導について(本校指導主事)

      ・令和3年度卒業生進路状況について
      ・今年度の本校の進路指導について

第二部 外部講師による進路講演会
      ・進学動向について
      ・大学入試制度について
      ・専門学校の選び方について
      ・進学に関わるお金について

 

お知らせ

第50回入学式

令和4年47日 第50回の入学式が行われました。

感染予防のため短時間ではありますが、入学式を挙行することができました。これからも保護者の方々のご協力を宜しくお願い致します。

 

お知らせ

4月7日(木) 入学式について
入学式を予定通り実施致します。
コロナウイルス感染予防のため、ご来校は保護者の方1名でお願い致します。
4月5日18:00時点
 

PTA挨拶運動中止について

 3月23日(水)に予定していたPTA挨拶運動・美化活動ですが、参加希望の保護者の方が少ないため中止とさせていただきました。次回新年度の1学期末の実施の際にはご協力をお願いいたします。
 

第47回卒業証書授与式について


第47回の卒業式が本日3月9日(水)に挙行されました。
卒業生の皆さん4月からの新しい学校や職場での活躍を期待しています。
 

校舎一部解体工事の終了について

耐震工事が行われていなかった校舎の一部(教室等東側の1階から4階まで)の解体工事が終了しました。
昭和から平成初期に在籍された方におかれましては、勉学に励み友人たちと楽しい時間を過ごした思い出のある場所かと思いますが、県の施策として解体が決まり、このたび、工事も完了しました。
正門入ってすぐのところに広場ができました。よさこいソーランの練習等様々な活動において、有効に活用してまいります。
 

まん延防止等重点措置適用期間の教育活動について

本県にまん延防止等重点措置が適用されることを受け、1月21日(金)から時差登校(1時間遅れ)等を行っています。
詳しくはこちら(クリックすると開きます)の文書にてご確認ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
 

スケアードストレート交通安全教室について



 11
30日にスケアードストレート交通安全教室が行われました。

プロのスタントマンによる交通事故の再現はとても迫力のあるもので、生徒達は交通事故の怖さやその原因を学ぶことができたと思います。

生徒のみなさんは自ら交通安全について見直すことができた、とても貴重な機会になったのではないでしょうか。

 

本校卒業生の活躍について


※エイジェック硬式野球部様のホームページより写真を引用させていただきました。
 
 本校を平成27年度に卒業し、現在エイジェック硬式野球部(栃木県小山市)に所属している大川拓巳さんが、11月28日(日)から東京ドームで行われている社会人野球の最高峰である都市対抗野球大会に出場しました。初戦のNTT西日本との対戦で惜しくも敗れていまいましたが、本校の卒業生が活躍している姿を見ることができるのはうれしい限りです。今後も皆さんの応援をよろしくお願いします。
 

よさこいソーラン発表会について


11
12日によさこいソーラン発表会が行われました。

例年は浦安市文化会館で行われているものですが、新型コロナウイルス感染症対策により、規模を縮小して本校体育館での開催となりました。

4月から半年間、クラスが一丸となって練習し作り上げてきた南中ソーランを発表することができました。

年明け1月に生徒にDVDが配布される予定ですので、保護者の方は生徒たちの活躍を是非御覧ください。

 

秋季学校説明会について


116日に秋季学校説明会が開かれました。本校の生徒たちが受けている授業を間近で見ることができました。

受検を控える中学生の皆さんが浦安高校の魅力に触れ、受検勉強に向けて更なるやる気につながったのではないかと思います。

中学生の皆さん、頑張ってください。

 

生徒の新型コロナワクチン接種に伴う出欠等の取扱いについて

生徒のワクチン接種に伴う出欠等の取扱いについて、以下のとおり県からの通知内容をお知らせします。

期日や場所の選択が困難である等の理由でワクチン接種日が登校日と重なった場合、校長の判断で出席停止扱い(欠席にはならない)が可能です。

また、接種後、発熱等の副反応が理由で欠席した場合についても、校長の判断で出席停止扱いが可能です。

上記の場合、担任へ接種場所と日時、副反応の状況をお知らせください。

 

新型コロナウイルス感染対策ガイドラインにおける登校の判断等について

生徒は毎朝、登校前に検温及び風邪症状の確認を行い、発熱や風邪症状がある場合はマチコミメール等で学校へ連絡し、登校せず自宅で休養してください。
生徒本人及び同居のご家族がPCR検査を受けた(受ける)場合、学校へ連絡
し、検査の結果が判明するまで生徒は登校を控えてください。
生徒本人の新型コロナウイルス感染が判明した場合は、すみやかに学校へ連絡してください。
いずれの場合も、生徒は原則欠席扱いにはなりません。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
 

浦安高校緊急ダイヤルの移行・終了について

県教育委員会から、働き方改革として保護者間連絡のデジタル化を推進するよう指示があったことを踏まえ、夜間・休日の緊急ダイヤルを8月1日から停止します。

事件・事故に遭った場合は、必要に応じて警察や救急へご連絡・ご相談ください。

なお、生徒本人の新型コロナウイルス感染が判明した場合、夜間・休日でも速やかに学校へ連絡することになっていますので、8月1日以降はマチコミメールの欠席連絡機能にてお願いします。

こちらの文書にてご案内している連絡手順で進めていただき、「欠席」「遅刻」ではなく「その他」を選択し、必ず緊急連絡先を入力し、コメント欄に「生徒本人が新型コロナウイルス感染」と入力して、送信してください。

夜間・休日のマチコミ連絡は、生徒本人の感染報告のみにしてください。

生徒が濃厚接触者に特定された場合やPCR検査を受けた場合は、翌平日に電話で学校へ連絡をお願いします。

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

お知らせ

子供の読書活動優秀実践校の文部科学大臣表彰について

 

子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校として、浦安高校が表彰されました。

 浦安高校では生徒の図書室活用を推進するため、国語科や社会科の授業などで図書室を利用した授業を行っています。


 

欠席・遅刻のメール連絡について(お知らせ)

5月17日(月)から、「マチコミメール」で欠席・遅刻連絡ができるようになりました。
利用手順等につきましては、生徒を通じて配付しました
こちらの文書(5月14日付け保護者向け文書)にてご確認ください。
引き続き電話でも欠席・遅刻連絡を受け付けますが、朝の電話回線の混雑緩和等の理由から、今後はできるだけメールでの連絡をお願いします。
文書にもあるとおり、メール連絡は当日の朝8時00分までになりますので、8時までに間に合わない場合はお手数ですが電話でご連絡ください。