平成28年度 千葉県立浦安高等学校
学校開放講座
書道講座 基礎から学ぶ漢字書道
1 講座開設の目的
漢字の楷書、行書、草書の古典を臨書し、各書体の特徴を学び、その成果を活かして作品を制作します。
全6回の講座を通じて漢字書道の基礎を学びます。地域住民の方が書道を通じて生活をより一層豊かに出来るようにすることを目指します。
2 実施期間 平成28年9月24日(土)~平成29年2月4日(土)
月1回 土曜日 10時00分~12時00分
3 実施場所 千葉県立浦安高等学校 書道室
4 募集対象及び定員 一般成人の方 30名
5 指導者 千葉県立浦安高等学校 芸術科書道教諭 高橋 真理
6 講座プログラム
NO | 月 日(曜日) | 主な内容又はテ-マ |
1 | 平成28年 9月24日(土) | 楷書 臨書 隋唐時代の楷書 |
2 | 平成28年 10月22日(土) | 楷書 臨書 雁塔聖教序 顔氏家廟碑 |
3 | 平成28年 11月12日(土) | 行書 臨書 王羲之の行書 |
4 | 平成28年 12月10日(土) | 行書 臨書 顔真卿の楷書 |
5 | 平成29年 1月14日(土) | 草書 臨書 書譜 |
6 | 平成29年 2月 4日(土) | 古典の表現を活かし作品を制作する |
・受講料1200円(千葉県教育委員会に納入)の他に、材料費、資料代として800円 がかかります。
・学校に下敷き、硯、文鎮、半紙等は用意してあります。
大筆、小筆、墨はお手持ちのものをご用意ください。
6 申し込み方法
官製はがき、またはFAXに住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を明記し、
8月24日(水)必着で、下記の宛先に申し込んでください。
定員を超えた場合は、抽選で決めさせていただきます。
抽選の結果および詳細は、書類の郵送にてご連絡いたします。
宛先
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-2
千葉県立浦安高等学校 開放講座係
問い合わせ先
学校内 担当 高橋 真理
TEL 047-351-2135
FAX 047-351-8904
印刷用PDFは
ここをクリック 8月8日更新