8月22日(火)本校にて、「中学生・高校生との交流会」が行われました。これは、中学生・高校生と千葉県県教育委員会の職員が、日頃学校や日常生活等の中で考えている事柄や問題について意見交換をし、今後の教育施策に生かすことを目的とした、千葉県教育委員会の取組の一つです。
本校からは、生徒会役員を中心に10名参加しました。また、中学生は浦安中・見明川中・明海中の生徒が参加していました。
①「これからどんな社会になると思うか。そのような社会で活躍できる人は、どのような力を備えているだろうか。そのために、今、学校でどんな学びが必要か。」②「障がいや国籍などに関係なく、誰もが活躍できる社会を創っていくにはどうしたらよいか。」の2つテーマについて、班に分かれて意見交換をしました。
活発な意見交換がされており、有意義な交流会になりました。

