文字
背景
行間
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-2
千葉県立浦安高等学校 夏季学校説明会のご案内
1 日 時 令和7年8月1日(金) 9:30~12:00
(中止等変更する場合は本校ホームページまたは本校公式インスタグラムに掲載します。)
本校ホームページURL:https://cmsl.chiba-c.ed.jp/urayasu-h/
本校公式インスタグラムアカウント:@urayasu.hs
2 場 所 千葉県立浦安高等学校(浦安市海楽2-36-2)
3 内 容 9:00~ 9:30 受 付
9:30~10:15 第Ⅰ部 説明会
10:30~12:00 第Ⅱ部 部活動体験・部活動見学
10:30~12:00 相談コーナー:教員による個別入試相談
10:30~12:00 在校生による学校生活相談
★部活動体験
野球・バスケットボール(男女)・卓球・テニス・ソフトテニス・男子サッカー・
書道・漫画研究・バドミントン・陸上競技・吹奏楽・弓道・パソコン
★部活動見学
美術・科学・ダンス
※1 部活動体験のできる部活動は、見学のみも可能です。
※2 部活動体験は事前申し込みが必要です。
4 学校説明会参加申込について
右にありますQRコードを読み取り、参加申し込みをして下さい。
本校学校ホームページでも申し込みできます。
申込締切 7月25日(金)16:00まで
5 当日の持ち物
筆記用具、上履き、下足袋、スマートフォン(※お持ちの方のみ)
〈運動部・部活動体験共通の持ち物〉
飲み物、タオル、部活動に適した服装、シューズ、スパイク
※各部活動に必要な用具等については以下のPDFをご覧ください。
浦高便り
1学年校外学習(東京ドイツ村に行ってきました!)
令和7年5月30日(金)に校外学習に行ってきました。
1学年は学校からクラスごとにバスで東京ドイツ村へ向かいました。
班ごとに東京ドイツ村を散策し、お昼にはBBQを食べました。
クラスメイトとの仲が深まる良い校外学習になりました。
2学年校外学習(羽田空港・お台場に行ってきました!)
令和7年5月30日(金)に校外学習に行ってきました。
2学年は修学旅行の下見を兼ねて羽田空港に集合し、班ごとにお台場へ向かいました。
お台場では、班行動を通し協調性や計画力を養ういい機会になったのではないかと思います。
今後の修学旅行に向けた良い校外学習になりました。
3学年校外学習(ディズニーシーに行ってきました!)
令和7年5月30日(金)に校外学習に行ってきました。
3学年はディズニーシーで班ごとに行動しました。
あいにくの雨の中でしたが、それぞれの班で最後の校外学習を楽しむことができました。
令和7年度 体育祭
令和7年度体育祭が4月25日(金)に実施されました。
曇りではありましたが過ごしやすい気温の中、熱中症の心配もそれほどせずにスタートできました。
まず、開会式では校長先生から「「目的」を各自持って体育祭に臨みましょう」とお話をいただきました。
生徒の皆さんはどんなことを思い競技に臨んだのでしょうか。
種目は、借り人競争、クラス対抗リレー、綱引き、台風の目、色別対抗リレー、大縄跳び・・・。
競技に参加している生徒の皆さんの真剣な表情や負けた時に見せる悔しい表情、友だちの応援を体いっぱいで表現している様子を見て、充実した一日になったと感じました。クラスの結束力もアップした様子でした。
体育祭 結果は・・・
長縄跳び
1位 3A
2位 3B
3位 3C
総合優勝 黄組
総合準優勝 青組
閉会式では、宣誓をした学年代表3人が目標達成を宣言し、気持ちよく体育祭の幕が閉じました。
次の行事でも皆さんの頑張りを応援します。
令和6年度 探究ゼミ
令和6年度探究ゼミの発表が、1月23日に本校体育館で行われました。
月1回、様々な分野の各大学・企業等の講師の方を招き、生徒たちが希望した講座の集大成をプレゼンテーションしました。今年度は8分野のゼミに別れ生徒たちは学び、各ゼミの代表者がプレゼンテーションの発表をしました。
投票の結果、以下のゼミが表彰されました。
最優秀賞 サステナビリティ学ゼミ
優秀賞 言語学ゼミ
法学ゼミ
なお、この様子は、J:COMチャンネルWEEKLYトピックスにて2月1日(土)~2月7日(金)放送予定です。
番組は下のQRコードより「ど・ろーかる」アプリをダウンロードし、スマートフォンでもご覧いただけます。
「ど・ろーかる」にて検索し、アプリをダウンロード。または、
URLよりhttps//r.jcom.jp/s8rHokzにてダウンロードしてもご覧いただけます。
ちびっ子ベースボール 浦安高校野球部主催
高校生と遊びませんか??
1月18日(土)9:00~ 2月9日(日)9:30~
本校野球部グランドにて、ちびっ子ベースボールを開催します。
参加は無料。いつ来てもいつお帰りになっても大丈夫です。手ぶらで参加してください。
高校生と一緒に遊んで、ゲームをクリアするといいことがあるかもしれません。
お待ちしております。ご不明点等ありましたら担当大平までご連絡ください。
2学期終業式・生徒会任命式
12月23日本校体育館にて2学期終業式が行われました。
校長先生より冬休みの過ごし方などの話があり、生徒達も真剣な表情で聞いていました。
また、生徒会任命式も行われ新生徒会役員が登壇すると大きな拍手で包まれていました。
新しい浦安高校に向けて全力で頑張って欲しいと思います。
1年生対象 胸骨圧迫とAED講習
12月5日に1年生対象で、胸骨圧迫とAEDについて学びました。最初に心臓突然死が1年間で7万人、学校でも50人亡くなっていることを知り、生徒たちは真剣に研修を受けていました。この経験が誰かの命を助ける勇気に繋がることを願います。
3年生金融教育講座
11月28日(木)本校体育館にて3年生を対象とした金融教育講座を行いました。
当日は講師の方にお越しいただき、金融トラブルや年金などお金に関することを学びました。
また、後半には模擬紙幣で札勘定を行う時間があり生徒たちは苦戦しながらも楽しんでいました。
令和6年度生徒会役員選挙
11月27日に本校体育館にて令和6年度生徒会役員選挙が行われました。
各候補者は浦安高校に対する熱い想いや個性溢れる政策を打ち出していました。
今回選出された新生徒会役員の皆さんにはより良い浦安高校を作って欲しいと思います。
子供の読書活動優秀実践校の文部科学大臣表彰について
子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校として、浦安高校が表彰されました。
浦安高校では生徒の図書室活用を推進するため、国語科や社会科の授業などで図書室を利用した授業を行っています。
公式Instagramアカウントを開設しました。生徒たちの活動や学校の最新情報をお届けします。上のQRコードを読み取って、ぜひフォローしてご利用ください!
教育実習を希望する大学生の方は、教育実習を実施したい前年度の4月から5月までに電話にてご連絡ください。
本校での教育実習の受け入れは原則本校卒業生に限ります。
また、電話での連絡のみで受け入れの可否が決まるわけではありません。