文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
第2学期 表彰式・終業式
12月23日(月)第2学期 表彰式・終業式が行われました。初めに、ビブリオバトル、ソフトテニス部、合唱部、吹奏楽部、弓道部、演劇部、アーチェリー部の表彰、次に校長から「冬休みは主体的に行動する。」というお話を頂き、第2学期は締めくくられました。
ふれあい元気事業
12月21日(土)秋津5丁目の皆さんと本校との交流会が行われました。本校も秋津5丁目の一員です。お互いに知り合っておくことが、いざ災害が起きた時などにスムーズに協力しあうことに繋がります。
当日は本校からダブルダッチ部・理科部生物班・合唱部が参加し、最後に一緒にお昼を食べて終了しました。町内のちびっ子たちがすっかり本校生徒になついていて、とても微笑ましい交流会になりました。
音楽コース 校外演奏会報告
12月17日(火)プラッツ習志野にて音楽コースの校外演奏会が行われました。これは、音楽コース在籍生徒が日頃から練習している音楽活動の成果を発表する機会であったり、授業での取り組みを発表したりする演奏会です。学校行事として音楽発表会を行っているのは県内でも珍しいかと思います。
独奏やアンサンブル、合唱など、中には複数演奏に参加している生徒もいましたが、日頃の練習の成果を十分に発揮していました。演奏会のチラシ作りや進行・受付スタッフなども生徒の手で行うなど、生徒たちが作り上げた素晴らしい演奏会となりました。御来場いただき、ありがとうございました。
1学年 学年集会
12月19日(木)に1学年集会を実施しました。
生徒指導部からは「冬休み中の過ごし方」について、進路指導部からは「学業成績と学校生活の関連性」について、学年主任からは「2学期の成績」と「応援される人」についての話がありました。
生徒は全員、真剣に話を聞いていました。
薬物乱用防止教室
12月18日(水)1限に千葉県警察本部の方に来校して頂き、薬物乱用防止教室が実施されました。薬物乱用が個人及び社会に及ぼす影響とその防止についてのことを中心に、最近問題となっている「特殊詐欺」についてもお話をして頂きました。特殊詐欺に関わる人の年齢が低年齢化してきており、中高生も摘発されているようです。身近に潜む犯罪に関わらないようにするためには、日頃から小さなルールを守ることやSNSの利用方法、安易な誘いには乗らないことなどを聞き、生徒達が真剣に耳を傾けている様子がありました。
2学年 希望者向け進路講座
修学旅行を無事終え、2学年は来年を見据えて進路関係の情報提供の場を設けています。本校は大学進学希望者が多いのですが、①専門学校・②公務員・③看護医療系などの希望者もいます。12月より希望者を対象にセミナーが始まりました。
①専門学校セミナー
12月12日(木)、専門学校希望者を対象に進路講座を行いました。進学教育研究社の方に来ていただき、専門学校の歴史や学校選びのポイントについてお話をいただきました。
②公務員セミナー
12月13日(金)大原学園専門学校の方を招いて、セミナーを行いました。公務員全般の話や、試験問題の過去問を面白く取り上げていただきました。
③看護・医療系セミナー
12月17日(火)ena看護の先生からお話をいただきました。同じ看護師を目指すのでも、専門学校と大学ではどのような違いがあるのかや、最近の入試問題や入試傾向についてご教授いただきました。
1・2学年 せんせいっていいもんだ
本日は1、2年生の希望者を対象に「せんせいっていいんもんだ」講座が開かれました。津田沼高校を卒業して現在教員として働いている先生方から教員の仕事の魅力や教員になってよかったことについてお話をいただきました。また、千葉県教育委員会の職員のかたからは教員になるために必要な資格等を教えていただきました。生徒は真剣に話を聞いていました。
2学年 進路集会
12月4日 水曜日 7限に進路集会を行いました。教頭先生、進路指導部長、学年の進路指導担当が中心となり進められました。内容としては1年後の受験戦争を勝ち抜くための冬休みの過ごし方・3学期の過ごし方、大学の入試制度などについて先生からお話を頂きました。
2学年 志望理由添削テスト
12月2日(月)7限において2学年は志望理由添削テストを行いました。11月27日に講師の先生に教えて頂いたことをメモ等を見ながら思い出し、実施しました。授業開始のチャイムと同時に書き始めている生徒もいれば、うまく書くことができずに苦戦している生徒も見受けらました。1時間という限られた時間の中でしたが、一生懸命取り組む姿からは来年度にかける思いが伝わってきました。
1学年 大学説明会
12月2日(月)6限および7限に1学年対象の大学説明会が実施されました。
14大学に参加していただき、生徒は各教室に分かれ、自分が興味のある分野の説明を受けました。
1年生は説明を聞きながらワークシートを記入し、卒業後の進学についてイメージを持つことができたと思います。