行事の記録

2024年6月の記事一覧

津田沼高校 ビブリオバトルを開催しました

 

6月21日金曜日の放課後に図書館で行いました。

バトラー(発表者)は、生徒・先生合わせて6名です。

5分間の発表、2分間の質疑応答をしました。

最後に参加者全員で投票をして、チャンプ本は、『Q&A』(恩田陸/著)になりました。

 

2学年進路探究 志望理由書作成

 2学年は進路探究として、年間を通じて進路にまつわる探究学習を行っています。今回からは4回計画で志望理由書の作成を行っていきます。6月26日(水)7限の時間は「自分史を作ろう」ということで小学校~中学校~高校2年生までの頑張ったことや、なりたかった職業などをワークシートに書き込み隣の人と共有していました。

 

音楽コース 校内演奏会

 

 6月25日(火)第一音楽室にて、音楽コースの校内演奏会が開催されました。この演奏会は音楽コース在籍生徒が日頃から取り組んでいるソロ曲やアンサンブル曲を発表する機会として年3回行っています。

 今回はソロ、アンサンブル、合唱を含めて8組が出演し、素晴らしい演奏を披露していました。また、チラシ制作やスタッフなども音楽コース在籍生徒が行うなど音楽コース全員で作り上げる演奏会となりました。御来場いただいたたくさんの皆様、ありがとうございました。

 音楽コースの紹介ページ・・・こちらのリンクをクリックしてください

〇演奏の様子(一部)

 

〇生徒が制作したチラシ(Canvaというソフトを使用して制作しました)

     

音楽コース 授業の様子③

 津田沼高校は県立高校で唯一の音楽コースが設置されています。その授業の様子をお見せします。音楽コースの授業「演奏研究」は、3年生の音楽コース生徒と文系の選択者が履修しています。この時は合唱練習を行っていました。少ない人数ながらも豊かに広がるハーモニーがとても素敵でした。

音楽コースの詳細について→こちらをクリックしてください

 

 

1学年 総合的な探究の時間

6月17日(月)1限の総合的な探究の時間で、「持続化社会に向けてエネルギーについて考える」というテーマについて各班ごとに発表会を実施しました。

 地球規模の大きな問題に対して、自分たちのできる小さなことから考えている班もありました。

音楽コース 授業の様子②

 津田沼高校は県立高校では唯一の音楽コースが設置されています。その授業の様子をお見せします。①ソルフェージュ、②声楽、③器楽(管打楽器)、生徒はいずれかを選択(ピアノも選択可)して受講しています。本日は3年生の授業中に様子を撮影したのでご覧ください。

 

 

 

音楽コース 授業の様子

 津田沼高校は県立高校では唯一の音楽コースが設置されています。その授業の様子をお見せします。この時間は①弦楽、②DTMで、生徒はどちらかの授業を選択して受講しています。本日は2年生の授業中に様子を撮影したのでご覧ください。

①弦楽

②DTM(デスクトップミュージック)

校外学習が行われました。

5月31日(金)全学年一斉に校外学習が行われました。

【1学年】

1学年は八景島シーパラダイスにバスで向かいました。心配されていた天気も次第に回復し、班別活動の後半は屋外アトラクションを楽しむグループも多かったです。

【2学年】

2学年は上野・浅草に行ってきました。天気予報では台風が直撃でしたが、天候が回復し一日行くことができました。上野・浅草の散策と大学見学をしてきました。実際にキャンパスに足を踏み入れ、大学生を目で見たことで、数年後の自分達の姿を想像していたように見えました。

【3学年】

 3学年は横浜に行ってきました。午前中は雨が降っていましたが午後には止んで、横浜の様々なところを散策することができました。