文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
1学年 系統・分野別進路ガイダンス
令和6年5月29日(水)の6限と7限に系統・分野別進路ガイダンスを実施しました。
各大学から25名の講師に来校していただき、文学・外国語・経済・経営・商学・法律・政治・法学・社会学・理学・工学・データサイエンス・教員養成・農学&食物・医学・看護&医療・薬学・家政・心理・体育&スポーツ・音楽・保育・幼児教育・地域政策・ホテル&ブライダル・調理系・IT&CG関連・音楽関連・動物関連等の系統・分野に分かれ、各教室で講義していただきました。
生徒は興味のある分野を自分で2つ選択し、それぞれの教室で講義を受け、レポートをまとめました。
オープンキャンパスや、大学で取得できる具体的な資格・免許等の話もありました。
1学年 2年次コース・科目選択説明会
5月22日(水)中間考査後に2年次コース・科目選択説明会を実施しました。
教務担当者と各教科担当から説明があり、生徒は資料を見ながら真剣に話を聞いていました。
教育課程についてはこちらをご覧ください。
秋津5丁目との地域連携(清掃)活動【吹奏楽部】
5月22日(水)中間テスト最終日、秋津5丁目との地域連携(清掃)活動を行いました。今回は吹奏楽部が担当し、グループに分かれて近隣のゴミ拾い活動を行いました。20~30分程度でしたが、拾ってきた袋を合わせるとゴミ袋いっぱいになるくらいの量が集まりました。吹奏楽部のみなさんありがとうございました。
津田沼高校は地域のみなさんとともに歩んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
1学年 LHRで秋輝祭(文化祭)の話し合い
5月15日(水)のLHRで秋輝祭のクラスの出し物の話し合いをしました。
各クラス活発に意見を出し合い、真剣に取り組んでいました。
1学年 職業から学部・学科を考えるワークショップ「お仕事マップをつくろう!」
5月8日(水)に職業から学部・学科を考えるワークショップ「お仕事マップをつくろう!」を実施しました。
ペットボトルから連想して、どんな職業があるのか考えました。
職業を考えることで、将来について考えるきっかけになりました。
スタディーサポート講演会
5月13日(月)1・2学年でスタディーサポート講演会が行われました。
4月に行ったスタディサポートの結果を中心にお話しいただきました。
1学年では、学習習慣を確立することの重要性や、高校3年間を逆算して進路決定にむけて学びを深めていくことが大切であると伺いました。
2学年では、受験までのスケジュールや、オープンキャンパスの重要性、二年生の最後には第一志望校を決定することの必要性が強調されていました。
生徒は皆資料を見ながら真剣に話を聞いていました。
2学年 3年次コース・科目選択説明会
5月8日(水)2学年で「3年次コース・科目選択説明会」が行われました。これは3年次のコース・科目を選択するものですが、生徒の進路先に対応しているため、多様な選択肢があります。生徒は一人ひとりの端末にダウンロードされた資料を見ながら真剣に教科担当の説明を聞いていました。
保護者の方へ。お子様の端末(Teams)に本日の資料を配信してありますので、よろしければご覧ください。お子様と進路について一緒に考えるきっかけにしていただけたら幸いです。