文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
音楽コース校外音楽会 活動報告
12月22日(金)市川市文化会館小ホールにて、音楽コース生徒による演奏会が行われました。これは生徒の日頃の学習成果を発表するものですが、声楽・管楽器・ピアノなど、生徒たちは素晴らしい演奏を披露していました。御来場くださった皆様、ありがとうございました。
交通安全講話
12月19日(火)日本自動車連盟(LAF)千葉支部事業課から谷宗一郎氏を招き、交通安全に関する講話を行いました。自動車・自転車のドライバーからの視点による見方やこの時期ならではの危険を予測し判断する重要性について、映像を交えて専門的な観点から安全にかつより快適な交通社会に取り組んでいくことを学びました。
1学年 タブレットを使った授業の様子⑦
1学年では9月より一人一台端末を利用しての授業を行っています。音楽Ⅰの授業では、鑑賞の意見まとめをPowerPointの共同編集機能を使って行っています。本日は、3人のグループを作って組曲の中から決められた楽曲の特徴やイメージをスライドでまとめ、発表を行いました。発表は生徒の持っているiPadの画面を無線でスクリーンに投影した形で行っています。また、2学期最後の授業ということで、感想や学校評価アンケート(授業)をFormsで入力していました。
泉水はる佳アナウンサー講演会
12月6日(水)今回、千葉テレビアナウンサーの泉水はる佳さんに来ていただき、3学年を対象に講演会をしていただきました。キャリア教育の一環で卒業後どういう人生を過ごすかという内容でお話をしていただきました。生徒と早口言葉で勝負や『伝わる』話し方などもやっていただき、とても盛り上がりました。また、泉水さんの体験談などでは生徒が真剣に話を聞いており、今後の人生に少しでも役立ってば良いと思っています。お忙しい中、貴重な時間を作っていただき本当にありがとうございました。
「読み聞かせ講座」を開催しました
10月12日(木)放課後、図書委員会で「読み聞かせ講座」を開催しました。
講師には習志野市立新習志野図書館の司書さん2名にお願いしました。
絵本の読み方、絵本の持ち方等を教えていただきました。
1学年 タブレットを使った授業の様子⑥
1学年では9月より一人一台端末を利用しての授業が始まっています。体育の授業では、創作ダンスの発表会を行っていました。端末を使って各グループのみどころを共有したり、他グループの感想を書きこんだりしていました。