〒275-0025 千葉県習志野市秋津5-9-1 TEL 047-451-1177 FAX 047-454-3242
文字
背景
行間
行事の記録
2018年10月の記事一覧
看護師来校講座を実施しました。
10月19日(金)希望者を対象に、看護師来校講座を実施しました。谷津保健病院から現役の看護師さんをお招きし、看護医療現場の生のお話をいただきました。どの生徒も熱心に話に聴き入っていました。簡単な看護技術の体験として、聴診器を用い血圧測定を行いました。
生徒の感想
・リアルな看護の現場の仕事についてたくさん聞け、すごく貴重な体験になりました。特に、「看護はセンス」という言葉はすごく印象的でした。今日のお話を聞いて、今までよりもっと看護師になりたい気持ちが強くなったので、自分が行きたい大学に行くために、勉強を頑張ろうと思いました。
・看護師として、患者さんと関わる時に必要な事を知ることができて、「一緒に考えることの大切さ」を感じました。
・看護師さんの仕事を、自分の知らなかったところまでたくさん知れて嬉しかったです。数値/統計を学ぶことが大事だということも分かりました。自分の脈の音を聴診器で初めて聞けて、生きているんだなと思いました。これからも自分の
健康を大事にしていこうと思います。
講座の様子 | 血圧測定の様子① | 血圧測定の様子② |
1学年球技大会
10月25・26日の午後、1学年球技大会が行われました。男女とも種目はサッカーとドッジボール。天候にも恵まれ、学年全体が大いに盛り上がりました。企画・運営を担当した各クラスの実行委員、お疲れ様でした。
修学旅行 最終日
おはようございます。いよいよ最終日。予想最高気温28℃、今日も朝焼けがきれいです。
民家の方と三々五々、伊江港に集まって来ました。
離村式です。校長、生徒代表、民家代表あいさつに続き、全員で『涙そうそう』を歌いました。民家で習った三線や踊りもあり、楽しいセレモニーになりました。 民家の方ともお別れです。
伊江港から出航し、本部に向かいます。その後は最後に国際通りでお土産です。
最後の集合地、沖縄県庁前。このあと空港に向かいます。 手荷物検査を終えて、まもなく搭乗開始です。
機内の様子。無事に全員羽田空港に到着できそうです。
羽田空港に到着しました。
修学旅行 3日目
おはようございます。生徒は各民泊先で朝を迎えています。秋晴れの爽やかな朝です。伊江島の日の出、今日も暑くなりそうです。
伊江島のシンボル、城山。島のどこからでも仰ぎ見ることができます。
民泊の家の方とビーチを散策する生徒 湧出(わじー)
城山(ぐすくやま)山頂にて ニャティヤ洞
伊江ビーチ 海がきれいです。 琉球の紅型(びんがた)衣装の体験をしました。 城山山頂からの夕日がきれい!
修学旅行 2日目
おはようございます。写真は6時ちょっと前、もうすぐ起床時間です。朝焼けも出ているので、今日も天気は良さそうです。
チェックアウトして、2日目出発します。今日はクラスを解体してコース別の体験になります。天気も最高です!
マリン体験コース ドラゴンボート、シュノーケリング、オーシャンパーク
世界遺産コースは首里城にいます。正殿見学後、昼食のカフェくるくまに向かいます。
もとぶ元気村コース ドルフィンタッチ、クルージング、キャンドル作り
チェックアウトして、2日目出発します。今日はクラスを解体してコース別の体験になります。天気も最高です!
マリン体験コース ドラゴンボート、シュノーケリング、オーシャンパーク
世界遺産コースは首里城にいます。正殿見学後、昼食のカフェくるくまに向かいます。
昼食後、琉球王朝の聖地、斎場御嶽(せーふぁうたき)に行きパワーをもらいました。バスに戻ったら雨が降ってきました。
やんばる体験コース(カヌー&マングローブ散策)
もとぶ元気村コース ドルフィンタッチ、クルージング、キャンドル作り
沖縄食文化満喫コース 皆お腹いっぱい食べて食べて、途中空いた時間に寄った海では喜んで写真をとっていました。
各方面から、美ら海水族館を経て本部港に再集合。これから伊江島に向かいます。 荷物の積み込みで野球部員が大活躍!
伊江島に到着しました。入村式を終えて、各家庭に民泊に出発しました。
修学旅行 1日目
本日から3泊4日の行程で、2学年は『沖縄方面』への修学旅行に出発しました。
朝、高速バスが遅れてちょっと心配しましたが、無事羽田空港に全員集合。搭乗を開始しました。
天候も安定していて、フライトは快適! 富士山もきれいでした。
|
那覇空港に到着後、午後は平和祈念公園、ひめゆりの塔、ガマ体験をクラスごとにローテーションし、戦争と平和について学びました。気温28度、日射しがまぶしいです。 このあとホテルに向かいます。
最初のクラスがホテルに到着しました。 ホテルはオーシャンビュー!
お楽しみの夕食はバイキング、美味しそうです。