〒275-0025 千葉県習志野市秋津5-9-1 TEL 047-451-1177 FAX 047-454-3242
文字
背景
行間
行事の記録
2018年6月の記事一覧
タスカルーサ市の高校生が来校しました
米国アラバマ州タスカルーサ市から高校生20名が来校して、部活動を中心とした交流会が行われました。参加した生徒にとっては、生の英語に触れる良い機会となりました。
租税教室を行いました
6月4日~8日の1週間、1学年の家庭基礎の授業で千葉西税務署から税理士の方をお招きし租税教室を行いました。公平な税金とは何か、グループで話し合い各々考えを発表していました。税について考えることは、どのような社会で暮らしたいか考えることだと教えていただき学ぶことの多い授業でした。
津田沼ゼミを実施しました
2学年を対象に、先輩を招いて大学についての説明会(津田沼ゼミ)を実施しました。これは、各クラスで話した後、次の週に全校集会で、プレゼンをしてもらうというものです。各クラスでプレゼンを聞いた後、津田沼高生が感想や要望を伝えて、大学生はそれを元に1週間で作り替えて、全校集会でもう一度話します。
保健講話を実施しました
1学年の生徒を対象に、薬物乱用教室を実施しました。講師として千葉県警の方々にご来校いただき、薬物乱用防止について、また、合わせて未成年者を暴力団体から守る法律や千葉県警の取り組みなど具体的なお話をしていただきました。
講話の様子1 | 講話の様子2 | 講話の様子3 |
かつお節とだしについての授業を行っていただきました
5月31日に3年生の家庭研究(選択授業)でにんべんから講師をお招きし、かつお節とだしについての授業を行っていただきました。かつお節の削り体験やだしの飲み比べなどの体験を通して、「本物の味・本当のおいしさ」を知ることができました。市販の顆粒だしが料理につかわれることが多い現代ですが、日本の伝統的な食文化に触れた生徒たちはいきいきと授業に取り組んでいました。