〒275-0025 千葉県習志野市秋津5-9-1 TEL 047-451-1177 FAX 047-454-3242
文字
背景
行間
行事の記録
2017年9月の記事一覧
ペットボトルキャップを届けてきました
JRC同好会がペットボトルキャップを回収して、NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に)寄付する目的で活動しています。先日、校内で集めた約39キログラム(約15,600個)を美浜区社会福祉協議会ボランティアセンターに届けてきました。
JRC同好会 | 引き渡し | ご苦労様でした |
秋輝祭(文化祭)一般公開が行われました
本日は文化祭一般公開日となり、多くの方に足をお運びいただきました。生徒たちも今までの準備が実を結び、充実した発表が行えていました。文化祭終了後には生徒一人一人が達成感に満ちた表情をしていました。
華道部 | 茶道部 | 長蛇の列 | ||
アトラクション | アトラクション | 飲食店も大人気 | ||
投票所 | ミュージカル喫茶 | 大賞の発表 |
秋輝祭(文化祭)が始まりました
いよいよ校内発表当日を迎えました。吹奏楽部、オーケストラ部の合同発表、各団体のPR合戦、バンド演奏等でオープニングも大いに盛り上がりました。日中生徒たちの宣伝の声が校内に響き渡りました。また夏休みに作成した巨大オブジェクトも体育館に展示され、迫力満点です。明日は一般公開になりますのでぜひご来校ください。
オーケストラ部 | PR合戦 | 喫茶店 | ||
映画上映 | ミュージカル | 巨大垂れ幕 |
秋輝祭(文化祭)一日準備
今日は1日文化祭準備に当てられました。各教室が工夫を施した装飾で彩られていきます。また実行委員を中心に運営準備も着々と進んでいます。明日の校内発表が楽しみです。
普段見慣れた廊下も... | 明日は満員になります | 黒板も装飾の一部 | ||
小物もしっかり作ります | 完成も間近 | これは?? |
秋輝祭(文化祭)に向けての準備が始まりました
今日の午後から、秋輝祭(文化祭)に向けての準備が始まりました。各クラスでは、大きな備品を移動したり、装飾の下準備を始めたりと、活気あふれる様子が見られました。2年生の音楽コースの生徒たちは、生演奏でのミュージカルのリハーサルを行っていました。
一般公開は、16日(土)です。是非お越しください。
一般公開は、16日(土)です。是非お越しください。
外壁の製作 | 看板の製作 | ミュージカルのリハ | ||
外壁の製作 | お化け屋敷も準備中 | これは?? |
センター試験出願説明会が行われました
本日7時間目に、3年生にセンター試験出願の方法等についての説明会が行われました。詳しく注意点を説明してくれる先生の話を、書類とにらめっこをしながら一生懸命に聞いていました。
配付資料 | 参加生徒 | 進路指導部より説明 |
本校生徒、習志野市平和市民代表団員として長崎へ
習志野市が結成した平和市民代表団に、市内の中学校2校・高校2校から合わせて4人の生徒たちが参加しました。本校からは、生徒会副会長を務める2年生村松 龍一君が、8月8日~10日の日程で市民代表団の長崎派遣に参加してきました。以下は、村松君からの報告です。
「今回、多くの若者にとって、広島に比べると知名度の低い長崎の原爆被害について学び、自分の成長する糧となったと思います。とりわけ75歳というご高齢の被爆者の方から伺った体験談は、原爆資料館の展示や文字資料からでは伝わらない生々しさを持っていいたため、大きな衝撃を受けました。私は社会科教員になるという夢があり、長崎の地で学んだ出来事を同級生はもちろん、未来の子どもたちにも伝えていけるように努力していきたいと思います。」
「今回、多くの若者にとって、広島に比べると知名度の低い長崎の原爆被害について学び、自分の成長する糧となったと思います。とりわけ75歳というご高齢の被爆者の方から伺った体験談は、原爆資料館の展示や文字資料からでは伝わらない生々しさを持っていいたため、大きな衝撃を受けました。私は社会科教員になるという夢があり、長崎の地で学んだ出来事を同級生はもちろん、未来の子どもたちにも伝えていけるように努力していきたいと思います。」
長崎にて | 生徒会長の村松君 |