行事の記録

カテゴリ:全校生徒

第3学期 始業式

 1月7日(火)第3学期 始業式が行われました。生徒伴奏による校歌斉唱の後、校長より「自分で決めたことは後悔しない」「目標を設定しポジティブに生きる」というお話を頂きました。

第2学期 表彰式・終業式

 12月23日(月)第2学期 表彰式・終業式が行われました。初めに、ビブリオバトル、ソフトテニス部、合唱部、吹奏楽部、弓道部、演劇部、アーチェリー部の表彰、次に校長から「冬休みは主体的に行動する。」というお話を頂き、第2学期は締めくくられました。

交通安全講話

12月19日(火)日本自動車連盟(LAF)千葉支部事業課から谷宗一郎氏を招き、交通安全に関する講話を行いました。自動車・自転車のドライバーからの視点による見方やこの時期ならではの危険を予測し判断する重要性について、映像を交えて専門的な観点から安全にかつより快適な交通社会に取り組んでいくことを学びました。

生徒会本部役員選挙

11月15日(水)生徒会役員選挙立会演説会を7時間目に行いました。
今年の生徒会選挙はコロナウイルスの感染も減少してきたため3年振りに体育館で立会演説会を開催することができました。今年の生徒会役員に立候補した生徒は7名で、立候補者1人1人が津田沼高校を良くしていきたいという思いのこもったスピーチを行い、推薦代表者の生徒も素晴らしいスピーチを行ってくれました。

秋輝祭体育の部

9月29日(金)秋輝祭体育の部が行われました。
秋晴れの中、生徒全員が力を合わせ、真剣に。そして、何より『楽しく』取り組んでいました。全校で行われる『みんなでジャンプ』では、3年生が1,2,3位を独占し、3年生の底力を見ることができました。係をやってくれた部活動、委員会の生徒ありがとうございました。

第46回秋輝祭 1日目

9月8日(金)秋輝祭1日目が行われました。各団体は感染対策を考えながら知恵を絞って企画を練り上げました。体育館で行われる開会式は3年ぶりです。

1学期終業式

7月20日(木)1学期終業式が行われました。自分に無理せず、しかし負けず、暑く長い夏休みを有意義に過ごしましょう!2学期元気な笑顔で・・・

  

避難訓練

7月19日(水)地震による火災を想定した防災避難訓練が行われました。全校生徒と職員を合わせた1,000名程度が参加し、避難開始の放送からグラウンドにて点呼が終了するまで7分30秒でした。

  

校外学習が行われました。

5月26日(金)全学年一斉に校外学習が行われました。

【3学年】
 班ごとに立てた計画に従って「上野・浅草方面」を散策しました。久しぶりの校外行事で、博物館・浅草寺・食べ歩き・・・と思いっきりエンジョイすることができました。


 【2学年】
 班ごとに立てた計画に従って「鎌倉方面」を散策しました。小町通りや高徳院(大仏)、聖地巡礼など普段行けないような場所に行き、とても楽しんでいる様子がありました。


【1学年】
  学校に集合した後、バスで横浜市の「八景島シーパラダイス」に行きました。班ごとに水族館を見学したり、さまざまなアトラクションを楽しみながら、クラスの友人との交流を深めました。

令和5年度 着任式・始業式

4月6日(木) 令和5年度の着任式・始業式が3年ぶりに体育館で行われました。本校に着任された先生方、よろしくお願いします。