〒275-0025 千葉県習志野市秋津5-9-1 TEL 047-451-1177 FAX 047-454-3242
文字
背景
行間
行事の記録
カテゴリ:部活動・生徒会
通学路清掃が行われました
1月27日(月)の放課後、生徒会主催の通学路清掃が行われました。
有志で参加した部活動等の生徒らが、毎日の登下校で使っている通学路の道を清掃しながら回りました。
昨年よりも大変多くの生徒が参加してくれたので、その分より広い範囲を清掃することができました。
有志で参加した部活動等の生徒らが、毎日の登下校で使っている通学路の道を清掃しながら回りました。
昨年よりも大変多くの生徒が参加してくれたので、その分より広い範囲を清掃することができました。
オーケストラ部が老人ホームで演奏しました
オーケストラ部が、近隣老人ホームの敬老会の式典で、演奏を披露しました。弦楽、木管、金管のアンサンブルで「花は咲く」「きらきら星変奏曲」など馴染みの曲を演奏、最後に会場の皆さん全員で「ふるさと」を合唱しました。
15年ぶりの火星大接近
8月1日(水)2日(木)に幕張イオンモールで行われた幕張火星観望会に、理科部天文班が参加しました。天候にも恵まれ、火星の他に金星、木星、土星を見ることができ、大勢の参加者(2日間で5000人)と星々の美しさを楽しみました。
袖ケ浦公民館にてダブルダッチ講座を行いました
ダブルダッチ部が、習志野市の「袖ケ浦公民館」にて、小学生対象のダブルダッチ講座を行いました。この講座は今年から始めた取り組みです。普段は「体験コーナー」として1人1分程度の体験は行っていましたが、今回は2時間の講座として、4年生から6年生までの10名の小学生を対象に、基本技の講習を行いました。はじめは不安そうだった小学生たちも徐々に慣れてきて、最終的には5つの技を覚えることができました。2時間という時間はあっという間に過ぎ、初めての試みの講座でしたが無事に終えることができました。自ら講座内容を計画して実行できた生徒たちの可能性には驚きました。講座後には、部長が地元のテレビ局の取材を受けていました。
講座の様子 | みんなで記念撮影 | インタビューを受ける部長 |
「マープル津田沼スカイハイツ」のお祭りに参加しました
ダブルダッチ部が、本校に隣接している「マープル津田沼スカイハイツ」の自治会のお祭りに参加しました。本校の生徒たちの多くは毎日このマンションの前を通って登下校しており、住民の方々には日頃からご挨拶を頂いております。そのような縁もあって、毎年声をかけて頂いております。1年生にとっては、デビューとなるパフォーマンス披露であり緊張した面持ちでしたが、無事に終えることができました。体験コーナーでは2歳(史上最年少!)から74歳まで、非常に多くの方々にご参加頂きました。パフォーマンスの後は、生徒たちもしっかりとお祭りを楽しんでいました。
参加した部員 | パフォーマンス披露 | 体験コーナー |
「習志野なわとびNo1決定戦」にてパフォーマンス出演しました
ダブルダッチ部が習志野市東部体育館にて行われた、市内小学生対象の「習志野なわとびNo1決定戦」にてパフォーマンス出演しました。この大会は、規定時間内に二重跳びを何回跳べるかを競う個人戦と、同じく規定時間内にチームで8の字跳びを何回跳べるかを競う団体戦が行われました。この大会の閉会式の中で、なわとびの新しい可能性としてダブルダッチのパフォーマンスを行いました。また、大会出場者の皆さんは、さすがに体験コーナーでもとても上手に跳んでいました。
参加した部員 | パフォーマンス披露 | 体験コーナー |
美術部が「イベントアート甲子園」に入賞しました
ターナーイベントアート甲子園に2年連続入賞しました!全国で選ばれるのは約10校。今年は秋津祭りの子供山車に描いた共同制作が受賞です。
製作の様子 | 空に浮かぶ海月 | 完成した山車 |
「確定申告PRイベント」に参加しました
オーケストラ部がモリシア津田沼において千葉西税務署主催の「確定申告PRイベント」に参加しました。2組のアンサンブルがアニメソングメドレーやポピュラー音楽の演奏を行いました。また、アメフトチームのオービックシーガルズの選手とともに、「確定申告書の作成体験」を行いました。
チーバ君とナラシドも参加 | オーケストラ部による演奏 | オーケストラ部 |
合唱部の「関東大会」に出場が決まりました
1月28日(日)に行われた第28回県合唱アンサンブルコンテストにおいて、本校の合唱部が金賞を受賞。3月に山梨県韮崎市で開かれる第7回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストへの出場が決まりました。今年、大きく飛躍した合唱部。応援をよろしくお願いします。
コンテストの様子 |
ペットボトルキャップを届けてきました
JRC同好会がペットボトルキャップを回収して、NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」に)寄付する目的で活動しています。先日、校内で集めた約39キログラム(約15,600個)を美浜区社会福祉協議会ボランティアセンターに届けてきました。
JRC同好会 | 引き渡し | ご苦労様でした |