ようこそ!充実した毎日を!!

あなたは487993番目の入学者です

治癒証明書について

治癒証明書はPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。
  
治癒証明書.pdf
 

*提出する時には、医療機関を受診した際の領収書か調剤薬局で発行された薬の説明書を添付してください。(ともにコピー可)

 
豊富高校の日常を更新中!!
詳細は『とよとみDAYS』を✔
 

HPをご覧のみなさまへ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ホームページでは本校の取り組みや学校生活の様子を発信することを主たる目的としており個人が特定できないよう
配慮しています。
ホームページの写真をデータとして取り込み、転送や複
製することは禁止しています。絶対におやめください。
 
9月8日(金)の対応について(2)
 本日の今後の対応についてお知らせします。大雨警報の解除が18時頃までと予想されます。昼頃、降雨の状況がやや落ち着くことが見込まれるため、3限の授業後、下校といたします。お知らせが遅くなり申し訳ございませんでした。
 

令和5年度文化祭のお知らせ

 今年度の文化祭2日目にあたる9/30(土)は、本校生徒保護者、近隣の未就学児、小学生、中学生とその保護者のみ入場可能です。当日、入場の際に中学生は生徒手帳、保護者の方は身分証の提示が必要になります。よろしくお願いします。
入場の受付時間 9:00~11:00
文化祭公開時間 9:00~12:00
 

福祉コース設置について

令和5年度 福祉コース設置(千葉県教育委員会指定)


 本校では平成154月に学校独自で福祉コースを設置し、介護職員初任者研修実施事業所の認定を受け、多くの卒業生を近隣の介護福祉施設等に送り出してきました。

 昨年度、千葉県教育委員会が定めた「県立高校改革推進プラン」に基づく「第1次実施プログラム」において、令和5年度から、本校普通科に福祉コースを設置することが決定し、県教委に支援いただきながら、さらに充実した指導ができるようになりました。

 今後も、福祉に関する専門的な知識に加え、介護従事者としての心構えや配慮、マナーを学習し、「介護職員初任者研修修了者」の資格を取得し、将来福祉分野で活躍できる人材を育成していきます。

 

令和4年度からのコミュニティ・スクールの導入についてのお知らせ

令和4年度 「コミュニティ・スクール(CS)」導入

 

コミュニティ・スクールは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みです。当事者として、子供の教育に対する課題や目標を共有することで、学校を支援する取組が充実するとともに、関わる全ての人に様々な魅力が広がっていきます。(文科省「学校運営協議会」設置の手引きより)

 

 本校の学校教育目標の中には、『保護者・地域社会から信頼され、期待される「地域とともに歩む学校づくり」を推進する』ことを掲げており、今後、更に多くの地域住民や保護者にも、学校と方向性を合わせ、“一体となって”生徒たちの成長に関わっていただけるような体制を作り、後世に残る学校にしたいと考えました。

 この地域には、「信頼できる大人と関わる機会」を作ることのできる場が数多くあります。本校では、生徒たちの自己肯定感や主体性・多様性・協働性を身につける機会をたくさん設けたいと考えています。
 

子どもと親のサポートセンターの事業周知

子どもと親のサポートセンターの事業周知について
(教育相談・支援事業のお知らせ)

①第2回不登校サポートセミナー案内.PDF

②気軽に相談してみませんか.PDF

③保護者向け資料.PDF
 
記事は存在していません。