ようこそ!充実した毎日を!!

あなたは447332番目の入学者です

治癒証明書について

治癒証明書はPDFファイルをダウンロードしてご利用ください。
  
治癒証明書.pdf
 

*提出する時には、医療機関を受診した際の領収書か調剤薬局で発行された薬の説明書を添付してください。(ともにコピー可)

 
豊富高校の日常を更新中!!
詳細は『とよとみDAYS』を✔
 

HPをご覧のみなさまへ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
ホームページでは本校の取り組みや学校生活の様子を発信することを主たる目的としており個人が特定できないよう
配慮しています。
ホームページの写真をデータとして取り込み、転送や複
製することは禁止しています。絶対におやめください。
 

令和4年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展の表彰について


 本校の中村典雅教諭(理科)が「令和4年度児童生徒・教職員科学作品展第68回自作教具の部」に御本人の作品を応募したところ「優秀賞」として表彰されました。
 フーコーの振り子で示される振り子の回転運動が、なぜ地球の自転の証明になるかを生徒に理解させるため、模型を作成したそうです。
 審査では「1時間の授業内で地球の自転を視覚的に理解できる点が高く評価できる。また、動作が滑らかで工夫も多く、高い完成度であった。」と評価されました。
 第1学年の「科学と人間生活」の授業では、この模型を実際に使って分かりやすく説明し、生徒は興味を持って授業を受けていました。

 

令和4年度からのコミュニティ・スクールの導入についてのお知らせ

千葉県立船橋豊富高等学校は、令和4年度から「コミュニティ・スクール(CS)」を導入します。

 

コミュニティ・スクールは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みです。当事者として、子供の教育に対する課題や目標を共有することで、学校を支援する取組が充実するとともに、関わる全ての人に様々な魅力が広がっていきます。(文科省「学校運営協議会」設置の手引きより)

 

 本校の学校教育目標の中には、『保護者・地域社会から信頼され、期待される「地域とともに歩む学校づくり」を推進する』ことを掲げており、今後、更に多くの地域住民や保護者にも、学校と方向性を合わせ、“一体となって”生徒たちの成長に関わっていただけるような体制を作り、後世に残る学校にしたいと考えました。

 この地域には、「信頼できる大人と関わる機会」を作ることのできる場が数多くあります。本校では、生徒たちの自己肯定感や主体性・多様性・協働性を身につける機会をたくさん設けたいと考えています。
 

子どもと親のサポートセンターの事業周知

子どもと親のサポートセンターの事業周知について
(教育相談・支援事業のお知らせ)

①SNS啓発資料(生徒配付用).PDF

②気軽に相談してみませんか.PDF

③保護者向け資料.PDF
 
とよとみDAYS2022
12345
2023/03/22new

安全教育・豊かな心の育成

| by 教員63
3月20日は安全教育として、SNSの安全な利用について本校職員から講話がありました。昨今問題となっている迷惑行為をSNS上に投稿する問題を取り上げ、SNSの正しい利用について注意喚起を呼びかけました。生徒にとって身近な話題であり、皆熱心に耳を傾けていました。また、来年度に向けて学年集会も行われました。
  
  

3月22日は豊かな心の育成として、NPO法人女性ネットSaya-Sayaから講師をお招きし、若者のためのDV予防セミナーの講話をしていただきました。夫婦や恋人等、親しい間柄にある相手の人権を尊重し、互いに尊敬しあえる関係について学ぶことができました。
  
11:57
2023/03/08

令和4年度卒業式

| by 豊富03
よく晴れて、季節を先取りしたかのように暖かい一日となった今日、令和4年度卒業式が行われました。
この学年はコロナ禍の影響を最も受けた学年といえます。入学式の直後から休校・分散登校となり、学校生活・行事等々でも様々な制限がありました。行き先を2度も変更しながらなんとか行くことができた修学旅行、制限のある中でも精一杯楽しんだ文化祭・体育祭。様々な思いを抱えながら、それでもいつも前向きに学校生活を送ってきた生徒たちも、今日で卒業です。豊富高校という滑走路で、社会という大空へ飛び立つための力を皆さんが、これから先しっかりと羽ばたいてくれることを祈っています。
 
 
 
 
 
 
15:00
2023/01/25

あすチャレ!ジュニアアカデミー講演会

| by 豊富01

 
12
21日(水)にロンドンおよびリオパラリンピックに出場経験のあるパラリンピアン、官野一彦選手を講師にお迎えし、あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)を実施しました。貴重なお話を聞くことができ、パラスポーツの魅力や障がいとの向き合い方など、多くのことを学ぶことができました。レクリエーションもあり、生徒たちは皆楽しんで参加していました。

(以下、生徒の感想)

    「パラリンピックスポーツはオリンピックでのスポーツと違ってあまり身近ではないけれど、応用して、工夫してだれでもどんな人でもできるようなつくりになっているんだなと思いました。できるかできないかってよく考えがちだけれども、どうしたらできるかを考えて行動する。とても大切なことだと思いました。」

    オリンピックもパラリンピックもみんな同じように時間と思いをかけていると思うと凄いなあと思った!何か一つのことに一生懸命になるのって簡単じゃないと思うし、みんなができることじゃないと思うから、頑張っている人を見ると尊敬する。障がいを持っている、持っていないに関わらず人と接することができるようになりたい。」


16:39
2023/01/25

2学年進路ガイダンス

| by sensei032
1月24日(火)の午後に大学・専門学校・企業の方々をお招きして2年生対象の進路ガイダンスを行いました!各分野の説明や体験などを行い、生徒の皆さんも終始楽しそうに学ぶことができていました。
進路を自分で選ぶ!ために良い準備をして3年生の進路活動に繋げましょう☆
来ていただいた大学・専門学校・企業の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました!


11:19
2023/01/10

令和4年度 第3学期始業式

| by 豊富02
今年度は暦の関係で1月10日に第3学期始業式が行われました。
3年生は残り少ない高校生活の集大成として、1・2年生は全員進級できるよう、より一層日々の授業を大切にして、有意義な3学期を過ごしてほしいものです。
今年は卯年ですが、生徒たちが自己実現に向けて成長する、飛躍の年になりますように。
 
16:00
12345