千葉県立船橋豊富高等学校は、令和4年度から「コミュニティ・スクール(CS)」を導入します。
コミュニティ・スクールは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みです。当事者として、子供の教育に対する課題や目標を共有することで、学校を支援する取組が充実するとともに、関わる全ての人に様々な魅力が広がっていきます。(文科省「学校運営協議会」設置の手引きより)
本校の学校教育目標の中には、『保護者・地域社会から信頼され、期待される「地域とともに歩む学校づくり」を推進する』ことを掲げており、今後、更に多くの地域住民や保護者にも、学校と方向性を合わせ、“一体となって”生徒たちの成長に関わっていただけるような体制を作り、後世に残る学校にしたいと考えました。
この地域には、「信頼できる大人と関わる機会」を作ることのできる場が数多くあります。本校では、生徒たちの自己肯定感や主体性・多様性・協働性を身につける機会をたくさん設けたいと考えています。