新着情報

 

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る対応について


 新型コロナウイルス感染症が、令和5年5月8日に5類感染症に変更されることに伴い、千葉県教育委員会から5月8日
以降の新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて通知がありました。その内容を踏まえた本校の対応に
ついては次の文書を御確認ください。
 →
5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る対応の取扱い.pdf


★感染症罹患届について


 新型コロナウイルス感染症、又は季節性インフルエンザに罹患した場合は出席停止の取り扱いをすることができます。
右の書類に記入のうえ御提出ください。
罹患届(新型コロナウイルス感染症 季節性インフルエンザ) .pdf
 その他の感染症に罹患した場合は、医療機関からの治癒証明書を、登校時に御提出ください。

 

土気高校LIFE

土気高校LIFE
12345
2023/12/07new

購買は今日が年内最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
本校の購買は、土気地域の「なかやパン」さんにお世話になっており、毎日おいしいパンやお弁当類を販売していただいています。
今日は購買の年内最後の営業日でした。
お昼に焼きそばパン、チーズバーガー、カレーパン、揚げクリームパンをいただきました。ごちそうさまでした。
1年間どうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/05new

下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
放課後の下校指導の様子です。
今日はPTA生活研修委員会の皆さんにも御協力いただきました。
寒い中、どうもありがとうございました。

16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/02

バスケットボール部 新人地区予選

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
バスケットボール部新人大会地区予選に出場しているので、会場の千葉南高校へ応援に行ってきました。
女子は千葉明徳高校と対戦。一時20点近くリードされましたが、第4ピリオドで驚異的な追い上げを見せ、残り1分で逆転。残念ながら最終的には1点差で惜敗しましたが、最後まで諦めずに粘り強く戦いました。
男子は午前に千葉工業高校に勝利し、午後は県立千葉高校と対戦。前半15点以上リードされましたが、後半に入ってじわじわと追い上げ、ついに第4ピリオドで逆転し、最後は1点差で勝利しました。明日も力を出し切ってほしいと思います!
  
18:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/12/01

保健委員会の取組

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
保健委員会の生徒たちが、感染症予防寒さ対策についてのポスターを作成して、廊下に掲示してくれました。
今日から12月。そして期末考査1週間前となりました。
生徒一人一人が体調管理に注意して、期末考査で日頃の成果を発揮してほしいと思います。
  
 
13:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/30

ブラジルとミャンマーの方を招いて

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
国際交流の取組の一環として、本日の放課後に外国出身の方をお招きし講演会を実施しました。
この講演会は、千葉県国際交流センターが行っている「ちば出前講座」を活用したものです。
本日の講師は、ブラジルミャンマーの御出身で、現在は日本に在住している方々でした。
母国の民族、文化、食べもの、地理、風土等について、興味深いお話を伺いました。
参加した生徒たちにとっては、異文化に対する理解を深め、幅広い視野を育むための貴重な機会になったと思います。
  
 
17:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/29

晩秋の土気高校

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
敷地内の樹木が色付いています。
冬はもうすぐです。
  
  

12:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/28

インフルエンザの状況(保護者の皆様へ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
保護者の皆様へ
現在、全国的にインフルエンザが流行しており、本校においても、1年生と2年生で1クラスずつ学級閉鎖の措置をとっております。
早いもので、今週末から師走を迎え、来週8日(金)からは2学期末考査が始まるところです。
生徒の皆さんには、日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいと願っていますが、そのためにも、体調管理には万全を期してほしいと思います。
手洗いやうがい等の基本的な感染予防については、学校でも注意喚起しているところですが、御家庭におかれましても、今一度、徹底していただければと思います。
また、発熱や風邪症状が見られる場合は、早めの病院受診をお願いします。

今学期も残り3週間余りとなりました。生徒たちが笑顔で終業式を迎えられるよう、引き続き、学校と御家庭で連携してまいりたいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
校長

13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/27

3年生「犯罪加害者にならないために」

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
3年生の総合的な探究の時間は、弁護士の先生を講師としてお招きして、「18歳成年になったらできることとその責任(犯罪加害者にならないために)」というテーマでお話をしていただきました。
スライドやワークシートを使って、また、闇バイト(受け子、かけ子)等を題材にして、わかりやく説明していただきました。
生徒の皆さんには、社会の問題を自分の問題として捉え、自ら考え、自ら判断し、行動することができる主権者になってほしいと思います。

16:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/27

1年生 進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
1年生は6・7時間目に、大学・短大・専門学校等から講師の先生をお招きして、進路ガイダンスを実施しました。
生徒たちは希望する分野別に分かれて、進学や就職のための説明を聞いたり、模擬授業を体験したりしました。
ぜひ、今後の進路選択、進路実現に役立ててほしいと思います。
 
16:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/25

日本農業新聞から

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
11月6日(月)に農林中央金庫様とJA千葉みらい様に御協力いただき実施した3年生の金融教室の様子が、11月23日付けの業界紙「日本農業新聞」で紹介されました。



12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/24

修学旅行最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
修学旅行4日目は、嵐山方面を散策します。
C組はトロッコ嵯峨嵐山駅からトロッコ電車に乗ります。
   
保津川の様子です。
       
天龍寺の紅葉もきれいです。 
 
E組は京都の定番八つ橋作り体験を行って、嵐山へ向かいました。

G組は伝統工芸の組み紐作りを体験してから嵐山に向かいました。 

帰りの新幹線、車窓から富士山が見えました。

17時30分東京駅に無事帰着し解散しました。
4日間どうもありがとうございました。
17:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/23

修学旅行3日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

今日は、京都の班別行動です。

京都の宿泊先には甲冑が飾ってあります。
 
8:00に班ごとに担任のチェックを受けて出発です。
    

今日は祝日ということもあり、大変混雑していました。紅葉も見頃を迎えています。
  

東福寺周辺も紅葉がきれいです。


16:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

教育相談室だより11月号

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
教育相談室だより11月号を発行しました。
スクールカウンセラーの吉田先生は、毎週木曜日に学校にいらっしゃいます。
吉田先生とお話ししてみたい、相談してみたいという方は、休み時間や放課後に教育相談室を訪ねてみましょう。

ここをクリック

教育相談室だより11月号.pdf
16:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

修学旅行2日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今日は新幹線で広島から大阪に移動し、USJで班別行動です。
 
14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

3年生 政治・経済の授業(ディベート)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
先週に引き続き、3年生の政治・経済の授業を使って、ディベートを実施しています。
本日は明治大学の教授及び弁護士の両先生方を講師としお招きし、講評をいただきました。
ディベートには、 ①事実や根拠を調べ、それに基づき筋の通った論理的な思考力を養う ②他者の考え方に耳を傾け、広い視野からの多角的なものの見方を知る ③チームワークや積極的に自分の意見を述べる力を養う、等の様々な学習効果があるとされています。
ディベートや審判・判定等の活動の様子から、生徒たちが着実に成長していることが実感できる授業でした。
  

11:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/22

雨水貯留浸透施設設置工事

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
県の防災事業として、グラウンド(野球場)の地下に雨水貯留浸透施設を設置します。
併せて、グラウンド周辺の側溝改修工事を行います。
10月下旬から工事が始まっており、3月頃まで作業範囲にバリケードを設置しています。
近隣の住民の皆様には、工事に伴う音等が発生し、御迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、御理解・御協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
 
10:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/21

11月20日 3年生 昭和の森ロングホームルーム

Tweet ThisSend to Facebook | by 一般教員
3年生5クラスは、ロングホームルームの時間を使って、昭和の森に行ってきました。学校からは片道10分ほどの道のりです。
太陽の広場で球技をしたり、展望台から九十九里浜を眺めたり、各人それぞれに楽しい時間を過ごしました。
卒業まで残り少ないロングホームルームの時間で、大いに交友を深めました。
 
20:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/21

修学旅行1日目

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
1日目は新幹線で広島に移動しました。

広島に向かう途中、岡山駅でドクターイエローを見たそうです。
広島は天候に恵まれ、暖かい一日だったようです。

広島では、被爆体験をされた方から平和講話を聞きました。
写真は、御礼の花束をお渡ししているところです。

平和講話を聴いたあと、生徒たちは平和記念資料館で学習しました。
 
 
(写真は旅行団から送られてきたものです。)
16:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/20

修学旅行 結団式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
2年生は明日から24日まで、修学旅行に行ってきます。
広島・大阪・京都等を3泊4日で巡ってきます。
今日は体育館で結団式を行いました。
修学旅行は究極の集団行動です。
生徒一人一人が、仲間と協力し合いながら、最高の思い出を作ってほしいと願っています。

10:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/11/18

千葉県高等学校総合文化祭 書道作品展

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
千葉県立美術館にて、千葉県高等学校総合文化祭 書道作品展が開催されており、本校書道部が出展しているので、鑑賞してきました。
  


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345