文字
背景
行間
土気高校LIFE
3年生の授業の様子
3年生の日本史Bの授業では、江戸幕府の政治について学んでいました。
プロジェクタに投影された映像を見ながら、生徒たちが先生の発問に答えていました。
同じく3年生の発展英語では、英会話の音声を聞きながら、問題演習を行っていました。
また、別のクラスの発展英語では、音楽早押しクイズを行っていました。
生徒たちがグループ毎に正解を考え、手元のスマートフォンで早押しを競っていました。
3年生は、1月24日(水)から学年末考査が始まります。
高校生活最後の定期考査ですので、万全の準備をして、力を出しきってほしいと思います。
登校指導
今週は登校指導週間です。
今日も、朝の爽やかな挨拶から1日が始まります。
3年生 現代文Bの授業
3年生の現代文では、石牟礼道子さんの「後生の桜」という水俣病を題材にしたエッセーを扱っていました。
言葉に込められた意味等について先生が質問を投げかけると、生徒たちが自分の言葉で誠実に意見を述べていました。
生徒が発言しやすい雰囲気に包まれ、教室の一体感が感じられる授業でした。
2年生 物理基礎の授業
2年生の物理基礎の授業では、波について学習していました。
「波という言葉から何を連想するか?」という先生の問いかけに、生徒たちは光、音、三角関数など様々な意見を述べていました。
先生が準備した手作りの教材や実験道具から、生徒たちの柔軟な思考が促されていました。
3学期の授業が始まりました。
今日から3学期の授業が始まりました。
3年生は、今日から卒業式まで、登校すべき日数は16日のみです。
1日1日の学びを大切にしましょう。
3年生の古典の授業では、和歌を題材にしていました。
生徒たちが先生と一緒に、音読をしていました。
短歌(5・7・5・7・7)は1首が仮名31文字からなることから、 三十一文字(みそひともじ)とも言うのだそう。
大変勉強になりました!
3学期が始まりました。
体育館で表彰及び始業式を行いました。
私からは、学期の始まりに際して生徒の皆さんに期待すること、能登震災を受けて私たちがするべきこと、なぜ校則があるのか、といったことなどについてお話をしました。
生徒の皆さんにとって、今学期の学校生活が充実したものとなることを願っています。
男子バレーボール部 新人大会地区予選
今日の午前、会場の千葉南高校に行って応援してきました。
本校は危なげない試合運びで、セットカウント2-0で千葉南高校に勝利。
午後の試合にも勝って、県大会出場を決めました。
県大会での更なる活躍を祈っています!
部活動の生徒たちが頑張っています。
男子ハンドボール部は23日、24日に行われた新人県大会に出場し、県ベスト8に残りました。
女子バレーボール部は23日、24日に行われた新人地区予選に出場し、地区2位で県大会出場を決めました。県大会は1月26日に行われます。
男子バスケットボール部は25日、26日に銚子で試合合宿を行っており、先日応援に行ってきました。
どの部も冬の寒さに負けず、しっかりと地力を蓄えて、益々活躍してほしいと思います。
クリスマスコンサート
2学期終業式
生徒の皆さん、次は1月9日(火)に笑顔で会いましょう。
LGBTQについての講演会
山口さん御自身の思いや、LGBTQの現状をお話しいただき、生徒一人一人が性に対して真剣に考えるきっかけになったと思います。
講演会終了後、各教室で「しんどい時に心と体を守る方法」というSOSの出し方を学ぶ動画を視聴しました。
教育相談室だより12月号
スクールカウンセラーの吉田先生は、毎週木曜日に学校にいらっしゃいます。
吉田先生とお話ししてみたい、相談してみたいという方は、休み時間や放課後に教育相談室を訪ねてみましょう。
↓ここをクリック
教育相談室だより12月号.pdf
40周年記念事業その2:図書室と保健室のカーテン
図書室については、書籍の日焼けを防ぐため、遮光性の高い厚手のカーテンに新調していただきました。
保健室については、利用する生徒の気持ちが少しでも明るくなるように、暖色のカーテンと爽やかなレースのカーテンに新調していただきました。
ベッドとベッドの間仕切り用のカーテンも新調していただきました。
本日は雨模様のため、写真で見るとわかりにくいかもしれませんが、部屋の雰囲気がとても明るくなりました。
この場をお借りして、同窓会及びPTAの皆様に厚く御礼申し上げます。
赤い羽根共同募金
募金に御協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
初級救命講習
本日の放課後に消防署の御協力を得て、運動系部活動の部員を対象とした初級救命講習を実施しました。
生徒たちは、真剣な表情でAEDを使用した心肺蘇生法について学んでいました。
40周年記念事業その1:保健室の製氷機
この度、周年記念事業のひとつとして、同窓会及びPTAから保健室に製氷機を寄贈していただき、本日納品されました。
本校は体育準備室に大きな製氷機があり、これまでも部活動等で活用していましたが、今後、保健室にも製氷機を設置したことで、体育の授業中の怪我等の応急処置やアイシング、熱中症対策等で活用させていただきたいと思います。
この場をお借りして、同窓会及びPTAの皆様に厚く御礼申し上げます。
期末考査始まる。
生徒の皆さんにはコンディションを整え、日頃の学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
購買は今日が年内最終日
今日は購買の年内最後の営業日でした。
お昼に焼きそばパン、チーズバーガー、カレーパン、揚げクリームパンをいただきました。ごちそうさまでした。
1年間どうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
下校指導
今日はPTA生活研修委員会の皆さんにも御協力いただきました。
寒い中、どうもありがとうございました。
バスケットボール部 新人地区予選
女子は千葉明徳高校と対戦。一時20点近くリードされましたが、第4ピリオドで驚異的な追い上げを見せ、残り1分で逆転。残念ながら最終的には1点差で惜敗しましたが、最後まで諦めずに粘り強く戦いました。
男子は午前に千葉工業高校に勝利し、午後は県立千葉高校と対戦。前半15点以上リードされましたが、後半に入ってじわじわと追い上げ、ついに第4ピリオドで逆転し、最後は1点差で勝利しました。明日も力を出し切ってほしいと思います!