卒業生の皆様へ【令和6年12月1日から、各種証明書の申請方法が変わります。】

令和6年12月1日から、各種証明書の申請方法が変わります。

 「メニュー」から「卒業生の皆さんへ」のページを御覧ください。

令和7年度入学生から保育基礎コースがスタートします

令和7年度から保育基礎コースが開設されます。将来子供と関わる職業(保育士、幼稚園教諭等)を目指そうと考えている生徒の皆さんが、同じ志を持っている仲間と一緒に保育の基礎を学び、自分の将来を明確にするコースです。

新着情報
土気高校の様子を動画で視聴することができます。

「海外からの留学生との交流会」令和6年8月26日(月)千葉テレビニュースから
↓ をクリック
https://nordot.app/1200698700324455120?c=428427385053398113

「弁護士による特別授業」令和5年9月26日(火)千葉テレビニュースから
↓ をクリック
https://nordot.app/1079320357246550108?c=428427385053398113

 

「命の大切さを学ぶ教室」令和6年3月18日(月)NHK首都圏ニュースから
↓ 下をクリック
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240318/1000102984.html

土気高校LIFE

土気高校LIFE

今日の出来事(6月16日)

今日の総合的な探究の時間は、各学年ごとに、様々な取組を実施しました。
1学年は、集会形式で、本校の進路指導冊子「若杉」の読み合わせを行いました。
進路実現に向けて、生徒達は教員の説明にしっかりと耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

2学年は今年度の探究講座の第1歩として、リクルートの方を講師にお招きして、

修学旅行と関連した探究学習について説明を受けていました。

 

 

 

 

 


3学年は、各クラス1名ずつ、7名の講師の方をお招きして、面接対策講座を実施しました。

面接時のマナーについて説明の後に練習したり、模擬面接を体験したりと、実践的な授業となりました。

0

韓国語講座、韓国ナジュ高校とオンライン交流会を行いました!

本日放課後、韓国ナジュ高校日本語クラブとオンライン交流会を行いました。

お互いのことばで自己紹介をしたのち、クイズやメッセージ交換をしました。

土気高生6名と、講座に参加している飛鳥未来高、成田北高の仲間も加わり、あっという間の40分でした。

この会を企画してくださったナジュ高の關さちか先生(日本語教諭)には、本当に感謝です。

  

0

季節の彩り(6月9日)

梅雨の時期を象徴する紫陽花が咲き始めました。
本校は、季節ごとに様々な花々が敷地内を鮮やかに彩ります。

 

 

 

 

 

 

掲示板には、生徒会による「野球応援」募集のポスターが貼られていました。

暑いそして熱い夏はもうすぐです。

0

花の苗を植えました(6月6日)

本日放課後、各クラスの美化委員の生徒が玄関わきの花壇に花の苗を植えました。
マリーゴールド、ポーチュラカ、日日草、千日紅といった、夏の花々です。
これから暑い夏にかけて大きく育ち、花壇を鮮やかに彩っていくことでしょう。

0

今日の出来事(6月2日)

今日は生徒会役員選挙及び立会演説会が実施されました。

立候補した生徒は11人。演説会では意気込みをしっかりと語っていました。

その後の選挙で11人全員が信任されました。

0

今日の出来事(5月30日)

今日は学年行事日でした。
1年生は横浜方面の校外学習、2学年は東京方面の校外学習を実施しました。
あいにくの天候でしたが、無事終了しました。
3年生は進路ガイダンスを実施しました。
体育館での全体会の後、進路別、学校別に受験等の情報を真剣に聞いていました。
(写真は全体会の様子です。)

0

今日の出来事(5月22日)

本日は中間考査の最終日でした。
考査後は地震を想定した避難訓練を実施しました。
避難行動がしっかりとできていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、放課後は部活動に所属している生徒の集会を実施しました。
さらなる活躍や団結を図るべく、最後に皆で校歌を歌いました。

0

今日の出来事(5月19日)

本日、千葉韓国教育院の院長先生が来校されました。本校では韓国語講座や韓国文化体験を実施していますが、その運営等に際して、御協力をいただいています。
今年度の韓国文化体験は6月25日(水)の放課後に実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

また、6限に3年生は学校推薦型・総合型入試の説明会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

1,2年生はベネッセコーポレーションの方を講師に、スタディーサポートの事後指導を実施しました。

 

 

 

 

 

 

目標の実現に向けて頑張っていきましょう。

 

0

選択科目(3年)「保育基礎」 外部講師による特別授業

今回は、明徳短期大学の井上先生を講師としてお招きし、「歌遊び・手遊び」というテーマで、特別授業を実施しました。「あんたがたどこさ、なべなべそこぬけ、はないちもんめ」など懐かしいわらべ歌をみんなで歌いました。生徒のレポートには、「子どもの頃も楽しいと思ったが、高校生の今も楽しめた。」などの感想がありました。

 

 

0

今日の出来事(5月16日)


ベネッセコーポレーションの方を講師にお招きし、1,2学年職員対象に、4月に実施したスタディーサポートの分析会を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

5月19日(月)には1,2年生徒対象に、同じくベネッセコーポレーションの方をお招きして、事後指導を実施します。

20日からは中間考査が始まります。生徒の皆さんはしっかり準備をして試験に臨みましょう。

0

授業公開・PTA総会を実施しました

本校保護者の方、近隣中学校生徒やその保護者の方を対象に授業公開を実施しました。
また、その後はPTA総会、午後は進路説明会、学年懇談会を実施しました。
あいにくの空模様でしたが、本校に足をお運びくださりありがとうございました。
また、授業参観アンケートに御協力くださりありがとうございました。
(写真は進路説明会の様子です。)

0

選択科目(3年)「保育基礎」 外部講師による特別授業

今回は、明徳短期大学の古賀先生を講師としてお招きし、「保育とは」というテーマで、特別授業を実施しました。保育の意義やその方法、保育の環境などについて学びました。生徒のレポートには、「子どもの好奇心に合わせて環境を整えることが大切である。」「教えるだけではなく、引き出す教育もあることを知った。」などの感想がありました。

 

 

0

入学式を挙行しました

本日、入学式が行われました。240名の新入生が入学を許可され、土気高校の生徒となりました。

 

 

 

 

 

 

式では、ハンドボール部、野球部、バスケットボール部、バレーボール部、吹奏楽部、

演劇部の生徒による校歌披露があり、声高らかに校歌を歌い上げてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 


天候にも恵まれ、式後は校庭の桜や入学式の看板を背景に写真撮影をする方がたくさんいました。

新入生の皆さん、これから充実した高校生活を送っていきましょう。

0

女子バスケットボール部がYouTubeチャンネルに紹介されました

女子バスケットボール部がYouTubeチャンネル

「首都圏トレンド広報チャンネル」に紹介されました!

是非ご覧ください!!!(ショート動画もあります)

新2年生Ver.はこちら → https://youtu.be/9NuGQEqEe70

新3年生Ver.はこちら → https://youtu.be/uselPTTW9vc

0