秋麗祭の延期に伴う授業対応について

保護者の皆様へ

 台風13号の影響による臨時休校のため、秋麗祭(文化祭)を12日(火)に開催しました。
そのため、本来実施するはずだった12日(火)分の授業を6回に分けて、特別時程を組んで対応します。
詳細については添付した資料をご覧ください。
                   秋麗祭の延期に伴う『特別時程』.pdf
 

新着情報

 

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る対応について


 新型コロナウイルス感染症が、令和5年5月8日に5類感染症に変更されることに伴い、千葉県教育委員会から5月8日
以降の新型コロナウイルス感染症に係る対応の基本的な取扱いについて通知がありました。その内容を踏まえた本校の対応に
ついては次の文書を御確認ください。
 →
5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る対応の取扱い.pdf


★感染症罹患届について


 新型コロナウイルス感染症、又は季節性インフルエンザに罹患した場合は出席停止の取り扱いをすることができます。
右の書類に記入のうえ御提出ください。
罹患届(新型コロナウイルス感染症 季節性インフルエンザ) .pdf
 その他の感染症に罹患した場合は、医療機関からの治癒証明書を、登校時に御提出ください。

 

土気高校LIFE

土気高校LIFE
12345
2023/09/29new

体育祭を実施しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
本日、体育祭を実施しました。
程よく雲が出て適度な風もあり、絶好の体育祭日和となりました。
本校の体育祭は、長縄跳びや台風の目など、クラス対抗の種目が中心です。
生徒たちからは、沢山の笑顔とクラスで団結して取り組む姿が見られました。
来週からは、今年度後半の学校生活が始まります。
生徒の皆さんには、学校行事を通じて得たチームワークで、学校生活を今まで以上に充実させてほしいと思います。
  
  
 
13:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/09/28new

明日の体育祭に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
2年生の体育の授業では、体育館で体育祭種目の長縄跳びの練習をしていました。
明日の体育祭は、クラスで取り組む種目が中心となっています。
生徒の皆さんには、熱中症に留意しながら、日頃の練習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。

13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/27new

千葉テレビニュースについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
昨日の2年生「公共」の授業の様子が、千葉テレビニュースで紹介されました。

チバテレ+(プラス)というサイトで動画を視聴できますので、御紹介いたします。

下のURL、または添付のQRコードを御参照ください。
 
http://nordot.app/1079320357246550108?c=428427385053398113



 
 


 


12:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/09/26new

2年生 公共の授業(千葉テレビの取材を受けました)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
2年生の公共の授業では、外部講師の先生方のお力をお借りして、労働審判について学んでいます。
第1段階は、明治大学の藤井先生による「契約自由の原則」「労働契約」等についての講義。
 
第2段階は、弁護士の黒葛原先生による「労働審判」の基礎知識についての講義。
 
そして第3段階は、本日の「模擬労働審判」です。
はじめに、弁護士の先生と本校の地歴公民科の教員によるロールプレイ。
解雇の事例を通して、裁判官が間に入り、経営者(社長)と労働者(社員)がそれぞれの主張を語りました。

生徒たちはロールプレイを見た後、グループ毎に質問したいことや確認したいことを話し合いました。
質疑応答を経て、最終的に解雇は有効か無効かを、グループごとに協議して発表しました。
生徒の皆さんは、成年年齢引き下げによって、18歳になると様々な契約ができるようになります。
公共の授業を通して、契約に関する考え方を学ぶとともに、契約のひとつである雇用契約についても理解を深め、今後の生活の中で生きた知識として活用していってほしいと思います。
なお、本日の授業には千葉テレビの取材が入りました。今日の18:00及び21:30のニュースで取り上げられる予定です。
  
 
14:00 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)
2023/09/25new

1年生 進路ガイダンス

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
1年生は、本日6・7時間目に進路ガイダンスを行いました。
大学、短大、専門学校、就職など、それぞれの分野の専門の先生方をお招きして、生徒たちは希望する分野の講座を受講しました。
自動車エンジンの解体や、生パスタづくりなど、魅力的な講座が沢山ありました。
   
   
  
 
16:10 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
2023/09/23

女子バレーボール部 体験練習会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
女子バレーボール部が体験練習会を行っていました。
希望する中学生たちが参加していました。
  
※写真は一部ボカシ加工を施しています。
12:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)
2023/09/22

1年生 体育の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
1年生の体育の授業では、29日(金)実施予定の体育祭の練習を行っていました。
今日練習していたのは、「台風の目」という、4~5人を1チームとして、全員が1本の長い棒を持って定められたコースを走る競技です。
クラス対抗の競技なので、合間合間にみんなで作戦会議をしていました。
 
11:00 | 投票する | 投票数(28) | コメント(0)
2023/09/21

国際交流委員会の取組

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
国際交流委員会の生徒たちが、世界の国々について調べた内容を、ポスターにまとめてくれました。
生徒棟LL教室内及び前の廊下に掲示しています。
  
  
12:00 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/09/20

3年生 生物の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
本日の生物の授業は、生物実験室でニワトリの脳の解剖をしていました。
生徒たちは神経の様子などを、注意深く観察していました。
 

14:00 | 投票する | 投票数(15) | コメント(0)
2023/09/19

2年生 公共の授業(明治大学 藤井剛教授をお招きして)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
本日の公共の授業では、明治大学の藤井剛教授をお招きして、契約自由の原則労働契約等について学びました。
藤井先生は「バスに乗る時」や「コンビニでチョコを買う時」など、日常生活の中の一場面を例にしながら、「契約とは?」についてわかりやすく説明してくれました。
途中、生徒同士がロールプレイしたり、自分の考えを文章で表現したりするなど、生徒が主体的・対話的に授業に参加する場面が多く見られました。
個人的には、法学部にまつわる脱線話に興味をそそられました。
次回の授業では、労働問題を専門とする弁護士をお招きして、労働審判について学びます。
  

14:00 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2023/09/15

2年生 服飾文化の授業

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
「服飾文化」は2年生の選択の授業です。
生徒たちは、各自で選んだ絵柄の生地で浴衣づくりをしていました。
皆、真剣な表情でミシンを扱っていました。
2学期中の完成を目指しているとのこと。
どんな浴衣が完成するか楽しみです。
 


12:00 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0)
2023/09/14

日々草(ニチニチソウ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
昇降口前の花壇では、美化委員会の生徒たちが植えてくれた日々草(ニチニチソウ)が綺麗な花を咲かせています。
日々草の花言葉は「友情」「楽しい思い出」など、気持ちを前向きにしてくれるものばかりです。
文化祭が終わり、再来週には体育祭が控えています。
仲間と友情を育み、力を合わせて、楽しい思い出となる体育祭にしてほしいと思います。
  
 
10:30 | 投票する | 投票数(18) | コメント(0)
2023/09/13

授業を再開しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
文化祭が終わり、今日から授業再開です。
JR外房線も本日から通常ダイヤで運行されており、本校も通常の登校時間で始業しました。
先日も御紹介したとおり、夏休み期間に、PTA予算ですべての教室にプロジェクターと吊り下げ式スクリーンを設置しました。
先ほど校内を回ってきたのですが、プロジェクターを活用している授業が随分増えてきました。
英文、テレビのニュース画面、歴史の年表、図表、新聞記事を表示するなど、活用法はそれぞれですが、生徒たちの学びへの興味・関心を喚起し、理解や思考を深める一助となっていることは間違いありません。
今後も、学校全体でICT機器の有効な活用法を研究し、授業の質を高めていきたいと思います。
  
 
12:30 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2023/09/12

秋麗祭(文化祭)を実施しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
はじめに、この度の台風13号により被災された方々に、心から御見舞い申し上げます。
文化祭は本来であれば8日(金)及び9日(土)に実施する予定でしたが、両日とも台風の影響で臨時休校としたため、本日の実施となりました。
2日分を1日に圧縮して行う形となりましたが、生徒たちのこれまでの準備や努力が報われることとなり、実施してよかったと思っています。
日中、展示や発表の様子を見に行きましたが、生徒たちの笑顔を沢山見ることができました。
生徒の中には、今回の台風で浸水や停電など被災した者がいるかもしれません。
また、被災していなくとも、台風の影響で不安な気持ちになった生徒も多いと思います。
今日の文化祭が、彼らにとって少しでも励みとなり、元気が出るような機会になればと思っています。
最後に、PTAバザー等に御協力いただいた保護者の皆様、また、平日にも関わらず御来校いただいた皆様に、厚く感謝申し上げます。
  
    
   
    
  
  
  
  
 
14:45 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2023/09/09

秋麗祭(文化祭)を延期しました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
台風13号の影響で浸水や停電など被災された皆様に、心から御見舞い申し上げます。
この度の大雨の影響によりJR外房線が運転を見合わせているため、本日も臨時休校とし、予定していた秋麗祭(文化祭)は12日(火)に延期しました。
外房線の1日も早い復旧を願っています。

今日はPTAの皆様がお集まりして、PTAバザーの準備をされていました。お忙しい中、どうもありがとうございました。
保護者の皆様におかれましては、12日(火)平日の開催となりますが、お時間のある方は是非御来校ください。
 
15:00 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0)
2023/09/07

明日から秋麗祭(文化祭)です。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
9月8日(金)、9日(土)に秋麗祭(文化祭)を実施します。
本日は生徒たちが終日準備に取り組んでいます。
調理室では家庭部の部員たちが、秋麗祭で販売するためのクランベリーケーキを焼いていました。

本来でしたら、秋麗祭を一般公開としたかったところですが、今年度については新型コロナウイルス感染予防の観点から、本校生徒保護者(家族)及び
中学生とその保護者(1名まで)を対象とした制限公開とさせていただきます。
9日(土)を公開日としていますので、お時間のある方は是非お越しください。
 

11:00 | 投票する | 投票数(14) | コメント(0)
2023/09/01

2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
今日から2学期が始まりました。
始業式は、感染症予防及び熱中症対策を鑑み、各教室で放送機器を使って実施しました。
校長として、生徒の皆さんが陰の努力を惜しまず、一人一人が着実に力を付けていく、そんな2学期になることを期待しています。

式後、各種表彰を行いました。賞状は校長室にて、本人に直接手渡しました。
本日の主な表彰としては、千葉県小・中・高校席書大会入賞(書道部)、県吹奏楽コンクール入賞、ハンドボール1年生大会第3位、英検合格者がありました。
中でも、書道部2年の加藤さんは、千葉県高等学校教育研究会書道部会長賞(県第8位に相当)を受賞し、本日付の千葉日報紙に受賞作品が写真で掲載されていましたので御紹介します。

 
11:30 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2023/08/31

野球部 県秋季大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
県秋季大会に出場している野球部の応援のため、千葉県総合スポーツセンター野球場に行ってきました。
選手たちには、暑い中ですが、力を出し切ってほしいと思います。

13:00 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
2023/08/30

千葉テレビで放映されました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長
昨日実施した、本校生徒と海外留学生との国際交流の様子が、千葉テレビのニュースで放映されました。
現在、千葉テレビのHP「チバテレ+(プラス)」でも閲覧することができます。

 ↓ URLはこちらです。
https://nordot.app/1069142789778703031?c=428427385053398113


千葉テレビニュースの画像から。
  







15:10 | 投票する | 投票数(13) | コメント(0)
2023/08/29

外国人留学生との交流会

Tweet ThisSend to Facebook | by 校長

本日本校にて、千葉市内の日本人学校で学んでいる海外からの留学生と本校の生徒が、部活動等を通じて国際交流するというイベントを行いました。
11か国、計19名の留学生の皆さんを本校の生徒が出迎え、交流しました。

午前は、茶道体験、剣道体験、柔道見学、書道体験等を行いました。
午後は、工芸部の絵付け体験、ギター部の演奏鑑賞、吹奏楽部のミニコンサート等を行いました。
生徒会役員や有志で参加した生徒、また、各部活動の部員たちが、優しく笑顔で留学生たちをもてなす姿が印象的でした。

生徒たちには、国際交流の取組を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする姿勢を育んでほしいと思います。
また、様々な文化や言語に触れることによって、多様性や豊かな人間性、幅広い視野等を持つことにつながればと思います。
なお、今日の取組を、千葉テレビが取材に来てくれました。本日15時25分、18時、21時半のニュースで放映する予定とのことです。
  
  
  
  
 
 
  


16:00 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0)
12345