「自主自律」の校是のもと,人間力・学力・教養力を高め,グローバル社会で活躍する人材育成をします。
1 経験豊かな教師による,質の高い授業を展開します。
2 進学に向け,生徒の学力向上に努めます。
3 生徒が自ら学び,自ら考える力を育てます。
4 生徒の教養,人間力を高め,キャリア教育をとおし,将来の進路開拓を図ります。
◎質の高い授業展開のエ夫
① 2学期制を採用することで,操業時間を最大限確保し,基礎・基本を徹底重視しています。
② 学びの過去・現在・未来のつながりを大切にすることで,学開の本質を理解できる授業を展開します。
③ チュートリアル(少人数教育),体験室視の授業展開,アクティブラーニング(生徒参加型の授業),多くの理科実験などをとおして「わかりやすい授業」を心がけています。
◎進学重点校として進路の指導と環境
① 4月に,能率的な勉強方法・参考文献を示した「STUDYGUIDE」,5月に,詳細な進路実頼を掲載した「進路のしおり」を発行し,進路実現のために学習意欲起します。
② 「夏季講座」「冬季講座」,3年生の放課後の補習など,苦手科目及び発展学習のための進路学習をサポートします。
③ 1・2年生は,生徒の希望に応じたインターンシップ(職業体験)を実施し,将来の進路選択に役立てます。
④ 7月の「進路の日」には,各学年の企画で大学見学に行きます。例年,1年生は,千葉大学,2年生は,東京大学,東京工業大学,一橋大学,筑波大学,東京外国語大学,東京農工 大学,慶應義塾大学,早稲田大学等を訪問します。
⑤ 11月には,1・2年生を対象とした「大学模擬講義」が実施されます。20分野の大学教授等が講義し,生徒の学部選択の一助になっています。
⑥ 高大連携事業として,東京外国語大学と協定を結んいます。ゼミ体験や学生の生の声を聞く機会があります。
⑦ 自由研究は,自らテーマを設定し,1年間で研究論文を完成します。40年間の歴史があり,主体的に研究できる良い機会です。歴代の研究紀要集にはOB・OGの情熱を感じる論文が多数あります。