定時制日誌
芸術鑑賞会
12月6日(金)に芸術鑑賞会を行いました。
場所は、キネマ旬報シアターで映画「ブルージャイアント」を観ました。
音楽を題材とした素晴らしい内容でした。
生徒会役員選挙
11月25日(月)に、柏市選挙管理委員会から機材をお借りして、生徒会役員選挙を実施しました。
4人の生徒が立候補、信任投票となり信任されました。
当選した生徒の皆さん、東葛飾高等学校定時制をよろしくおねがいします。
星華祭
11月15日(金)に、星華祭(文化祭)が行われました。
部活動、授業等の活動団体の他には、今年度からサークル活動という形で有志団体が文化祭に向けて練習し、その成果を発揮しました。
看板作成
星華祭の名前に相応しい、素敵な看板を作成しました。出入口を飾った看板についても工夫した点や体験、感想などが伝えられました。
オープニング
オープニングでも星華祭に向けて行われていた愛校作業プロジェクトや各発表団体のこれまでの取り組みの様子がショートムービーにまとめられ上映されました。
司会進行の生徒の様子
会場を盛り上げならも、スムーズに進行しました。
パペット劇
スライドをうまく使って、心温まる劇を披露しました。
ダンス
サイリウムとともに会場の一体感を作り出しました。キレのあるダンスパフォーマンスを披露しました。
総合探求「演劇・戯曲研究」
それぞれのキャラクターを生かした、素晴らしい演劇となりました。
ユニークなシナリオと、笑いが起きるような大胆な演技が印象的でした。
写真部の動画発表
タイムラプスの手法を用いた撮影によって、時間の変化が感じられる動画を作成しました。
文化祭に向けて活動した生徒のみなさん、お疲れ様でした。
来年度も良い文化祭にしましょう。
修学旅行(2日目)
修学旅行2日目
朝は気持ちよく晴れ、バスで一路「八景島シーパラダイス」へ向かいました。
「八景島シーパラダイス」ではバーベキューで腹ごしらえをした後、動物たちのショーを見学したり園内を散策したりしました。
そして おかげさまで すべての日程を終え 無事学校に到着しました。ありがとうございました。
修学旅行について(第1日)
3年次が本日から修学旅行に出かけました。朝は予定時間より早く参加生徒全員が集合しました。
都内の通勤渋滞に巻き込まれましたが、体調不良者もなく、小田原で「揚げかまぼこ」づくり体験をしました。
その後箱根に移動して芦ノ湖の遊覧船で湖を渡りました。
この後、宿泊先の熱海に移動します。おかげさまで順調です。
千葉県立高等学校定時制通信制総合文化大会
10月20日(日)に千葉県立高等学校定時制通信制総合文化大会が行われました。
本校生徒8名の入賞がありました。
生活体験発表 銅賞 4年生徒「私の選んだ道」の様子
インドネシアから日本に来た経緯、日本の学校で感じたギャップや日本での経験を通して学んできたこと、そして将来の夢が語られました。元気よく、素晴らしい発表でした。
書道の部
臨書・泰山刻石 3年生徒
絵画の部
絵画「月下美人」2年生徒
工芸の部
焼物 3年生徒 2名
焼物 2年生徒 2名
写真の部
「絶望のち晴れ」 4年生徒
入賞者の皆さん、おめでとうございます。さらに感性を磨き、今後も素晴らしい作品制作に取り組みましょう。
就活出陣式を行いました
9月13日に、就活レクチャー参加生徒が就活出陣式を行いました。
就職試験の直前に、校長先生から激励の言葉を頂きます。
また、代表生徒の決意表明が行われました。
しっかり万全の準備をして、試験当日を迎えられるようにしましょう。
ハローワーク松戸で就活レクチャーを行いました
9月6日に今年度最後となる就活レクチャーを実施しました。これまで、就活レクチャーを通して、面接練習や履歴書作成、社会人としてのマナーに至るまで様々なことを学習しました。その集大成として、ハローワーク松戸で面接練習を行いました。
※学校での練習
※ハローワーク松戸での練習
ご協力頂いたハローワーク松戸の職員の皆様、本当にありがとうございました。
愛校作業ボランティア
愛校作業ボランティアが行われました。
放課後に清掃活動を行い、今回は屋外の清掃を中心に実施しました。
十数人程度の人数で、4班に分かれて行いました。
本校の敷地は定時制・全日制・中学校が共用で利用する部分も多く、広範囲なためです。
星華祭に向けて気持ちを高めていくとともに、普段使っている施設をきれいにしました。
暗い所は懐中電灯を使いながら丁寧に回っていました。
愛校作業ボランティア
愛校作業ボランティアが行われました。
放課後に清掃活動を行いました。
星華祭に向けて気持ちを高めていくとともに、普段使っている施設をきれいにしました。
自主的に清掃に取り組む生徒の様子が印象的でした。