※ 一般の方の新規登録・ログインは不要です。
 

千葉県立東葛飾中学校

東葛飾中学校のページはこちらをクリック

中学校連絡先
電話 04-7143-8651
FAX 04-7143-8677
 

カウンタ

COUNTER1687334

アクセスカウンタ

トータル2684492

携帯サイト


  千葉県教育委員会

 東葛飾高等学校
 

定時制日誌

定時制日誌
12345
2023/05/22

定時制 生徒総会が行われました

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 生徒総会



5月15日に、定時制の生徒総会が行われました。
今回の生徒総会では、特別議題として「部活動の変革」が提出されました。

特別議題
1.写真同好会の昇部
  条件を満たしたため、写真同好会が写真部に昇部することとなりました。

2.部活動の兼部
  条件付きで部活動の兼部が認められることとなりました。

3.部活動の名称変更
  バスケットボール部とバレーボール部が男女で分けない部となりました。

以上のように、議題は提案どおり承認されました。

生徒会をはじめとした準備に関わった生徒のみなさん、ご苦労様でした。

今年度も充実した生徒会活動にしていきましょう。
15:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/25

定時制 進路説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 進路説明会

4月24日(月)に、進路説明会を実施しました。
就職希望者向け・進学希望者向けの話も含め、進路全般についての講話を行いました。
現実的な話が多くなりましたが、しっかりと自分の目標を定め、早めに準備を進めていくようにしましょう。
進路活動と並行して、学校生活をとおしQOLの向上も目指しましょう。

また、進路説明会実施後、奨学金についての説明会も行いました。
進路活動とすり合わせをしながら、自分にあったやり方で奨学金を活用しましょう。


14:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/12

定時制 対面式・生徒会入会式・新入生オリエンテーション

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 対面式・生徒会入会式・新入生オリエンテーション

4月12日(水)に、定時制の対面式・生徒会入会式・新入生オリエンテーションが行われました。
学校生活の案内や、部活動紹介、総合的な探究の時間の内容について説明が行われました。

在校生が中心になって企画したこともあり、より生徒目線で学校生活にイメージが持てたのではないでしょうか?
行事の運営に関わった生徒会役員や代表生徒の皆さん、ご苦労様でした。反省を生かして次の行事も成功させましょう。

新入生のみなさんは説明されたことをもとに、より充実した学校生活を送れるようにしましょう。

 

 
20:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/07

定時制 入学式が行われました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 入学式

4月7日に、定時制の入学式が行われました。
51名の生徒が入学しました。この度はご入学おめでとうございます。
新しい学校生活の準備をしっかりと行い、気持ちよく最初の一歩を踏み出しましょう。

 

 
15:33 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/03/24

定時制 終業式・表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 終業式・表彰式

3月24日(金)に、終業式・表彰式が行われました。
表彰式では、新聞切り抜き作品コンクール努力賞(東京新聞)の生徒が表彰されました。
おめでとうございます。



終業式の校長先生のお話の中では、「一隅を照らす」という言葉についてご指導頂きました。
一人ひとりが自分のいる場所で一隅を照らすことの大切さについて、改めて実感できるようなお話でした。


さて、春季休業となりますが、生徒の皆さんは今年度の反省を活かし、
さらに充実した来年度になるように、新学期への準備をしておきましょう。


15:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/08

定時制 デジタル教材による地理学習(1学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 デジタル教材による地理学習(1学年)

1月20日に、1学年が「桃太郎電鉄 教育版」を活用して地理学習を行いました。総資産額を競い合うゲーム性を活かし、
日本各地の地理全般についての知識を身に着けつつ、都市部の物価の高さや決算と総資産の関係についても考えさせていきます。




楽しみながら、協力して学習活動を行うことができました。


14:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/06

定時制 お米等のプレゼント

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 お米等のプレゼント

3月6日に、民生委員恩田様、かしわっこ食堂あさひ 様より、お米やドリンク等様々なプレゼントを頂きました。

卒業式の予行演習後に、生徒に配付しました。どの生徒も喜んでいました。

民生委員恩田様、かしわっこ食堂あさひ 様、この度は本当にありがとうございました。





15:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/23

定時制 人権講演会 お米の配付

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 人権講演会 お米の配付

1月23日に人権講演会を実施しました。
講師として羽角和之弁護士にお越しいただき、「身近な事例から『人権』を考える」というテーマで、
わかりやすく大変ためになる講演を行っていただきました。

まさに、自分の人権を守ることの大切さに気付かされました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

その後、民生委員の恩田様より頂いたお米と野菜を希望する生徒に配付しました。
恩田様、いつもありがとうございます。

 
14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/20

定時制 救急救命法(1学年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 救急救命法(1学年)
1月20日に、救急救命法についての講習を1学年を対象に実施しました。
講師として日本赤十字より2名の先生にお越しいただきました。お忙しい中お時間を作っていただき、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

実演してわかりやすく教えて頂きました。


体験の様子。


今回使用したAEDと人形になります。


本校ののAED設置場所になります(重要)。
保健室前

体育館脇


1時間の中での講習でしたが、とても大事な講習です。
ぜひ今後に生かしましょう。


15:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/01/10

定時制 3学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 副校長2
定時制 3学期始業式

1月10日(火)に始業式が行われました。

校長先生のお話では、人生は喜怒哀楽の絶対値でできており、マイナスをプラスに変えるにはどうすればいいかというお話がありました。



偶然的な出会いを計画的に豊富にすれば、人生もキャリアも豊かになります。

そのために好奇心が伸びるような言葉をかけてくれる人と出会うか、あるいは自分自身に声かけをしていくことが大事です。

3学期、まとめの学期になります。
しっかり気を抜かずに取り組んでいきましょう。


14:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

学校評価

 フォルダ
名前
サイズ
作成者
作成日