◎「医歯薬コース」Q&A
Q 「医歯薬コース」に分かれるのはいつですか。また,そのときに選抜条件はありますか。
A 2年生です。1年生の6月ごろに,コース選択の希望をとる予定です。「医歯薬コース」への選抜条件は設定しません。
Q 学年ごとに「医歯薬コース」から他の進路(コース)への変更は可能でしょうか。
A 1年生の6月ごろに行われる2年生のコース選択(文・文理・理・医歯薬)は,あくまでも2年生の1年間のものです。
2年生で,再び3年生のコース選択があります。
Q 臨床検査技師,理学療法士などの医療従事者を希望する場合には,「医歯薬コース」に入る必要性はありますか。
A 「医歯薬研究1・2・3」は,医・歯・薬に分かれて学ぶわけではありません。総合的に医療を学びます。
また,医療への適性や倫理観が育つ体験学習も豊富です。是非とも「医歯薬コース」を選択してください。
Q 大学の医学部に進んだ場合,高校からの予約奨学生になることは可能でしょうか。
A 高校からの予約奨学生と,大学入学後の奨学金制度があります。国立大学では,月に20方円程度が給付され,返済義務のないものもあります。
Q 理系の「医歯薬コース」に力を入れるのはわかりますが,文系の職業(弁護士,会計士,新聞記者など)を目指す生徒への指導はありますか。
A もちろんです。
大学の文系学部進学に対応したカリキュラムも用意されています。
また,リベラルアーツ講座では,文系の職業選択に役立つものが数多くあります。
しかし,何よりも「医歯薬コース」を設定することで,すべて生徒に職業観の育成面で刺激を与え,相乗効果が期待できると考えています。