投稿日時: 2024/05/14
r.yks2
みなさんこんにちは!広報委員です。
この記事では現在2年生が行なっている、「カルメ焼き研究プロジェクト」について紹介をしていきます。今回は第3弾です!(その2はこちら: https://cms1.chiba-c.ed.jp/tohkatsu-jh/bbses/bbs_articles/view/423/3ecf35d0922bce728a3de33a97850346?frame_id=577)
☆カルメ焼きとは☆
簡単にいうと、
前回は実験の計画や練習を行いました。今回はついに実験です!
前回決めた分担をもとに、実際に操作をする人、それを記録する人など、スムーズに実験を進めることができました。
しかし、研究はそれでは終わりません。理科の研究は
「テーマ設定→仮説→実験→考察」
で成り立っています。
実験の後に行うのが、一番大切なステップ、「考察」です。実験の結果をまとめた上で、この結果から何がわかるのか、なぜそうなったのかなどをわかりやすくまとめます。
今年度初めての理科研究学習でしたが、昨年度学んだことを活かして分担、実験、考察を行うことができました。これからの理科の学習が楽しみです!
最後まで読んできただきありがとうございました!次回もお楽しみに!