GIGA端末の活用

取組の様子

生徒がつくるホームページ!!

8月31日から9月1日の2日間にかけて、日頃の「総合的な学習の時間」で生徒たちが研究してきた内容を発表する『学習発表会』を開催します。この『学習発表会』では、1年生は模造紙を用いたグループ発表、2、3年生は『PowerPoint』をメインに用いた個人発表をします。他にも有志発表があります。保護者の方々や受検を考えている小学生のご家庭、地域の人たちが見に来ます。

本校では、学校行事を生徒主体で企画・運営をしています。この『学習発表会』も生徒主体で準備を進めています。そして今年度はホームページをつくることになり完成しました。生徒たち自身で制作したものです。とても見やすくページ構成もわかりやすく美しい仕上がりになっています。本校ではとくにホームページを作成する授業や講習会をしているわけでもありません。教育活動の場面に応じて生徒自らでどんどんPCを活用していく姿勢にとても感心しています。

▽▼『学習発表会』専用ホームページです!ぜひともご覧ください!▼▽

https://gakuhatsu2024-tohkatsuj.studio.site/

【2年生】企業探究のZoomミーティング(総合)

2年生は現在、企業探究プログラムに取り組んでいます。そのプログラムに参加している企業の社員の方々と、このプログラムに参加している全国の中高生がオンライン上に集まってミーティングを実施しました。本校も校舎から『Zoom』を通じて参加しました。企業の方と実際に会話できたり、他の中高生とアイデアを交わしたりと、とても有意義で貴重な時間を過ごすことができました。



ただある班では、ミーティング中、企業の方からの質問に応えるタイミングで、インターネット接続が切れてしまい、企業の方や他の中高生に迷惑をかけてしまうことがありました。ミーティング中に1回だけでなく、数回ありました。
生徒が、PC端末とクラウド環境を快適に活用するためには、ネット通信環境についても見直していく必要があると思いました。今後の課題としていきたい。

夏の学校説明会に向けた企画会議

毎年夏に、小学4~6年生の児童とその保護者を対象とした学校説明会を実施しています。とくに小学生に好評の『生徒による学校紹介』コーナーがあり、今回はそのコーナーを制作する企画会議の様子を紹介します。

リーダーとなる3年生が中心になって会議が進められます。会議で決めたいこと、決まったことは、PCを使ってリアルタイムに記録。進行するリーダーが、会議で出た意見や会議で決まったことをメンバー全体に再確認したり、今日やることを具体的かつ明確にメンバーに伝えたりして、スムーズに会議が行われました。

【2年生】企業探究プレゼン(総合)

2年生は、6月下旬に企業探究プログラムをスタートしました。チームを組み、各企業から出される課題に取り組むことで、社会や企業活動への興味・関心、生徒一人ひとりの主体性と創造性を育んでいきます。先日、企業からの初めての課題に取り組み、その調査した成果をプレゼンしあいました。各チーム5分以内での発表という縛りの中で、伝えたいことを工夫しながら『PowerPoint』を使って発表しました。

生徒が発行する「T-NEWS」

本校では、学校の出来事を掲載した中学校だより「T-NEWS」を毎月発行しています。構成から在校生や先生への取材、デザインなど、広報委員の生徒たちがすべてを担当し、PCを使って制作しています。

学習発表会に向けたコアメンバー進捗会議

本校では、日頃の「総合的な学習の時間」で探究してきたことを発表する場として、9月上旬に「学習発表会」が行われます。その発表会を企画・運営するのも生徒主体で行っており、とくに実行委員(コアメンバーと呼ぶ)が中心となって準備が進められます。今回は、そのコアメンバーの進捗会議の様子を紹介します。コアメンバーは、委員長、副委員長に加え、広報部、ボランティア部、有志部、総合発表部で構成されています。進捗会議ではそれぞれの部から進捗報告がされました。

進捗については、『EXCEL』でスケジュールを管理しているので、それをみんなで確認しながら各部の進捗状況を共有していきました。さらに各部から『PowerPoint』や動画を使った具体的な報告がありました。

また、進捗会議以外でのコアメンバー同士の報告・連絡・相談は、おもに『Teams』を使って行われています。担当教員も『Teams』のメンバーに入っているので、適宜確認することができます。

【2年生】京都・奈良への伝統文化旅行ふり返り

先日、2年生(8期生)は「伝統文化」の学習として京都や奈良へ2泊3日の実地調査に行きました。帰ってきた8期生は、旅行のふり返りをして「今後の学校生活をどういう意識をもって過ごすべきか。」、「最高のチーム8期生にするためには?」等について全員で考えるべきだと自分たちで決めて、旅行のふり返りを行いました。


伝統文化旅行の実行委員が中心に、『PowerPoint』を使って進行し、旅行中の反省点や改善点について意見し合いました。そして、「最高のチーム8期生にするためには?」について、『Whiteboard』を使って意見をクラス間で共有しながら、学年としての方針・理想像を1つにまとめました。

【3年生】調べ学習と発表(社会)

3年生が、社会の授業で「私の気になる〇〇の変遷から現代社会を描き出そう」というテーマに取り組みました。生徒は、「戦後から現代社会までの時代の移り変わりの中で、自分の興味関心ある事やモノがどう変化していったのか。」について調べ、『PowerPoint』にまとめて、PCを使って一人ひとり発表しました。

中高合同合唱祭の幹部(実行係)の取り組み

本校では、6月下旬に中高合同の合唱祭があります。高校生と中学生の合唱祭幹部(実行係)が、企画・運営すべてを行います。高校生、中学生の合唱祭幹部同士の連絡は、Microsoft Office365の『Teams』です。グループチャットを作って行っています。

また、各クラスの合唱の審査は『Forms』を使って全校生徒が投票できるように合唱祭幹部が企画しました。下の写真は、その投票のデモンストレーション(審査講習会)を、合唱祭幹部が『PowerPoint』を使ってクラスのみんなに説明している様子です。

【2年生】京都・奈良への伝統文化旅行しおり作り

本校では、中学2年次に「伝統文化」の学習として京都や奈良へ2泊3日の実地調査に行きます。その旅行の「しおり」を生徒たち自身で作成します。下の写真は、旅館内での過ごし方や移動中の共通ルールなどを生徒たちで決めながら、パソコンを使って作成した「しおり」の一部のページです。



旅行中の生活ルールや「しおり」作りには2年生全員が参加。グループ単位で担当を割り振り、各グループはそれぞれMicrosoft365の『Teams』のチャット機能を使って、生徒同士連絡を取り合いながら共有データを編集し、しおりのページ作成を進めていきました。また生徒と教員間の連絡や生徒が作成したデータ(成果物)の共有も『Teams』を使っています。