このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
学校案内
校長挨拶
学校概要/校訓/教育方針/校歌/校章
歴史と沿革
施設紹介
学校評価
教育課程
入学案内
学校説明会
入試情報
進路関係
進学
就職
スクールライフ
年間行事
生徒会活動
部活動紹介
翠柳祭
体育祭
あいさつ運動
部活動の様子
野球部
サッカー部
女子バレーボール部
バスケットボール部
テニス部
陸上競技部
バドミントン部
剣道部
卓球部
茶道部
書道部
美術部
工芸部
演劇部
吹奏楽部
イラスト部
将棋同好会
理科研究同好会
行事の様子
入学式
球技祭
校外学習
避難訓練
体育祭
翠柳祭
生徒会役員選挙
修学旅行
マラソン大会
卒業演奏会・展覧会
卒業式
学校の様子
芸術コース
音楽
美術
工芸
書道
生徒指導部
保健室
図書館
ダウンロード
各学年から
1学年
2学年
3学年
在校生・保護者
卒業生へ
地域の方へ
事務室
証明書の交付について(卒業生)
アクセス
TOPICS
校長から
教頭から
最新NEWS
ようこそ
沼南高柳高校
Topics
最新トピックス
1学年より
2学年より
3学年より
お知らせ
夏季制服へのポロシャツの導入について
非常時の臨時休校の措置
治癒証明書
インフルエンザ治癒報告書.pdf
2学期行事予定
おすすめのページ
1校1キラッ!
千葉県立沼南高柳高等学校いじめ防止基本方針
部活動における活動方針
緊急連絡
特にありません。
教頭から
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/09/30
体育祭が行われました
| by
教頭
体育祭が行われました。昨日の予行練習同様、心配された雨も降らず、生徒たちは精一杯頑張りました。開会式・閉会式の進行、実況放送、競技進行の準備、運営などに関わった、各委員会や部活動生徒は本当にご苦労さまでした。各競技に参加した生徒一人一人、とても真剣で、体育祭を大いに盛り上げるのに貢献しました。
15:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/09/29
「高校生と遊ぼう」授業実施
| by
教頭
9月27日(火) 家庭科3年生選択授業 子どもの発達と保育 で、14組の親子(入園前のお子さん)を招いて、高校生が子どもと遊ぶという「高校生と遊ぼう」の授業が実施されました。昨年から行われている、恒例の授業です。
ビニール袋で風船を作り、動物の顔をデコレーションして、仲良く遊びました。なかなかふだん見られない生徒の笑顔があふれる授業でした。
12:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/09/08
教頭日誌
| by
教頭
9月7日(水)
午後、人事地区担当の管理主事が学校訪問。5限・6限の授業を視察されました。短い時間ですべての教員の授業をじっくり見ることはできませんでしたが、それでも30名以上の先生方の授業を見ていただきました。
管理主事の感想としては、
①どの先生方も、生徒と向き合って、よい信頼関係で、よい授業を行っている
②寝ている生徒、後ろ向きの生徒がいない。取り組みが素晴らしい。
③教室環境が素晴らしい。生徒が落ち着いて授業を受けられる。
などでした。休み時間に移動する生徒が、みなあいさつをするので、「落ち着いて、よい学校ですね」とおっしゃっていました。
明日の台風接近が心配です。「まちこみメール」やHPで連絡を徹底します。安全第一。
9月8日(木)
台風は温帯低気圧に、暴風・大雨もなく、平穏に学校がはじまりました。翠柳祭の準備もあり、今日のLHRでの話し合い、調理団体の試食会がなくならずに安心しています。
09:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/09/07
教頭日誌
| by
教頭
8月25日(木)
開かれた学校づくり委員会の研修会に参加し、報告しました。昨年度の「避難訓練」の実践報告をしました。実践ということで、興味をひく内容であったためか、たくさんの質問を受けました。「とても参考になった」というアンケートも受け取りました。
この日の午前は、県の学校安全保健課の訪問を受け、校内の安全点検の確認、見回り点検を行いました。
本校は廊下や出入り口に障害物など置くこともなく、よく環境整備がなされていること。耐震補強や安全点検とその修繕状況をしっかり把握できていることなど、大変素晴らしいというおほめの言葉をいただきました。
今日1日、日ごろの先生方の努力の成果を褒められる機会を得ました。とてもよい日でした。
8月26日(金)
全国高P連千葉大会のスタッフとして、保護者会の8名の方と一緒に幕張メッセで作業を行いました。ただ、前日に「当日の仕事がなくなりました」という連絡をいただいており、「スタッフとして、新たな仕事は割り振れませんが、ご参加ください」という連絡であったため、保護者の方々にあえて集合なしの連絡をしませんでした。集まった保護者の方々には、暑い中幕張まで来ていただくことになり、ご迷惑をかけました。
8月31日(水)
明日は始業式です。2学期が始まります。今日は部活動も休みにしているところが多く、学校の中は大変静かです。明日からは元気な声が聞こえそうです。
9月1日(木)
始業式 夏休み中事故もなく、皆元気に集まりました。3年生は今月就職試験があります。AO入試の出願もはじまります。また10月には翠柳祭、その準備も始まりました。
9月4日(日)
野球部の敗者復活戦第1回戦 対市立銚子戦を観戦に成田ナスパスタジアムへ行きました。来た甲斐があり、7対0 7回コールドゲーム。 被安打2で完全に相手を抑えて勝利しました。私は、かつて沼南高柳野球部の監督でしたが、公式戦でコールド負けばかり。コールド勝ちをするとは感慨が深いです。
9月6日(火)
野球部県大会代表決定戦 対若松 6対7 善戦むなしく惜敗です。
みんなよく頑張りました。
17:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/08/23
教頭日誌
| by
教頭
8月23日(火)
昨日は台風上陸で部活動中止、進路関係で登校する生徒もいないように、朝のうちから連絡しました。本日も、雨の予報があり、晴れません。蒸し暑い日が続いています。夏休みも終盤です。今日は午前中から、3年生が進路関係で登校。部活動も、野球、サッカー、テニス、剣道、陸上、バレー、美術、工芸、書道など頑張っていました。書道部・美術部は明日から合宿です。テニス部は新人戦です。頑張ってください。
サッカー部は8月21日(日)に、暑い中手賀沼トライアスロンの手伝いボランティアでした。テニス部・剣道部の数名は「高柳まつり」の準備手伝いに奮闘してくれました。
野球部は21日に秋の地区予選2回戦でした。0対10で敗戦でしたが、次に2次予選があります。頑張ってください。
2学期にがもうすぐ始まります。みんな頑張りましょう。
13:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/08/03
教頭日誌
| by
教頭
8月3日(水)
このところ天候が不順です。本日予定していた野球部の練習試合、東海大浦安戦も事前に中止としました。昨日も、午前中はよい天気で、野球部が練習をしていましたが、雷鳴が聞こえてきて昼に急きょ練習中止を指示しました。急な雨は降ってきませんでしたが、県内のほかの地域では大変だったようです(ゲリラ豪雨)。
テニス部もあすなろ大会に参加して、県内の各会場に行っていますが、会場によっては試合が中断したりして大変な様子です。
今も(12:00)突然雨が降ってきて、10分であがりました。
11:37 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2016/08/03
教頭日誌
| by
教頭
7月31日(日)
進学説明会
首都圏進学フェア(ガーデンホテル柏の葉)に行ってきました。2日前に説明会をしたばかりのためか、今年は説明した人数は12名。昨年の半減です(昨年は学校説明会が後でしたが)。ちょっと少ないのが心配です。それでも、質問された内容は、「高柳高校にぜひ入りたいのですが」「入試の合格ラインは高いですよね」という前向き、かつ必死さが伝わるものが多かったように思います。会場には「たかぼう」に参加しました。今年は立ったままでしたが、来年は空を飛ぶかもしれません。
工芸部、全国高校文化祭出場
7月29日から31日にかけて、工芸部は広島で行われた「全国高校文化祭」(文化系部活動のインターハイ)に行ってきました。千葉県の代表作品制作としてステンドグラスのランプを出展しました。顧問からは、現地より私のもとに定期的なメールが届きました。「大変暑い」「秋篠宮さまに会えた」「生徒は平和公園を感じる」などさまざまな様子が伝えられました。参加した生徒は、得難い体験学習を積んだものと思います。
11:16 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2016/08/03
教頭日誌
| by
教頭
7月30日(土)
県高校サッカー選手権の1次トーナメント3回戦が本校グラウンドにて行われました。26日には2回戦を戦い我孫子二階堂高校に4対1で勝利した本校サッカー部は、3回戦で市原中央高校と対戦しました。
相手は体格で圧倒していましたが、前半は押されながらも0対0で後半へ、しかし体力差もあり、後半になると本校生徒は倒されて動けなくなったり、足を釣ったりと苦しい展開。フリーキックやサイド攻撃から点を与えて、3-0で敗れました。それでも本校サッカー部員は格上の相手に対し真っ向から勝負し、全力を出し切りました。最後の公式戦となった3年生で泣いている生徒もいましたが、今日の試合はとても胸を張って誇れる試合だったと思います。お疲れさまでした。
11:05 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2016/08/03
教頭日誌
| by
教頭
7月29日(金)
本日は第1回学校説明会がありました。受付人数で418名の中学生・保護者の方々に来校してもらいました(実際の座席は450以上)。年々、来場者が増えています。今年から人数収容の関係で体育館実施にしたのは正解でした。
沼南高柳高校が年々注目を浴びている証拠です。中学生も熱心に説明を聞いていました。部活動見学も大盛況でした。
10:55 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2016/07/26
教頭より
| by
教頭
7月26日(火) 曇りときどき少雨
今日は、昨日に引き続き、テニス部が朝7時から1日練習。野球部も9時から江戸川高校を招いて練習試合を3試合行うなど、学校はたいへん賑わっています。 バレー部も陸上部もバドミントン部も卓球部も全部学校で練習です。
また進路指導にかかわって3年生も登校しています。今が正念場。
サッカー部は野田中央高校を会場に、選手権大会参加です。第3試合ですから、そろそろ結果の報告があるものと思います。「応援する会」の皆様も応援にきていただいているようです。
昨日の吹奏楽部コンクールにも「応援する会」の皆様の応援をいただきました。結果は「銀賞」を受賞しました。3年連続「金賞」はのがしましたが、十分立派な成績です。今度は9月の「ふる協まつり」での発表ですね。
(教頭)
15:23 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project