日誌

生徒会室より
2022/10/26

第47期 生徒会本部役員代表挨拶

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri13
 生徒会長になりました、星山美結奈です。第46期生徒会から引き継ぎ、約3ヶ月が経ちました。慣れないこともありますが、皆で協力をして更に袖ヶ浦高校を盛り上げられるよう頑張っています。

 第47期生徒会本部ではボランティア活動に力を入れていきたいと考えています。現在行っている活動は、再利用チョークの作成、ペットボトルキャップの回収、コンタクトレンズの空ケースの回収などです。これからもボランティア活動を積極的に行う袖ヶ浦高校を目指していきます。そのためには生徒のみなさん全員の協力が必要不可欠となります。ご協力頂けますようお願い致します。

 また、袖ヶ浦高校は袖ケ浦市内唯一の高校です。地域の方や市役所の方から、様々なご意見をいただきます。いただいたご意見を反映させて、袖ヶ浦高校が更に発展するように取り組んでいきます。

《生徒会顧問より》
ボランティア活動を通じて、地域に貢献できる袖ヶ浦高校を目指しましょう。
18:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2021/07/20

第46期 生徒会本部役員代表挨拶

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri71
 生徒会長になりました、鈴木葵です。
 
 ただいま、45期生徒会から46期生徒会へと引き継がれました。この一年間、生徒会として袖高を引っ張ってくれた先輩方には感謝しかありません。本当にありがとうございます。お疲れ樣でした。
 私たち46期生徒会は、先輩方の想いを引き継いで一年間責任を持って活動していきます。来年の文化祭など行事を運営する場面が多くなりますが、先を見据えた行動をし、みなさんが楽しめる行事運営をしていきます。至らない所もあると思いますが、その時はご協力お願いいたします。袖高みなさんの活気と笑顔で溢れた学校にします。46期生徒会全員で精一杯頑張っていきます。よろしくお願いします。


《生徒会顧問より》
これより生徒会も新しく動き出します。生徒会本部役員の活動に注目し、彼らの声に耳を傾けていただければと思います。
16:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 報告事項
2021/07/20

第45期 生徒会本部役員代表挨拶

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri71
 皆さん、こんにちは。
袖ヶ浦高校生徒会会長中村仁哉です。

第45期生徒会本部役員としてご挨拶をさせていただきます。

 昨年度からスタートした袖高の改革を行事面や袖高祭に向け、進めていくことができました。これも全校の皆様のおかげです。ありがとうございました。この一年間は長いようであっという間でした。新型コロナウイルスという感染症が流行している中で、先輩方の活躍を十分に見ることができないまま代が替わってしまった私たちは、過去の指揮を執る先生方を頼りにコロナ禍を切り抜けてきました。本当に生徒会に関わってくださった先生方には感謝をしています。ありがとうございました。この例年とは違う状況の中で生徒会の仕事をすることができたのは、普通にこなすよりも多くのことを学ぶことができました。そして大切な仲間も得ることができました。第45期生徒会役員はこの日をもって退任し、生徒会役員としての表舞台も降りさせていただきます。これからは生徒会事務局として生徒会本部のサポートに回らせていただきます。  
 さて、本日発足となる第46期生徒会役員のみなさん、この一年間、コロナ禍で普段とは違う準備をして、本番の時も予想だにしないことが起きて、これからがとても不安に思っていると思います。ですが、今まで過ごしてきた時間は決して無駄にはなりません。この一年間を過ごした経験値はとても大きなものとなっているはずです。それを信じてこれからも突き進んでください。それでも困った時は周りを全力で頼ってください。ですが感謝の気持ちも忘れずに。生徒会の役職に責任を持ち、これからの一年間、職務をまっとうしてください。私たちも陰ながら応援しています。
 最後に第46期生徒会本部とこれからの袖高の発展をお祈りしまして、第45期生徒会本部役員代表挨拶とさせていただきます。


《生徒会顧問より》
第45期生徒会本部は発足以来、新しい活動を模索し、実行してきました。毎学期の定例評議会の実施、昨年度の文化系部活動発表会の運営、そして少し前に行われた2年ぶりのコロナ禍での文化祭の開催、本当によくやってくれたと思います。全校生徒・職員のみなさん、これまで陰ながら働いてくれた第45期生徒会本部役員に本日労いの言葉をかけていただければと思います。お疲れ樣でした。
16:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 報告事項
2018/07/20

第42期 生徒会役員挨拶

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53

皆さん、こんにちは。
袖ヶ浦高校生徒会会長の笠木一樹です。

第42期生徒会本部役員として最後の挨拶をさせていただきます。
よろしくお願いします。

 

昨年度からスタートした袖高の改革を行事面、生活面において進めていくことができました。これも全校の生徒の皆様のおかげです。ありがとうございました。
早いもので自分がこの生徒会役員となって2年間という月日が流れました。 この2年間は行事を動かしていく中での協調性、役職ごとに振られるその重要性、そして与えられた職をこなす業務遂行の責を学ぶ事が出来ました。 本当にこの生徒会活動から得られたものは多く、そして大切な仲間を得ることができました。

第42期生徒会役員はこの日をもって退任し、生徒会役員としての表舞台を降りさせていただきます。これからは生徒会事務局として次期生徒会本部のサポートに回らせていただきます。

さて、本日発足となります第43期生徒会本部の皆さん、よく勇気を振り絞り生徒会役員に立候補していただき、本当にありがとうございます。

生徒会はチームプレーが重要な組織です。皆さんには役職がそれぞれ振りあてられている事でしょう。その役職に責任を持ち、生徒会と言う看板を背負っている事に誇りを持ってこの1年、職務を全うして下さい。私たちも陰ながら応援させていただきます。

最後に、第43期生徒会本部とこれからの袖高の発展をお祈りしまして、第42期生徒会役員代表挨拶とさせていただきます。

今まで、ありがとうございました。


16:00 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)
2018/07/11

ポイ捨て防止啓発活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは!袖ヶ浦高校生徒会です。

7月10日(火)に、袖ケ浦駅前で実施された「ポイ捨て防止啓発活動」に参加してきました。
この活動に、本校生徒会は昨年度から参加しており、今回は2回目です。
袖ケ浦駅の北口と南口周辺に落ちているゴミを袖ケ浦市長さんをはじめ、地域の方々と拾い集めました。また、駅周辺でポイ捨てをなくすための啓発活動を行いました。



きれいな袖ケ浦市になるよう。
袖ヶ浦高校としても考えていきたいと思います。
15:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2018/06/26

第29回 袖高祭

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
皆さん、こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会会計の井上です。

6月22日(金)、23日(土)に袖高祭(袖ヶ浦高校文化祭)が行われました。
今年の文化祭テーマは「繋」
各クラスや部活動などで力を合わせて、テーマに合った装飾や発表で学校内はとても盛り上がりました。

今年は31Rが作ったアーチが昇降口前に、33Rが作ったモザイクアートが中庭に飾られていて学校を華やかに彩ってくれました。


2日目(一般公開日)には、体育館で有志団体や部活動の発表がありました。
ピアノやサックスの演奏、ダンスやファッションショー、書道部のパフォーマンスや音楽部の歌や演奏、吹奏楽部のマーチングなど様々な発表で体育館を湧かせてくれました。



今年は1,480人もの方々が袖高祭を見に足を運んでくださいました。

それだけたくさんの方々に楽しんでいただけた文化祭を運営できたこと、生徒会役員としてとても誇らしく思います。

ご協力ありがとうございました。
15:00 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0) | 今日の出来事
2018/05/10

生徒総会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
皆さん、こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会書記の小林です。

5月10日(木)6時限に生徒総会を実施しました。
例年通り、滞りなく進めることができました。
ご協力ありがとうございました。


17:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2018/04/10

対面式・部活動紹介

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
皆さん、こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会書記の幡手です。

4月10日(火)に、対面式・部活動紹介が行われました。

新入生が初めて上級生と顔を合わせた対面式。
とても緊張しているように見えた新入生を見て、私自身も1年生の頃を思い出しました。

これから、新入生が楽しい学校生活を送れるようになれば良いなと思います。

部活動紹介では、生徒会が作成した学校案内のビデオを流しました。
また、31の部活動・同好会がパフォーマンスや口頭でアピールをしました。

新入生の皆さんが、積極的に部活動に参加し、袖高を盛り上げていって欲しいです。
生徒会にも、ゼヒ!足を運んでください。
19:00 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0) | 今日の出来事
2018/04/09

入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会議長の村山でございます。

今日は、本校の入学式が挙行されました。
ご家族とともに体育館に入ってくる新入生は、皆さん緊張しており、その姿がとても初々しく感じられました。
2年前の自分も同じ状況だったのかと考えると少し懐かしく感じました。

明日の対面式を楽しみにしてください!

・・・新一年生から新たな生徒会役員希望者が沢山出てくれることを切に願っております。
17:30 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/12/19

生徒会認証式

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは。
袖ヶ浦高校生徒会副議長の高橋です。

昨日、二度目の生徒会補欠選挙が行われました。
今回は、期待の1年生が新役員に選ばれ、本日12月19日(火)、認証式が行われました。

 認証式の様子第42期生徒会役員と校長先生 

仕事にも慣れてきた袖高生徒会は、和気あいあいと活動に取り組んでいます。
例年より一人、生徒会役員が少ない状況で大変ですが、9人で力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
17:00 | 投票する | 投票数(8) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/12/13

芸術鑑賞会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは。袖ヶ浦高校生徒会副会長の日吉です。

12月13日(水)に君津市民文化ホールにて芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、古典芸能ということで、なんとあの東儀秀樹さんの公演を聴くことができました。

初めて雅楽を聴きましたが、すごく綺麗な音色で貴重な体験となりました。

演奏される曲も、私たちに馴染みのある曲を中心に演奏してくださり、とても楽しい時間となりました。

曲の合間には、東儀さんの様々な経験からのお話や、私たち高校生へのメッセージなど、とても考えさせられるお話が多く、充実した芸術鑑賞会となりました。

来年度の芸術鑑賞会もとても楽しみです!
18:00 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/10/06

生徒会役員認証式

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは。袖ヶ浦高校生徒会書記の小林です。

先日、生徒会役員補欠選挙が行われ、新たに4名の役員が選ばれました。
10月4日(水)には、新役員の認証式が行われ、4名も無事メンバーとなりました。

 認証式の様子新役員と校長先生とで記念撮影 

残念ながら、補欠選挙をやることになってしまいましたが・・・。
これで役員は8名となり、少しずつ新生徒会としての活動を始めています。

袖高生徒会は、皆さんが思っているより楽しく、のんびりと活動していますので興味のある袖高生はぜひ気軽に生徒会室に立ち寄ってみてください。

生徒会役員一同、心よりお待ちしております。
10:00 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/09/29

先輩からの助言

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会議長の村山でございます。

先週、教育実習の先生が、無事に実習期間を終えて、大学へ戻って行かれました。
授業が終わった休み時間や放課後に趣味の話から、将来の進路を考える上でとても参考になるお話を聞かせて頂きました。

実習生の先生が、現役袖高生だった頃の生徒会活動や学校行事の話も聞くことができ、先輩たちを見習って頑張らなければと、生徒会役員、決意を新たにしました。



来年度、一人前の先生となった先生にもう一度お会いできることを、心より楽しみにしております。
ご指導、ありがとうございました。
09:00 | 投票する | 投票数(10) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/09/12

平成29年度 高校生久留里線沿線清掃活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会副会長の日吉です。

9月10日(日)に高校生久留里線沿線清掃活動に参加してきました。
今回の活動は、君津青葉高校・木更津高校・袖ヶ浦高校の約20名の生徒・職員で行われました。

袖ヶ浦高校は、JR久留里線「上総清川駅」を清掃しました。
木更津駅西口での開会式「てみ」を小脇に抱え、久留里線に
普段は掃除しないような場所も駅敷地内もしっかりと

少ない人数でしたが、たくさんのゴミを拾うことができ、とても良い経験ができました。

17:30 | 投票する | 投票数(12) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/09/12

ようこそ我らの袖ヶ浦高校へ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
こんにちは!
袖ヶ浦高校生徒会長の笠木です。

9月8日(金)に中国高校生訪日団交流事業の一環で中国の高校生が来校しました。
歓迎式典では、校長先生と私が中国語で挨拶をしました。数日前から練習した練習した成果を発揮することができ、なんとか私の中国語も通じたようです。


授業体験を経て、放課後に体育館にて交流会を行ないました。
司会は、生徒会議長の村山くん、通訳を本校3年の本田さんが務めました。


交流会では、中国の代表生徒からの発表があり、続いて本校の吹奏楽部と書道部のパフォーマンスがありました。
その後の部活動見学では、茶道部のお点前がありました。
中国の高校生は、「正座」に悪戦苦闘していたようです。

普段では味わうことのできないグローバルな体験をする事ができました。
17:20 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/02/20

高校生久留里線沿線清掃活動

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
2月18日(土)

君津市・文化のまちづくり市税1%支援事業として行われている高校生久留里線沿線清掃活動にボランティア同好会と参加してきました。
今回の活動は、数年前から近隣高校と連携して行っている地域活性化活動、通称「久留里線プロジェクト」の一環として、君津青葉高校久留里線委員会の企画で行われました。
この日は、君津青葉高校・木更津高校・君津高校・袖ヶ浦高校の4校、約40名の生徒・職員が参加しました。

本校生徒会本部は、JR久留里線「東清川駅」を担当しました。
普段掃除できないような箇所もホームの隅々まで
駅敷地内を余すところなくやり切りました!

近隣高校と連携して、一つの活動をする貴重な経験となりました。

09:30 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0) | 今日の出来事
2016/09/21

秋の全国交通安全運動

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
9月20日(火)

本日(9月21日)より10日間、秋の全国交通安全運動が始まります。
それに先立ちまして昨日、秋の全国交通安全運動出動式が実施され、本校生徒会役員2名が参加しました。
その中で、生徒会副議長の賀来菜々子さんが木更津警察署1日警察署長を委嘱され、警察の方々に指示を出しました。



あいにくの悪天候で出動式後に予定されていた袖ケ浦駅でのキャンペーン活動は中止となってしまいました。
交通安全に気を付け、事故のない交通安全運動週間となればと思います。
13:00 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0) | 今日の出来事
2016/09/20

第24回袖ケ浦市根形地区敬老会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
9月19日(月)

敬老の日であるこの日、袖ケ浦市根形地区で敬老会が行われました。
本校生徒会は、運営補助という形で敬老会に参加してきました。


あいにくの天候でしたが、多くのご高齢の方が参加されました。
生徒会として、年の離れた世代の方々と交流する機会は普段あまり多くなく、貴重な経験となりました。
17:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0) | 今日の出来事
2016/07/25

フラワーロード

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
7月23日(土)

本校の前を通る「フラワーロード」には、春はポピーが秋はコスモスが歩道脇にひろがります。
これは、「神納花の15会」の方々が中心となって活動をしているものです。

今回は、生徒会役員でコスモスの種まきのお手伝いをしてきました。

1.まずは、草取りをして肥料をまきます。2.機械で耕した後をしっかりと均します。
3.種を蒔くための、溝を掘ります。4.種を蒔いていきます。
5.そっと種を埋めていきます。6.最後に杭を打って作業完了! 

秋にはコスモスが咲き誇り、皆さんの目を楽しませてくれることでしょう!

16:00 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0) | 今日の出来事
2016/07/19

袖ヶ浦市議会「カフェ・ド・ぎかい」

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri53
7月18日(月)

袖ヶ浦市議会主催の「カフェ・ド・ぎかい」に参加してきました。
この会は、話しやすい雰囲気の中で、袖ヶ浦市議会に対する印象や意見などを、市議会議員さんとカフェで会話をするように、意見交換できる場として昨年度よりはじまった取り組みです。
認証式前ではありますが、第41期生徒会役員の初仕事として、袖ヶ浦高校を代表して参加してきました。

  
  
  

この会の司会を本校新生徒会長と新議長が担当し、しっかりと進行することができました。

今回の「カフェ・ド・ぎかい」の中で、『袖高と議会のコラボ』という発想が生まれました。
袖ヶ浦高校と袖ヶ浦市議会が連携し、様々な取り組みや要望を発信していく・・・新しい可能性を感じさせる会となりました。

16:00 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事