アクセス
千葉県立袖ヶ浦高等学校
住所 千葉県袖ケ浦市神納530
電話 0438-62-7531
FAX 0438-63-8443
e-mail. sodegaura-h@chiba-c.ed.jp


大きな地図で見る

徒歩:
袖ケ浦駅から20分
袖ケ浦バスターミナルから20分
バス:
袖ケ浦駅から7分
日東バス「袖ヶ浦高校前」下車
 
カウンタ
COUNTER2921398
H25.04.28~
たくさんの訪問ありがとうございます。ますます充実したホームページ運営に努めて参ります。
 

オンライン

オンラインユーザー34人




 

ログイン

お知らせ

令和元年度 情報コミュニケーション科模擬授業および課題研究発表会について


課題研究発表会

対象:すべての方
期日:令和元年11月16日(土) 
12:45~14:35
場所:1階会議室、2階第一コンピュータ室、3階情報実習室
内容:情報コミュニケーション科の成果発表を行います。
   (3年生:課題研究の成果発表、2年生:プログラミング成果発表)
時間中、ご自由に出入りできます。事前の申込は不要です。

みなさまのご参加をこころよりお待ちしております。


○模擬授業(終了しました)

対象:中3生およびその保護者
期日:令和元年10月19日(土) 10:00開始予定
申込:申込方法については9月に中学校にお知らせしております。
   中学校の進路担当の先生に御相談ください。
   不明な点がありましたら、本校に御連絡ください。
内容:教室授業でのiPad活用やコンピュータ室での情報の授業を体験して頂きます。


 

お知らせ

平成30年度 情報コミュニケーション科 課題研究発表会について
日時 平成30年11月25日(日) 13:25~15:00

本発表会は、どなたでもご参加いただけます。
3年生の半年間の研究成果をポスターセッション形式で発表します。
教室授業でのiPad活用の場面をご覧頂く公開授業ではございませんので、予めご了解願います。
申込等は不要です。

みなさまのご参加をこころよりお待ちしております。
 

お知らせ

情報コミュニケーション科「模擬授業」について

 初秋の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃から本校の教育活動推進にご理解、ご支援をいただき心より感謝申し上げます。
 さて、8月に本校全体としての一日体験入学を実施したところですが、
情報コミュニケーション科の「模擬授業」を下記のとおり実施いたします。
 つきましては、貴校の生徒、保護者及び教職員の皆様にご案内いただきたくお願い申し上げます。

                 記
1 期    日 平成30年10月20日(土)
2 会    場 千葉県立袖ヶ浦高等学校
3 参加対象 中学3年生、保護者及び教職員
4 日    程 9:30~ 受付(場所:生徒昇降口)
                 10:00~12:00 全体会(情報コミュニケーション科の概要)
                                    模擬授業(iPadやPCを利用した授業)
                                    質疑(入試に関する相談、iPad購入方法など)
※終了後、個別相談に応じます。
5 申込方法 別紙情報コミュニケーション科「模擬授業」参加申込書をFAXにて、9月中にご回答ください。
FAX 0438-63-8443
6 持ち物  参加される方は上履きをご持参ください。
模擬授業で使用するiPad等のICT機器については本校で御用意しますので、
お気軽に参加していただけます。
また、御不明な点等ございましたら下記担当までお問合せください。

 
千葉県立袖ヶ浦高等学校
情報コミュニケーション科 須田
電話 0438-62-7531
 

お知らせ

平成29年度 情報コミュニケーション科課題研究発表会について

期日 平成29年11月24日(金)13:00〜16:30

どなたでもご参加いただけます。
なお,課題研究発表会は3年生の半年間の研究成果について,ポスターセッション形式での発表となります。
教室授業でのiPad活用の場面をご覧いただく公開授業ではありませんので,ご了承願います。
以下からお申し込みいただきたく存じます。
どうぞよろしくお願い致します。(外部サイトに移動します。)
http://www.kokuchpro.com/event/sodeko2017/

みなさまのご参加をこころよりお待ちしております。
 

課題研究発表会御案内文書

「平成29年度課題研究発表会の御案内」文書を掲載しました。
必要な方はダウンロードしてお使いいただけたら幸いです。
H29情報コミュニケーション科課題研究発表会について.pdf
 
課題研究発表会について



情報コミュニケーション科課題研究発表会のお知らせ


お申し込みはこちらから
http://www.kokuchpro.com/event/sodekou2015/

情報コミュニケーション科 3期生(3年生)課題研究発表会 
3年生は「課題研究」という授業で、社会や学校での課題に対し、ICTを使って改善を提案する研究を行っています。 
それぞれ異なるテーマの7グループが半年間の成果をポスターセッション形式で発表します。

*発表会後に,放送大学 中川一史教授のご講評と講演「アクティブラーニングとタブレット端末活用」を予定しています。

13:00〜13:20 受付 
13:25〜13:40 開会式・校長挨拶 
13:45〜15:00 課題研究発表会 会議室          
15:10〜15:50 講評・中川一史教授(放送大学)講演
            「アクティブラーニングとタブレット端末活用」
15:50〜16:10 本日の授業の説明と情報コミュニケーション科について
16:10〜16:30 質疑応答・情報交換
16:30       解散

※普通教室でのiPadの学習活用場面をご覧いただく目的の授業公開ではありません。生徒がiPadをはじめとしたICT機器を手段として課題解決に取り組んだポスターセッション方式の研究発表会です。どなたでもご参加いただけます。

テーマ一覧(予定)

・ロボットとアイトラッキングを使った新しい施設案内の提案
・画像を使ったコミュニケーションをとる手段を提案する
・遊び心満載!ICTを使った高校生向け募金箱
・Evernoteを用いた野球部強化プロジェクト
・久留里線活性化のためのICTを駆使した現代の広報
・ゲームニクス理論を活用した情報モラル知識の改善
・Swayを用いて袖高の知名度向上を目的とする学校紹介コンテンツの提案

*テーマは仮タイトルです。変更になる可能性がありますのでご了承ください。
お申し込みはこちらからお願いいたします。
http://www.kokuchpro.com/event/sodekou2015/