日誌

華道部
2022/06/25

袖高祭

| by:kanri73
【生花展2022】
 今年の文化祭の様子です。
 華道の魅力が伝わるよう、それぞれの個性を生かしながら思いを込めて生けました。
 様々な花器や花を使ったので、そこも楽しんでいただけたら嬉しいです。

        
15:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事
2017/04/05

華道部の活動

| by:kanri23
池坊の講師の先生にご指導いただき、本格的な生け花を月に1回学ぶことが出来ます。


卒業式に昇降口の花を生けました。   


クリスマスリースを生のコニファーを使って作りました。



文化祭では、君津市の生産者のご協力をいただきカラーを使って大きな作品を作りました。


また文化祭の生活デザイン部のファッションショー用に、ブーケを作り提供しました。
 
生け花だけでなく、可愛らしく簡単なフラワーアレンジメントも学んでいます。
16:45 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2016/06/15

華道部 袖高祭

| by:kanri05
6月18日(土)に一般公開される袖高祭にて、華道部は今年度も生け花を展示します。
文化祭テーマの「一期一会」から、作品テーマは「瞬」としました。
展示場所は生徒昇降口入ってすぐのスペースです。
いつものお稽古とは違い、大きな作品に挑戦するので、部員も試行錯誤して企画してきました。
みなさま、どうぞお立ち寄りいただき、花との一生に一度の出会いをお楽しみください。
(写真は4月の新入部員歓迎会の作品になります。)


15:05 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2015/04/07

活動内容(華道部)

| by:kanri11

 池坊の先生をお迎えし、生け花のお稽古を行っています

 
お稽古以外の日は、フラワーアレンジメントやリース作りなどを行っています。
また、一年を通して、花壇で花を育ててトイレに飾ったり、昇降口のプランターの手入れなどを
しています。上の写真は花壇の花と野草で作ったアレンジメントです

活動は金曜日、作法室で行っています
01:03 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)