Schedule & Games

 

 

 
袖高バスケット部 日誌
バスケット部 日々の出来事
12345
2018/09/08

男子バスケットボール部練習試合(志学館)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri66
平成30年9月8日(土)
今日は志学館高校と練習試合がありました。

最近の練習では新しいメニューに
取り組んでいて、一人一人が教わったことを
意識しながらできた試合になりました。

また、会長さんが来て下さり
丁寧にご指導頂きました。
たくさんの方に、教えて頂けるのは
とても有難いことです。

学校が始まり、普段の練習時間が短い中
全員が集中して練習に取り組んでいます。
これからも応援よろしくお願いします。


SORA
22:20 | 今日の出来事
2018/08/31

男子バスケットボール部練習試合(東金高校)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri66
平成30年8月31日(金)
今日は夏休み最後の練習で、東金高校と練習試合がありました。

内房大会を終え、一人一人が新たに持った課題を改善することができ、また、夏休みに練習した成果が発揮できた試合になりました。

練習試合の後は、ゲーム形式でフリースローを行い、顧問の先生からプレゼントを頂き、とても楽しそうで喜んでいました。

夏休み明けも、部活と勉強の両立をし、気を引き締めて頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。


ウミ





19:55 | 今日の出来事
2017/05/01

バスケットボール部 関東高校県予選地区大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:kyoto1
期日:平成29年4月16日(日)・22日(土)・23日(日)
会場:16日木更津高校・22日拓大紅陵高校
結果:男子 対 木更津総合 敗
      対 市原緑   勝
      対 市原    勝
      対 (代表決定戦敗退)
   女子 対 志学館   負
      対 市原中央  勝
      対 木更津東  負
19:33 | 報告事項
2015/02/17

ラントレーニング(バスケットボール)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  
この時期は鍛練期です。グランドの端っこをお借りしてラントレーニングをしました。最初は長距離20分間走、次は中距離走、短距離走をやりました。中距離走では、見ているだけでもつらさが伝わってきてそれをやりきっている姿はとてもかっこよかったです!これからも頑張ってこの姿をたくさん見せてほしいなと思います。
13:26
2015/02/11

テーピングの仕方を教えてもらいました

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
先輩に足首のテーピングの仕方を教えてもらいました。足首のテーピングは難しくきれいに巻くこともなかなかできなくて、毎日時間をかけず綺麗に巻いている先輩はすごいなと思いました。ちゃんと覚えて先輩のようになるにはまだまだ時間がかかるかもしれないけど、これからもたくさん教えてもらい先輩のようになれるように頑張っていきたいです!

エマ
16:05
2015/02/07

湿津中学校の女子の皆さん

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
今日は湿津中学校の女子の皆さんが来てくださいました。9時開始の予定でしたが8時にはすでに集合してくれていたので、早く始めることが出来ました。普段練習している内容と違う練習だから戸惑うことも多くあったと思いますが、高校生について行こう!という気持ちが強く感じられました。この合同練習で学んだことを学校に戻って次に活かしてもらえたら嬉しいです。市原市よりありがとうございました。またお越しください‼︎

シン
16:25
2015/01/26

応援ありがとうございました。(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
16日に県大会が本校にて行われました。男子は1回戦 茂原高校に38-55で敗れ、女子は1回戦 柏南高校に69-53で勝ち、2回戦 市立柏高校に37-65で敗れました。目標にしているベスト16には届きませんでしたが、選手それぞれが学ぶことの多い試合になりました。平日だったこともあり多くの先生方や生徒の皆さんが、休み時間や合間を縫って応援に駆けつけて来て下さいました。普段の勉強姿だけではわからないみんなのバスケに対する熱い姿が、少しでも目に焼き付いていただけていたらとても嬉しいです。そしていつも支えていただいているOBや保護者の皆様も、お忙しい中たくさんの応援、差し入れをありがとうございました。今回は3年生のOB8人にも駐車場整備などを手伝っていただきました。このようにたくさんの方々に支えられて運営出来たことをチーム一同心より感謝しています。ありがとうございました。
そしてこれからも袖高バスケ部をよろしくお願いします!

ミラ
16:30
2015/01/05

あけましておめでとうございます(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
今日は午前中急遽ランニングトレーニングを行いました。お正月休みを開けてから間もない久しぶりのランニングトレーニングでした。なまっていた体をほぐし、元の体力に戻していく練習となりました。そんな中、校長先生が来てくださり県大会に向けての応援の言葉をいただきました。午後のfloor練習では教頭先生が来てくださいました。いつもバスケ部のために時間をさき、たびたびコートやグランドまで来ていただきありがとうございます!頑張れよ!や応援してるよ!などの応援の言葉は選手やマネージャーにとってとても励みになっています。2年生も引退まで半年を切りました。去年より更に上を目指して頑張って行きます!
今年もバスケ部をよろしくお願いします。

ルミ
15:18
2014/12/23

2014/12/23(バスケット)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 

今日はこんな選手を見つけました!アップに含まれる2日に1回ペースで行うダッシュメニューがあります。コート8往復半を1分以内に入ることを前提としています。見ていていかにも辛そうなメニューなので、普通は少し手を抜いてラインの手前でターンをしまいがちです。そんな中、絶対に手を抜かない選手が2人います。ラインを必ずしっかりと踏み越えます。細かいところですが他の選手には気づかないようなところまで手を抜かず頑張っている先輩選手がいました。こんな選手がチームにもっと増えたらいいなと思いました。

ルミ
10:59
2014/12/23

合同練習(バスケ部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
   
今日は昭和中学校のみなさんと合同練習を行いました。
男子15人、女子は3人という少ない人数でしたが、その分中学生1人につく高校生の人数が多かったので細かくレクチャーすることが出来ました。
前回来ていただいた時より集中力が上がっていたり、意欲も増していたり、チームとしてのまとまりが出てきたりしていたので、いい雰囲気で練習していたと思います。
選手たち自身もレクチャーすることで上手くなったりするのでとてもいい経験になっています。
また来年もぜひ、お越しください‼︎

シン
09:40
2014/12/17

ヘビーボール(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
選手はレイアップなどの練習に重たいヘビーボールを使っています。ヘビーボールは普通のボールより400~500g重たいです。マネージャーがパスを出す練習では、身をもって選手の素晴らしさを感じます。このようにウエイトだけでなくフロアでも体力向上を図って頑張る選手を、これからも支え続けたいと思います。

ミラ
17:21
2014/12/16

今日の練習(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
今日はfloor3時間の練習でした。雨が降り寒い中の練習でしたがしっかりとアップをし、お互いの出来ていないところを注意しあっていてとてもいい雰囲気で取り組めていました。これから今日以上に寒い日が増え、風邪や怪我をする人が増えやすくなってきます。そうならないためにも手洗い、うがい、ストレッチをするなど自分で出来ることはしっかりとし、約1ヶ月後に迫る県大会に万全な状態でいれるようにこれからの練習も取り組んでいって欲しいと思います。

エマ
13:29
2014/11/25

男子の肩に成果が出てきました(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
男子選手のオダカ
チームの中で1番weightの成果が出ている選手です!とても嬉しいことですね!他の選手も入部当時に比べたら、筋肉がついてきていてバスケット選手として押されても倒れない丈夫な体になってきています!本人の努力はもとより、保護者の皆様からいただく補食用のお米、それを毎日おにぎりにしてくれるマネージャーのバックアップも成果の一因です。
更に上を目指してもっと丈夫な体に鍛えて行って欲しいと思います!

ルミ
09:42
2014/11/24

袖ヶ浦高校の体育館はきれいです

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
袖ヶ浦高校の体育館は古い建物ですが、とても綺麗です。バスケ部はほぼ毎日使用しているので選手もマネージャーも感謝の気持ちを忘れず、コートのモップ掛けや赤いマットの掃除機かけなどを行っています。1日に何度も使用するモップは壊れてしまったりしますが、工夫して修復をし、利用しています。自主的に掃除をしている人も増え、嬉しい気持ちでいっぱいです!!一人一人が意識してさらに綺麗な体育館にしていきたいと思います。

シン
09:44
2014/11/22

バスケット部 ICT化が加速中

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
 

袖ケ浦高校は、全国公立高校初の一人一台タブレット導入をした、情報コミュニケーション科があります。加藤君の取材もその関係でした。バスケ部もそれを利用してシュートフォームやフォーメーションを確認したり、大会や練習試合の様子を撮影して改善点を見つけたりしています。これらを行うことによって、大切なことも忘れないし、何度も再生することができるのでとても便利です。これからもうまくICTを活用していきたいです!

シン
12:45
2014/11/22

怪我人が頑張っています(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
 

だんだんと寒さも強まり、最近怪我人が増えてしまいました。指の怪我をしているヤナギと足の怪我をしているカイトは仲間の選手を支えています。来週に大会を控えてるこの状態で怪我をしてしまったことは身体面的にも精神面的にも辛いことだと思うのですが、仲間のリバウンドをとったりコートの外から声を出したりと一生懸命チームの一員として頑張っている2人が誇らしいです。あまり無理せずに早く怪我を治して欲しいです。
そしてこの2人の分も残りの32人は来週に備えて頑張って欲しいです。

ミラ
08:20
2014/11/12

2014/11/10バスケットボール部

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
先週の土曜日吉開トレーニングコーチが指導に来て下さいました。その指導のもと、教わった新たな練習メニューを今日から行いました。アップやコア、ウエイトなど様々なメニューが変わりました。この間行われた新人戦では男女共敗者復活戦での戦いとなり、再来週の29日、男子は木更津高校、女子は京葉高校に勝つことができれば県大会に出場する事が出来ます。しかし、男子は1回戦で自分達の思うようなプレーが出来ず敗退、女子は八幡と4点差で敗退と男女共とても悔しい思いをしました。次の戦いで自分達の満足できるプレーができるように吉開コーチから教わったメニューをふまえて練習の1つ1つを大切にしてもらいたいと思います!

ルミ
18:11
2014/10/31

NHKの取材(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
今日はNHKの方が加藤君の取材に来て下さいました。ipadを積極的に利用している学校として袖ヶ浦高校が選ばれ、加藤君を朝から晩まで追いかけています。モデルとして少し緊張しているような加藤君でしたが、いつもの大きな声や先生からのアドバイスを聞く姿は変わらず、頑張りが伝わったのではと思います。私たち、マネージャーもこの記事を作っている時の取材を受けました。
NHKの皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

補足
NHKの番組で放送される取材ではありません。全国公立の小中高にICT活用の紹介として、DVDで配られるそうです。
16:24
2014/10/20

マラソン応援(バスケット部)応えられるように

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
 
今日はアクアラインマラソンの応援をしてきました。
短い時間でしたがみんな一生懸命応援していて私たちが手を出すと、ランナーの皆さんは苦しいのにもかかわらず笑顔でありがとうと言いながらハイタッチをしてくれました。また「部活頑張って!」と言ってくれる人もいていい気持ちになりました。
こうして応援をしてくれる方がいます。それに応えられるようにこれからの練習も頑張って欲しいです!

エマ

追伸
後日、袖高迎いにお住まいの方が、応援しているバスケット部の写真を撮って送ってくれました。有難うございました。
11:35
2014/10/19

2014/10/18(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
昨日は男女分かれての練習でした。女子は合わせを中心とし、できていなかったところを修正しました。男子は実践を中心とし、流れを細かく確認しました。後半からは審判の先生3名(中野さん・石井さん・久保先生)にお越しいただき、試合を意識しながら取り組むことができました。
いつもお忙しい中、練習試合や休みの練習に来てくださる審判の先生方にはとても感謝してます。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

シン
16:37
2014/10/05

秋元先生クリニック(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  
今日は台風が近づき雨が強いのにもかかわらず、秋元先生が袖ヶ浦高校まで来て教えてくださいました。最初は基本の動きを教えていただき1対1、2メン、1対2、3対3とやりミスがあった場合はストップして細かい部分まで教えてくださいました。プレイヤーはこの機会でたくさんのことを学べたと思います。なので、学んだことを練習していきこれから生かして欲しいなと思います。秋元先生、今日はありがとうございました。

エマ

16:19
2014/09/29

ゴールネット(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  
ゴールネットを直すのはマネージャーの仕事です。バレーの審判台に乗って、テーピングを使いながら直していきます。審判台の上は意外と高く、下を見るのが怖いのですが、ネットが切れたり取れたりするのは選手がたくさんシュートを打っているからで、私たちのやりがいのある仕事の1つになっています。選手の頑張りに負けないように、私たちも頑丈なリングを作っていきます。

ミラ
13:27
2014/09/27

明日は練習試合(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  
今日は3時間のfloor練習を行いました。最近は比較的気温も下がり、選手もプレーしやすいかと思います。明日は練習試合ということでマネージャーは対戦表を作成しました。今日の練習では動きを確認する練習を多く行っていたので、
練習試合にその成果が出たら嬉しいなと思いました。明日も頑張ります!

ミラ
14:48
2014/09/26

審判講習会(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  
今日は本校で審判講習会が行われました。その中で袖ヶ浦高校バスケットボール部がモデルチームとして参加しました。毎年たくさんの審判の方が来られ、講師の方に審判について教わります。袖高のバスケットボール部もその講義を聞き、審判についてたくさん教えていただきました。選手たちは毎日の練習の中でや、練習試合の時など頻繁に審判の練習を行っています。どういう場面で笛を吹かれ、こういうばでもファールが取られるなど審判の立場になって考えることで得たものがたくさんあったと思います。この先、審判の練習をする上で今日学べたことを生かすことで、選手としてのプレーだけでなく、審判としての能力を高めていくことができたら今回の貴重な経験がとてもいいものになると思います。講師の佐藤先生(県協会審判長・AA級・トップリーグ担当レフリー)ありがとうございました!

ルミ
21:00
2014/09/26

3年生への感謝(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
朝練に3年生の方が3人来てくださいました。そのうち2人は自分の進路先が決まっていて1人は進路先のために体力作りをするためという理由で来てくださいました。
シューティングのリバウンドをしてくださりプレイヤーはとても助かっています。
プレイヤーは感謝の気持ちを忘れずにこれからの練習を取り組んで欲しいなと思いました。

エマ


20:52
2014/09/24

うどんミーティング(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  
20日に千葉南で練習試合をしてきました。千葉南の皆さんは雨の中で寒くても私たちのことを外で待ってくれたり、体育館の中でも私たちが反対側のコートへ行く時は通りやすいように仕切りやネットをよけてくれたりしてくれました。そういう些細なことでも自分からできるようなチームになりたいなと思います。試合中は新しい応援で盛り上がったりと、いつもよりさらに大きな声が出ていました。
この頃、バスケ部内でも風邪が流行っているので体調管理をしっかりと行って欲しいなと思います。
(写真上段 山田うどんミーティング)

シン
17:19
2014/09/19

フジテレビで放映(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
アクアラインマラソンを走るランナーの皆さんを
応援するという企画でフジテレビさんが体育館に撮影に来ました。書道部の作成した大きな「一筆入魂」を中心にバスケ部、バレー部、バドミントン部などの方と一緒に応援させてもらいました。声がとても出ているのでランナーの皆さんに袖ヶ浦高校の応援の声が届くと嬉しいです‼
10月12日の午前8時55分からフジテレビで放送されるので是非ご覧下さい!

エマ
17:27
2014/09/18

2014/9/18(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 

最近、更に選手たちの頑張っている姿が見られます。練習中に先生に教わったこと、注意されたこと、できないことを練習後に全員で確認しあったり、出来ないことを先輩に教えてもらったりなど、たくさんの選手が影で努力していること知りました。学業の面でも、先週行った漢字テストで15点超える点数を取る選手が多くいました。目標は全員満点です。頑張っている選手がたくさんいてとても嬉しいです!マネージャーも、「もっともっとサポートを頑張らないと!」という気持ちにさせてもらいました。

ルミ

18:20
2014/09/09

JXサンフラワーズクリニック特集①(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
 
 
 
 
 
 
2時間のクリニックが「アッ!」という間に過ぎました。
クローズアウト、リバンド、ワンステップシュートの新しい技術を教えてもらいました。
袖ヶ浦高校の選手全員の目が輝いてました絵文字:良くできました OK
18:02
2014/09/07

JXサンフラワーズの皆さんと(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
 


女子は午前中、船橋市にある薬園台高校で練習試合をしてきました。先生に言われた課題を意識したり、日常の練習を活かしながら臨めたと思います。
午後はJXサンフラワーズの皆さんと合同練習をしてきました。日本のトップで戦ってる方々との練習でしたので、みんな緊張でガチガチでしたが、JXの選手の皆さんが優しく丁寧に指導して下さったり、プライベートの話をして下さったりしたおかげで楽しく参加することができました。練習の終わりには記念撮影やサインをしていただきとても嬉しかったです。それにasicsからスクイズなどのセットを、meijiから練習中の飲み物を提供していただきました。
今回、JXサンフラワーズさんとの練習に携わってくれた皆さんに感謝します。帰りに選手の方と約束したとおり、ぜひいつか大会を観にいきたいと思います!
本当にありがとうございました!

シン
13:07
2014/09/05

朝練(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
今週は学校が始まりテストなどもあった中、朝、放課後の練習を頑張りました。
そして6月に引退した3年生のカエデさんがこの一週間毎日朝練に参加してくれました。
後輩のリバウンドを取ってくださったり、アドバイスをしてくださる姿はとてもかっこよく、力をもらえました。
それと同時に袖高バスケ部に対する思いが伝わってきて、改めて素敵な先輩がもてたことに誇りを感じました。
本当にありがとうございました。

ミラ
17:19
2014/09/01

2014/9/1(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
  

2学期になりました。
夏休みも終わり学校生活が始まります。
練習は夏休みに学んだことを活かし、次の大会に向けより一層真剣に取り組んでいって欲しいなと思います。
また、部活動だけではなく私生活や授業中でも手を抜かずに頑張ってほしいです。
これから涼しくなってくるので、体調にも気をつけて練習に励んで欲しいと思います!

エマ
17:48
2014/08/31

練習試合(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
 
千葉南男女、市原緑男女、日大習志野男女、木更津総合男子、木更津東女子の
計4校と練習試合を行いました。
今日の試合はせっていることが多かったです。
ミスも少し目立つところがあり、疲れが出て来てしまうとファールも多かったです。
コート内での掛け声やベンチの人達の掛け声、これまでの練習中と比べると
今日は少なかった気がします。
しかし、内房大会を終えてからの選手一人ひとりのシュート率は
上がって来ているのではないかと感じました。
そして夏休みは今日をもって終了です。
明日からまた学校が始まります。
気を引き締めて勉強にも励みつつ、部活動でももっともっと
成長して行ってもらいたいです!

ルミ
17:10
2014/08/27

8月27日(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 

今日は午前からの練習でした。
一人一人が自分の課題を見つけながら取り組んでおり、とても真剣な表情をしていました。
日に日に、声も大きくなり、チームとしてもまとまりが出てきたのではないかと思いました。
特に1年生は入部当時と比べると、体力的にも精神的にも強くなり、互いに厳しくする姿も見えてきました。中には1日練習のお昼休みの時間を犠牲にしてまでrunトレを自主的に行っている選手もいて、そのような地道な努力を見受けられとても嬉しく感じます。

今週は気温の変化が大きいので体調を崩す人が出ないように選手もマネージャーも気を引き締めて練習に励みたいと思います‼︎‼︎

シン
 
10:42
2014/08/26

2014/8/26(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
今日は午後から練習を行いました。
夏休みも後半です。夏休みに入った頃に比べると涼しくなり、
過ごしやすい日となって来ました。
あの暑い暑い日々を乗り越えたのだと実感します。
熱中症を出さないという今夏の目標にはとどきませんでしたが
去年よりランニングトレーニングが少なっかったこともあり、減少しました。
特に2年生は去年鍛えられただけあり、ほとんど体調を崩すことがありませんでした。
内房大会を終え、残った悔しさから練習の雰囲気も変わってきていると感じます。
練習が始まる前や1日練習の日、お昼休憩の時間を削って走っている姿も
最近よく見かけ、応援したいが高まります。
そうやってひそかに努力しているプレーヤがたくさんいることを誇りに思います。
夏休みも残りわずか!最後まで頑張ってもらいたいです!

ルミ

17:18
2014/07/25

合同練習(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 



今日は富津中学校のみなさんと合同練習を行いました。
バスケを始めてまだ4ヶ月ほどしか経っていない子に、
高校生がハンドリングを教えるとすぐに上達して、
中学生も教えた高校生も嬉しそうにしていたのが微笑ましかったです。
高校1年のみんなも"先輩"になり、
積極的に中学生に声をかけていました。
教えるだけでなく、学んだことも多い充実した練習になりました。

ミラ
08:58
2014/07/24

袖ヶ浦公園でラントレーニング

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
袖ヶ浦公園でラントレーニングを行いました。
行きはジョグで、公園内で短距離・坂ダッシュなどを行った後、タイム走で帰りました。
坂ダッシュではみんなが手を抜かず全力で走る姿が見られ、マネージャーとして誇らしく感じました。
どんなに辛いトレーニングの最中でもすれ違う地域の方々に挨拶している姿はかっこよかったです。
また三年生も来て一緒に走ってくださり、とても心強かったと思います!
仲間同士声を掛け合い、励まし合って、最後は達成感に満ち溢れたラントレーニングになりなした。

ミラ
14:45
2014/07/20

野球応援(バスケット)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
今行われている高校野球の総体にバスケットボール部は
袖高の正式な応援団として応援に行ってきました。
袖高野球部は見事に約170校あるうちのベスト32という大変誇らしい
成績をおさめることが出来ました。
試合の前の日には野球部員さんに応援を教えていただきました。
たった一回の練習だったので、覚えることは難しく曖昧な部分もありましたが
声だけは精一杯だし、前にいる野球部員さんをみて振り付けを覚えました。
試合はとても迫力があり、勝った時の喜びはとても大きいものでした。
試合後、テレビ中継で拝見してくださった方たちが
袖高の応援は声が出ていてよかったよ!と褒めてくださいました。
また、野球部員さんからは練習の時間をさいてまで
応援にきてくれてありがとう。と感謝され、やってよかったなと
とても嬉しい気持ちになりました。
応援に行った後の練習は疲れ切っていて体調不良者が出てしまうのではないかと
心配でしたがこの期間誰一人として体調不良者はでませんでした。
これから更に暑くなって行きますが、体調不良者を出さないということが
今年のバスケ部の夏の目標なので体調管理だけは選手もマネージャーも
十分行なって乗り切ってもらいたいと思います。
そして、野球部の試合をみてバスケ部もたくさんの人に応援されるような
チームになりたい!と部員の一人が言っていました。
きっとチーム全員が感じたことだと思います。
そんなチームになれるようマネージャーも選手のサポートを
今まで以上に全力で行いたいと思いました。

ルミ

 
 
15:55
2014/07/20

浜練(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 

少し前ですが野球応援の後浜練をしてきました。
野球応援の後で疲れもありましたが、全員で協力し合いながら
頑張っていました。
後半雨が降ってきて中断しそうになりましたが、
みんなのやりきりたい!という気持ちが強く、雨の中行いました。
雨が降っていても大きな声を出して全力で走る姿はかっこよく
終わった後のみんなのやりきった!と言うのが伝わってとてもよかったです。
これからも全員で協力しながら頑張ってほしいです!


エマ
15:40
2014/07/19

男子5人が頑張ってました(バスケット)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
女子が午前中練習試合の時、練習試合が始まる前に朝早くから男子が
シューティングをしている姿が見られました。
また、図書室で勉強している姿も見え夏休みのいいスタートがきれたと思います。
こういう姿がもっと見れるといいなと思いました。
これから暑くなっていくので体調や怪我には気を付けて
練習に取り組んでほしいとおもいます。

エマ
14:58
2014/06/10

朝練の前に(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
この選手は、練習試合の日に体力がないと先生に言われてから
朝練が始まる前に毎日こうしてグラウンドを走っています。
時間を決めて、その時間になるまでは長距離と中距離を
繰り返し走っているんだそうです。体力がないから走るのは
当たり前のように思えますが、他の選手よりさりげないところで
頑張りが見えてとても感動したと同時に
こんな素晴らしい後輩を持てて嬉しく思いました。

ネネ
07:48
2014/06/08

なぜ部活動?(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
現在時刻 06:45
男子練習時間 09:00~13:00


3年生が1年生にレクチャー

なぜ部活動?
こどもたちを部活動の道へ突き動かしているものは何でしょうか?

期待
それは期待です。人はだれでも自分に期待します。きっかけは人様々ですが、人はある時「自分の可能性を試してみたい」と思うようになります。それが部活動を始める原点だと思います。
部活動に限らず人が熱心に物事に取り組み始めるのは、この「自分に対する期待」が原点だと思います。だからコーチはその期待を裏切るようなコーチングをしてはいけません。

充実感
練習を重ねると上手くなります。充実感を味わいます。力がみなぎってきます。

栄光
さらにがんばると勝利に繋がりチャンピオンという栄光を掴みます。
これらはすべてその子が長い人生を生きていく上での大きな自信になり財産になります。その自信や財産はその子を人として大きく成長させます。

挫折感
勝利を掴むことができる、そんな子ばかりではありません。
仲間との競争で置いて行かれ、挫折感を味わう子もいます。

敗北
最近は負け組ということばで表現されていますが、敗北感を味わう子も出てきます。充実感や栄光は人生の財産ですが、挫折感や敗北感もまた同じ宝物なのです。

人生の糧
怖いのはこどもたちの周りにいる大人が、こどもに挫折感や敗北感を味わわせるのはよくないと思って腰を引くことです。人間の一生というのは充実感や栄光よりも挫折感や敗北感を味わうことの方が圧倒的に多く、こどもの頃の挫折感や敗北感は長い人生を考えれば、その子がしたたかな人間に成長していくための貴重な体験になります。そんなに重要なことなのに、おとなたちがその子への関わり方を間違えてしまえば、部活動を通して人間形成をすることは期待できません。

回避行動
選手の中には、挫折感や敗北感を前へ進むエネルギーとして取り込む選手がいます。このような選手は放って置いても立派な大人に成長していきます。ところが回避行動を取る選手が出てきます。このような選手にこそ指導者や親は真剣に向き合い、関わってやらなければなりません。

気配り
充実感や栄光を人生の財産ですが、その財産の使い方によっては負の財産にすり替わることがあります。

奢り・慢心
いくら手柄を立てても、それが自分のものとだけしか認識できない者にとっては負の財産になります。他人の喜びや他人の辛さがわかってやれてはじめて栄光は正の財産になるのです。

人間力
期待・充実・栄光・挫折・敗北などの経験によって人間力を高めるのが部活動の目指すところであり、それに正しく関わってやるのが指導者の責務だと思います。

成果
1枚目の写真左の3年生は誰よりもコートに早く来てシュートを打ち続けました。しかし、怪我のためエントリーから外れたり、最後の県大会でもユニフォームをもらうことが出来ませんでした。この選手が「誰よりもシュートを打ち続けた自信があるのに・・・・・・成果が出なくて悔しいです!」と、涙を流しながら話してくれたことを覚えています。この選手の部活動での挫折は、今後の長い人生では+の成果となって出現すると思います。1枚目の写真右は1年生です。この選手の「誰よりもシュートを打ち続けた自信」は1年生に受け継がれて新しい成果となっています。2枚目の写真の3年生も、最後の県大会でユニフォームをもらうことが出来ませんでした。しかし、この選手は1年生の初心者の選手によく教えています。自分が、先輩から教わったように・・・・・これが、袖ヶ浦高校の良き伝統だと思います。

成長
この選手のペリメータのshootは練習で8割、試合で4割は入ります。1年生最初はフリースローがリングに届かない選手でした。しかし、日々の努力で成長しました。今シーズンの選手から教えてもらった、最大の出来事でした。

発表
6/14から総体予選が始まります。観ている人の魂を揺さぶる何かをコートから発散させる試合をしたいと思います。

文責:顧問
引用文献:前長崎女子高校 山崎先生の講演会資料
14:44
2014/06/04

Weight練習(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 

今日のweightでは、上級生が1年生に指導している姿が
特に多く見られました。
1年生はfloorの練習で覚えることがたくさんある中
さらにweightまで一気に覚えていくことは少し大変なことかもしれません。
ですが、3年生がいる練習は残り少ないです。
1年生には3年生の先輩方が引退してしまう前によりたくさんのことを
教えていただき、成長したところを見せられたらいいのではないかと思いました!
覚えることは大変ですが、ぜひ1年生には頑張ってもらいたいです!

ルミ
17:34
2014/06/01

校内合宿(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02






5/30(金)から2泊3日の校内合宿を行いました。
朝は5時半から練習を行なっていたのですが、
4時からシューティングをしていた選手、グラウンドで走っていた選手など
私が起きた時にはすでに汗を流している選手がいたりと、
みんながとてもかっこよく見えました。
練習以外にも、みんなでお昼寝をしたり、ご飯を食べたりすることで
チームの力も高まったと思います。
3年生の総体まであと2週間をきり、ラストスパートとなりました。
選手が最高のプレーができるようマネージャーが支えて、
チーム全員で全力で頑張っていきます!

ミラ
合宿の最後に少し顔を出しただけですが,みんな充実した顔をしていた。いいね。BY Kocho
11:50
2014/05/25

練習試合(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
5月24日京葉高校の女子と大多喜高校男女と練習試合を行いました。
今回の練習試合で1年生は初めてコートに立ってプレーをしました。
試合を見てまだまだ練習で扱っているナンバープレーのような動きは
見られませんでした。しかし3年生が引退してしまうと試合に出る機会が多くなると
思うので、これから覚えてたくさん試合に活用してもらえたらいいなと思いました。
試合が終わった後はシューティングを行いました。
滅多に使えることがない体育館の両面を使えることが出来ました!
総体まであと18日のプレーヤーに取ってはとてもありがたいことでした。
プレーヤーには残り少ない練習時間を大事に頑張ってもらいたいと思いました!

ルミ
「引退」「残り少ない時間」・・・さびしい By Kocho
17:26
2014/05/24

合同練習(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02


25日に昭和中の女子と合同練習をしました。
初めは緊張していた中学生も徐々になれていく姿が見られました。
また、声もでていてとてもやるきを感じ、
後半にやったゲームでは細かいところまで注意をしながら
取り組んでいてよかったです‼
昭和中のみなさん有難うございました‼

エマ
昭和中の皆さんありがとうございました。いつでも来てください。By Kocho
16:49
2014/05/23

心のこもった贈り物(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
先日、OBの尾野さんに心のこもった贈り物と飲み物の差し入れ、
鹿島さんにカップ麺の差し入れを頂きました。
自分の初任給やバイト代で、購入して届けてくれました。
たくさんの差し入れを頂き、バスケ部一同感謝してます。
本当に有難うございました。
これからも応援よろしくお願いします‼︎

シン
ありがたいですねぇBy Kocho
16:27
2014/05/04

練習試合も応援に(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02

(4/20 地区予選の応援に来て下さった校長先生)

校長先生が木更津高校との練習試合に応援に来てくれました。
お休みでも私たちの活動を見守り、応援して下さいます。
感謝の気持ちで一杯です。有難うございます。

バスケット部一同

「ほぼ毎日より」
5月5日(月)
Vol.426 新チームの仕上げと県大会前の調整に余念がない
・・・・・・・・・・・木高にお邪魔して練習試合に励んでいたのは,バスケットボール部。生徒たちは,予期せぬ訪問でさぞ驚いたことだろう。木高は技術面でも,精神面でも学ぶことが多い学校である。思いっきり学ばせてもらうといい。
突然の訪問,失礼いたしました。木高の顧問の先生も,君たちの姿勢をほめておられましたよ。嬉しいですね。By Kocho
09:27
2014/05/03

練習試合(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
※3年生 カエデは体力不足を解消するために自主的にラントレに取り組んでいました。
※それに気がついたマサハルも一緒に取り組んでくれました。素晴らしい!
(カエデ 300m×35週  マサハル 300m×7週)

県大会への緊張感が高まっている中

今日は君津高校と習志野4中と練習試合が行われました。
1日を通して練習時以上にプレーヤー同士で声を掛け合っている姿が見られました。
シュートが入ったら「ナイシュー」という言葉で歓声が上がったり
試合が終われば仲間同士でここはもっとこうすればいいのではないかと
アドバイスをし合ったり失敗を次に繋ごうと自主練をして努力している選手がいたり、
選手のいい一面が見られる1日でした。
新1年生もだんだんといろいろな面で慣れて来ている頃だと思います。
先輩を見習ってたくさん学んでいいプレーヤーに成長してもらえたらいいなと思いました!
絵文字:お知らせ
習志野4中の桒原先生は1年生の時にお世話になた前顧問の先生です。
おにぎり用のお米の差し入れをいただきました。有難うございました。
また、昨年度卒業生のリョウ先輩、ヨウ先輩は初任給で購入した差し入れをいただきました。
心のこもった差し入れに感謝です。有難うございました。


ルミ
今日はグラウンドが空いていたのかな?熱中症にならないように気を付けてください。By Kocho
16:09
2014/05/02

初心者を大事に(バスケットボール部)

Tweet ThisSend to Facebook | by:kanri02
 
今年は初心者の1年生が3人入ってくれました。
まだ他の1年生と同じように出来ない部分もありますが、
3年生がそんな1年生に基本的なことから教えています。
「初心者を大事に」「教えることは最高の練習」がバスケット部の
モットーです。1年生も一生懸命なので3年生も教え甲斐がありますね!!
引退までの残りわずかな時間で今まで先輩に教わった以上の事を
後輩に教えていきたいです。

ネネ
「初めて」はなかなか乗り越えられない壁なんで。それだけ君たちの活動に魅力があるのですね。かわいがってあげてください。By kocho
17:58
12345