文字
背景
行間
2025年2月の記事一覧
野球部、ボランティア同好会が地域行事に協力
2月15日(土)野球部員が今年もフラワーロード整備に貢献
「神納花の会」の方々との協働作業で、昨年に続き学校下フラワーロードの草取りを1,2年生野球部員が協力、ポピーの種を蒔いた農道脇のスペースの草取りを行いました。神納から平川地区にかけての広域農道にはフラワーロードの愛称が付けられ、地域の方の尽力により、春はポピー、夏~秋にはコスモスが満開となります。
作業のようす(動画)はこちらから ダウンロードしてご利用ください
その① VID_20250215_094430.mp4 その➁ VID_20250215_094501.mp4
2月15日(土)ボランティア同好会が「ガウラこども食堂」に協力
2月の「ガウラこども食堂」にボランティア同好会11名が協力しました。今回は餅つき大会が開催され、約80名の参加者が楽しんでいました。会場の準備、物資の搬入、配膳スタッフとして活躍し、午後からは工作教室のお手伝いをしました。次回は3月15日(土)です。
活動のようす(動画)はこちらから ダウンロードしてご利用ください
その① VID_20250215_113829.mp4 その➁ VID_20250215_115444.mp4
学年の様子①
2学年レク(球技大会)
2月13日(木)5・6限の時間で2年生がクラス対抗レクを行いました。種目はバレー(男・女)・ドッジボール・卓球です。レクの企画など学年評議委員会の生徒が中心となりどの競技も一人一人全力で挑みました。クラスの絆がさらに深まり熱く、非常に盛り上がりのあるレクの時間となりました。今年度もいよいよ残りわずかとなりましたが、これから卒業式や学年末考査等があり、全力で取り組んでいきます。
なお、18日(火)から入学者選抜が始まります。21日(金)までは生徒休業日となります
3年間の集大成 ちらし寿司づくり(生活デザイン部・クッキング)
お世話になった先生方へ
生活デザイン部・クッキングの3年生が、最後の活動としてお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、3年間の集大成としてちらし寿司を作りました。前日から準備を始め、錦糸卵を大量に焼いて刻み、彩り豊かな食材をきれいに盛り付けし、約60食分のちらし寿司を調理しました。大変でしたが作り終えた時の達成感と、先生方に喜んでもらうことができたことで、部活動最後の良い思い出になりました。
書道部 校外書作展
令和6年度 書道部の集大成
イオンモール木更津において、2月8日・9日の2日間、書道部の校外書作展がありました。8日には13時から書道パフォーマンスもあり、多くの来場者の中、『勇往邁進』を書き上げ、袖高書道部に寄せられる御協力や御支援への感謝の気持ち、これからの活動の抱負などを伝えました。また、ワークショップ企画として、王義之『蘭亭序』を来場者に1文字ずつ書いていただき完成させる ”合作臨書” のコーナーもあり、会場は一体感とアットホームなあたたかな雰囲気に包まれました。
袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト⑥
袖ヶ浦市魅力度アッププロジェクト発表会
1学年普通科で、袖ヶ浦市魅力度アッププロジェクト発表会を行いました。J-timeの時間(総合的な探究の時間)に、まちづくり・図書・スポーツ・健康・教育・文化・シティプロモーション・交通など生徒自身が地域についてのテーマ・課題を見いだし、魅力度アップにつながる取組について提案する探究学習です。袖ケ浦市役所の関係課の皆様には、年度当初から分野別に課題や実取の取組についてお話をいただき、班別のテーマ設定の際にも個別に御指導をいただきました。また、32の地元企業や事業所等に御協力いただき、1学年普通科の生徒全員がそれぞれの分野で様々な事を体験させていただきました。本日の発表会では、実際に学んだ事をKeynoteやロイロノートを活用してまとめプレゼンテーションを行いました。発表会には、お世話になりました市役所や企業・事業所等の皆様、また、近隣にお住いの方々約60名にご来場いただいて、生徒の発表を評価していただきました。1年間の学びを2年生で生かしていきたいと思います。
【全体発表代表アイデア】・「フリーマーケットフェスタ」(教育班)
・「廃校舎を生かしたキャンプ場の設立」(文化班)
・「特産品アピール」(健康班)
・「子ども読書えんそく会」(図書班)
・「袖ケ浦市の魅力を生かしたシンボル作り 四木(仮)」(まちづくり班)
・「マナー違反防止ブザー」(交通班)
・「そでこめフェスタ」(シティプロモーション班)
・「スポーツで広がるつながり」(スポーツ班)
【関連ページ】 袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト・スタート 袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト②
袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト③ 袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト④