日誌

2024年10月の記事一覧

修学旅行に行ってきました

沖縄修学旅行で多様な学びを体験

10月24日(木)~27日(日)の3泊4日で、沖縄修学旅行に行ってきました。前半は雨模様もあり比較的涼しく、後半は沖縄らしい30℃を超える気候でした。

1日目 ひめゆり平和祈念資料館、平和記念公園での平和学習後、那覇港にてディナークルーズ。

2日目 ガマの体験後、クラス別に沖縄南部を中心に観光。夕食時には、石嶺愛莉さんの島唄ライブを満喫。

3日目 自然体験、ものづくり体験、マリン体験等、コース別に沖縄文化に触れた後、全員で美ら海水族館へ。

4日目 地元の興南高校・中学校のアクト部の生徒さんが復興中の首里城をガイドしてくれました。国際通り散策も。

 

0

吹奏楽部が千葉テレビ「ウィークリー千葉県」に放映されました

ウィークリー千葉県「いよいよ来月開催!ちばアクアラインマラソン2024」

2年に1度開催される、ちばアクアラインマラソン。今年度も袖ヶ浦高校が25km付近の第6関門(10:40~14:10まで)として通過地点・救護場所となります。また、道の駅ゆりの里で、吹奏楽部による沿道応援と、書道部による横断幕応援を行います。また、袖高付近では一般ボランティアとして、本校の生徒約80名が参加して沿道を盛り上げ、ランナーの応援をするとともに安全面に協力します。ランナーの皆さん頑張ってください!

千葉テレビ放送の様子はこちら

アクアラインマラソン公式HP

【2022の様子】

0

令和6年度千葉県高等学校産業教育フェア・千葉県特別支援学校ものづくりフェア

イオンモール幕張新都心で、VTuber体験コーナーを発表

令和6年10月20日(日曜日)に、イオンモール幕張新都心の1階グランドコートグランドスクエアにおいて、千葉県高等学校産業教育フェア・千葉県特別支援学校ものづくりフェアが開催されました。当日は、県内の専門高校(農業・工業・商業・水産・家庭・看護・情報・福祉・総合学科)・特別支援学校の生徒による体験・イベント等が行われました。多くの方々に千葉県の産業教育・特別支援教育の学びに触れていただきました。

袖ヶ浦高校は、情報コミュニケーション科、情報科学部が、VTuber体験コーナー等を設置し、来場された方々へ丁寧に説明し、体験していただきました。来週は、全国産業教育フェア(栃木県開催)で発表します。

 

 

 

 

 

 

0

消防体験講座、ガウラこども食堂に参加・協力

袖ケ浦第4消防団との消防体験講座、ガウラこども食堂に協力

 ボランティア同好会は、10月19日(土)に地元袖ケ浦第4消防団と「消防体験講座」を実施しました。災害時などに高校生が少しでも協力できるよう、また、消防団の活動を理解するための消防訓練の一環とした訓練が行われ、1~3年生12名が参加しました。

当日のようすは袖ケ浦市のホームページに掲載されています https://www.city.sodegaura.lg.jp/

 同日「ガウラこども食堂」のスタッフ協力も行い、今回は「おばけ屋敷」を担当しました。次回11月16日(土)は吹奏楽部3年生の一部も協力した演奏会(12時より)も実施します。

動画 消防訓練の活動のようす(ダウンロードしてご利用ください)

① VID_20241019_110536.mp4   ➁ VID_20241019_113707.mp4 

0

情報コミュニケション科模擬授業

約80名の中学3年生及びその保護者が体験

情報コミュニケーション科では、①AIの体験、②情報デザインの授業、③袖高での情報コミュニーケーション科の取組・個別相談 の3つを体験していただきました。

①のAIの体験では、画像認識AIを活用して、ジャンケンゲームを作成しました。

②情報デザインの授業では、PCに表示する文字を作成し、文字や画像表示の仕組みについての内容でした。

③取組・個別相談では、大学や企業と連携した授業や、日常の学校の様子について、高校生が作成した動画を中心に説明があり、その後、車座になって、高校生との個別相談会を行いました。

0