文字
背景
行間
日誌
2022年9月の記事一覧
教育実習
9月5日(月)から9月27日(火)まで、教育実習が実施されました。
本年度は3名(社会科2名、保健体育科1名)の教育実習生が来校し、授業やホームルーム、部活動等の実習に熱心に取り組みました。生徒にとっても貴重な機会になったと思います。3週間ありがとうございました。

研究授業 ホームルーム 部活動
本年度は3名(社会科2名、保健体育科1名)の教育実習生が来校し、授業やホームルーム、部活動等の実習に熱心に取り組みました。生徒にとっても貴重な機会になったと思います。3週間ありがとうございました。
研究授業 ホームルーム 部活動
0
ICAP(Information Communication Advanced Program)
情報コミュニケーション科の2年生がICAP(校外学習)に行きました。
訪問先は、パナソニック アケルエ(プログラミングコース)と専修大学 生田キャンパス(体験授業)です。
ICAPは、生徒による主体的な学習推進のため、体験授業を通し、情報に関する知識と見識を深めること、また、情報コミュニケーション科3年次の必修科目「課題研究」における研究・探究活動への動機づけ及び課題・テーマの発見を目的としています。

訪問先は、パナソニック アケルエ(プログラミングコース)と専修大学 生田キャンパス(体験授業)です。
ICAPは、生徒による主体的な学習推進のため、体験授業を通し、情報に関する知識と見識を深めること、また、情報コミュニケーション科3年次の必修科目「課題研究」における研究・探究活動への動機づけ及び課題・テーマの発見を目的としています。
0
就職激励会
9月16日から始まる就職試験に向けて、就職激励会が実施されました。
校長先生と学年主任から激励の言葉があり、その後、代表生徒の挨拶がありました。
本年度の民間就職希望者は24名。日頃の勉強の成果を発揮して、全員が合格することを祈っています。
校長先生と学年主任から激励の言葉があり、その後、代表生徒の挨拶がありました。
本年度の民間就職希望者は24名。日頃の勉強の成果を発揮して、全員が合格することを祈っています。
0
本校の生徒が袖ケ浦市のHPに掲載されています
市と観光協会が共催している袖ケ浦市動画・写真コンテスト「#そでむび #そでふぉと」の「#そでむび(動画部門)」に本校生徒が応募しました。
「動画をどのように撮影したか」、「撮影に対する意気込み」など、取材を受けた様子が市のホームページに公開されているので、ぜひご覧ください。

広報そでがうら+ vol.27
「動画をどのように撮影したか」、「撮影に対する意気込み」など、取材を受けた様子が市のホームページに公開されているので、ぜひご覧ください。
広報そでがうら+ vol.27
0
2学期始業式
夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。
本日は始業式、学年集会などが行われました。学年集会では、学年評議会の生徒が中心となって活躍し、新しい生徒会メンバーの紹介もありました。
3年生は、放課後に学校推薦型選抜、共通テスト説明会が行われました。
本日は始業式、学年集会などが行われました。学年集会では、学年評議会の生徒が中心となって活躍し、新しい生徒会メンバーの紹介もありました。
3年生は、放課後に学校推薦型選抜、共通テスト説明会が行われました。
0
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
1
8
5
1
0
3
3
5
リンク