文字
背景
行間
日誌
2022年3月の記事一覧
袖ケ浦市特別功労賞 受賞
本校は、袖ケ浦市特別功労賞を受賞しました。この賞は、2021年に袖ケ浦市が市制施行30年を迎えたことにちなみ、本校が長年にわたって袖ケ浦市の発展に貢献してきた、その実績が評価されたことによるものです。袖ケ浦市長からのメッセージとして「いつも袖高生の活躍を心強く思っています。これからもぜひ、さまざまな活動に参加していただき、一緒に袖ケ浦市を盛り上げてください。」とのお言葉をいただきました。今後も、袖ケ浦市唯一の高校として地域に根差した活動を行っていきたいと思います。
詳しくはこちらのURLからご覧ください。
↓
市制施行30周年表彰受賞者一覧
詳しくはこちらのURLからご覧ください。
↓
市制施行30周年表彰受賞者一覧
https://www.city.sodegaura.lg.jp/uploaded/attachment/28041.pdf
市公式YouTubeチャンネル
0
音楽部 スプリングコンサート
今日は、放課後に音楽部が昇降口前にて「スプリングコンサート(春の演奏会)」を開催しました。コンサートにはたくさんの生徒が訪れ、演奏に合わせて手拍子をし、盛り上がりました。年度末に思い出に残る素敵な演奏でした。
0
終業式
今日は、放送にて3学期終業式が行われました。終業式の前に賞状伝達式が行われました。賞状伝達式では、教頭先生から受賞団体の紹介がありました。
【バドミントン部】
・令和3年度高体連バドミントン専門部優秀選手賞 1年 寺山 篠原
【美術部】
・「ちばアクアラインマラソン2022」ボランティアポスター最優秀デザイン 感謝状 1年 片岡
【書道部】
・第58回全日本書初め大展覧会 日本武道館会長賞 2年 高旗
全国高等学校長協会賞 2年 千葉
テレビ朝日賞 1年 五十嵐
【漢字テスト】
・令和3年度 漢字テスト成績優秀者 14名
【英単テスト】
・令和3年度 英単語テスト成績優秀者 22名
なお、賞状伝達は放課後に応接室にて行われました。
終業式では、校長先生から3つお話がありました。
1つ目は「新型コロナウイルスの状況下での嬉しかったこと(功労賞)」
2つ目は「生徒のみなさんへの提案(ボランティア活動への参加)」
3つ目は「生徒のみなさんの実績について(英語検定の受験者数)」のお話がありました。
明日から春休みです。体調に気を付けながら、勉強や部活動に取組み、有意義な時間を過ごしてください。
《放送による終業式の様子》
【バドミントン部】
・令和3年度高体連バドミントン専門部優秀選手賞 1年 寺山 篠原
【美術部】
・「ちばアクアラインマラソン2022」ボランティアポスター最優秀デザイン 感謝状 1年 片岡
【書道部】
・第58回全日本書初め大展覧会 日本武道館会長賞 2年 高旗
全国高等学校長協会賞 2年 千葉
テレビ朝日賞 1年 五十嵐
【漢字テスト】
・令和3年度 漢字テスト成績優秀者 14名
【英単テスト】
・令和3年度 英単語テスト成績優秀者 22名
なお、賞状伝達は放課後に応接室にて行われました。
終業式では、校長先生から3つお話がありました。
1つ目は「新型コロナウイルスの状況下での嬉しかったこと(功労賞)」
2つ目は「生徒のみなさんへの提案(ボランティア活動への参加)」
3つ目は「生徒のみなさんの実績について(英語検定の受験者数)」のお話がありました。
明日から春休みです。体調に気を付けながら、勉強や部活動に取組み、有意義な時間を過ごしてください。
《放送による終業式の様子》
0
人権講話
今日は、1・2学年を対象に人権講話を行いました。この講話の目的は、「人権について考える契機とし、日常生活の中での人権感覚を養う機会とする」ことです。本校の職員が代表して講話を行いました。内容は人権の歴史や人権を理解することについてなどスライドを使って詳しく説明がありました。話の中で「人権を理解するとは自分じゃない他者に対して・知ること・目にすること・関わることが大切である」とあり、お互いの人権について深く考えるきっかけとなりました。
0
令和4年度 入学許可候補者説明会
今日は、令和4年度入学許可候補者説明会を行いました。来年度へ向けて必要書類等の回収や本校についての全体説明等をしました。全体説明後、情報コミュニケーション科は移動し、来年度の学習へ向けた説明をしました。
参加いただきました皆様、ありがとうございました。来年度からよろしくお願いいたします。
《全体説明》

《情報コミュニケーション科 説明》
参加いただきました皆様、ありがとうございました。来年度からよろしくお願いいたします。
《全体説明》
《情報コミュニケーション科 説明》
0
アクセシビリティ
文字
背景
行間
カウンタ
1
8
5
1
0
1
9
5
リンク