日誌

日々の出来事

緑のカーテン2025 ①

地域の皆様に植栽していただいたゴーヤとパッションフルーツ

昨年度に引き続き、今年度も、神納東区の皆様にゴーヤを植栽していただきました。今年は、6月10日頃に梅雨入りしましたが、6月中旬にも関わらず、30℃を超える真夏日どころか、35℃を超える猛暑日も既に記録し、本格的な夏の到来が思いやられますが、校舎の南側約50mに渡って、緑のカーテンを整備します。今年は、ゴーヤ(写真の上段)に加えて、パッションフルーツ(写真の下段)も育てています。まだ50~80cmほどの苗ですが、晴天が続いているせいか、毎日の伸びを実感できます。成長の記録をこのHPで随時更新しますので、是非見守っていただき、御来校の際には水やりをしていただけると幸甚に存じます。(特に、夏休みが心配です!)

 

 

 

 

 

 

 

0

千葉県総合体育大会相撲競技

本校の土俵で繰り広げられた熱戦

本校のトレーニング場1階にある相撲道場で、相撲競技のインターハイ予選が行われました。80kg級、100kg級などの階級別の取組が予選、決勝トーナメント形式で行われ、無差別級では、予選を勝ち抜いた8名による決勝リーグで優勝が決まります。無差別級では、先に開催された関東大会で、無差別級の部で優勝した拓殖大学紅陵高校の浦山選手が見事優勝し、団体の部でも、関東大会で第3位となった拓殖大学紅陵高校が県代表として、鳥取県で開催されるインターハイ全国大会に出場します。本校の土俵で取組をした選手の皆さん、お疲れさまでした。全国に出場する選手には大いに力を発揮していただきたいと思います。

0

袖ケ浦公園花菖蒲まつり、博物館ミュージアムフェスティバルに協力

袖ケ浦公園花菖蒲まつり、博物館ミュージアムフェスティバルに協力

6月8日(日)に袖ケ浦公園花菖蒲まつり、袖ケ浦郷土博物館ミュージアムフェスティバルが同時開催され、多くの来場者で賑わいました。ボランティア同好会の生徒が花菖蒲まつりの花摘み娘役のフォトセッションに協力。また、3年生19名が博物館の体験イベントスタッフとして尽力しました。恒例の吹奏楽部による演奏会も盛況で、本校生徒がそれぞれの会場を盛り上げていました。

「花菖蒲まつり」でのフォトセッションのようす 

午前・午後の2回開催、粕谷市長とも共演、このイベントのようすは同日18時からの千葉テレビで放映されました。

視聴覚動画はこちらから ① VID_20250608_131016.mp4   ➁ VID_20250608_131157.mp4

「博物館ミュージアムフェスティバル」でのイベントスタッフ協力のようす

貝腕、勾玉づくりや縄文お火おこし体験など、さまざまな体験・ワークショップの補助スタッフとして協力しました。

「吹奏楽部による演奏会」のようす

視聴覚動画はこちらから ① VID_20250608_110902.mp4   ➁ VID_20250608_111901.mp4

0

PTA総会

家庭・学校・地域の連携を強化する

 本日4限に授業公開をした後、午後からPTA総会が行われました。令和6年度の活動報告や、令和7年度事業計画案、予算案について提案があり承認されました。また、学校からの現況報告(各分掌長、情報コミュニケーション科、各学年主任)の後、本校のPTA活動に御尽力いただきました、令和6年度PTA本部役員の片岡正樹副会長、細谷喜子監事に感謝状が授与されました。総会後には、千葉県警察本部生活安全部少年課内房地区少年センター上席補導専門員の三繩真樹様を講師としてお招きし、「SNS利用時の注意点や闇バイトについて」の御講演をしていただきました。

 

0

読み聞かせ講習会

心をつなぐ読み聞かせ

 今週は保護者面談期間のため13時から袖ヶ浦図書館の職員の方を講師としてお招きして、読み聞かせの講習会を行いました。

 本の持ち方、間の取り方、視線の使い方などご指導いただきました。生徒たちは実際に読み聞かせをし、実践することで様々な課題点が見つかりました。夏休みには袖ヶ浦市内の幼稚園や保育園に行き、読み聞かせボランティアに参加します。

 

 

0