文字
背景
行間
日々の出来事
地域防犯パトロール、高齢者見守り活動を再開
ボランティア同好会では、9月17日(火)から地域防犯パトロールを2か月ぶりに再開しました。毎週、月・火曜の放課後、神納西の下公園をスタートして実施しています。
また、夏休み期間で中断していた高齢者見守り活動を9月18日(水)から再開しました。毎週、水・金曜日の放課後に、地域の一人暮らしの高齢者への見守り活動・声かけを行っています。
地域防犯パトロールのようす 9月17日(火)神納西地区にて
高齢者見守り活動のようす 9月18日(水)昭和地区にて
敬老会ボランティアに参加
9月16日(月)に特別養護老人ホーム「袖ケ浦菜の花苑」の敬老会ボランティアがあり、6名の生徒が参加しました。3年生とボランティア同好会生徒の6名が参加し、敬老会行事として「運動会」の補助スタッフとして協力しました。
敬老会(運動会)にボランティアとして参加した生徒のようす
就職激励会
来週から民間就職採用試験が始まります。
3年就職希望の生徒のために、本日は就職激励会がおこなわれました。夏休み期間から、面接練習や履歴書作成など、懸命に準備をしている姿を見てきました。頑張ってきてください。この会では、校長先生、学年主任の先生から激励の言葉をいただきました。
2学期始業式
本日から2学期が始まりました。
熱中症対策のため、教室で放送による賞状伝達と始業式をおこないました。
賞状伝達
・吹奏楽部 (千葉県マーチングコンテスト 金賞、東関東出場決定)
・書道部 (全国高等学校総合文化祭 出場 個人)
・卓球部 (千葉県立公立高等学校 卓球大会 第3位、第5位 個人)
・情報科学部 (全国専門学科情報科研究協議会(鳥取大会) 優秀賞 個人)
始業式では校長先生から、お薦め本の紹介、言葉の使い方(SNS含む)、気持ちの良い挨拶を心掛けること、感染症対策などのお話がありました。式後は学年集会があり、学年主任から2学期に向けての心構えや進路についてなどのお話がありました。
袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト③
1年生総合的な探究の時間(J-time)✕ 企業体験・地域ボランティア
1年生の総合的な探究の時間(J-time)では、自分が深く関わっている地域・袖ケ浦市を改めて見つめ直す探究学習『袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト』を通じて、自分が理想とする町・自分と地域との関係・地域を支える人々・地域の文化・まちづくりなどについて学び、「正解のない問いに向き合い、多様な他者と協働しながら、目的に応じた納得解を導く力」の育成をしていきます。
夏休みも終盤に差し掛ってまいりました。7月からグループごとに32か所で実施している企業体験や地域ボランティア等では、普段では経験できない貴重な体験をさせていただき、生徒にとって多くの学びがありました。9月以降の企画書作成など、どのような切り口・視点で取組むのか非常に楽しみです。御協力いただいた皆様ありがとうございました。
ガウラこども食堂にボランティア同好会が協力
ガウラこども食堂にボランティア同好会がスタッフとして参加
「ガウラこども食堂」は2018年から運営されています。地域のこどもたちの居場所づくりにと、毎月1回、袖ケ浦市民会館で開催されており、子どもたちへの昼食の提供だけでなくイベントなども企画されています。今回は2回目の協力で、8/24(土)にボランティア同好会10名が、事前準備、会場設営、イベントスタッフなどに協力しました。
事前準備のようす 9:00~11:00(会場設営、イベント準備、資材搬入)
こども食堂・イベントのようす 11:30~14:30(盛り付け、イベントスタッフ、片付け)
8/24(土)こども食堂のようす 動画(ダウンロードしてご利用ください)
① VID_20240824_110834.mp4 事前準備
➁ VID_20240824_115814.mp4 イベント
③ VID_20240824_113818.mp4 配膳スタッフ
全国専門学科情報科研究協議会(鳥取大会)
情報コミュニケーション科2年生 湊 陽一さん 生徒研究発表_優秀賞
8/19・20の2日間、鳥取県のふれあい交流会館を会場に、全国各地の専門学科情報科の生徒・教員による研究協議会が開催されました。本校からは、2年生の湊 陽一さんが「VTuber体験コーナー」「千葉県マインクラフトコンテスト」をテーマに研究発表をしました。全国の情報科高校からエントリーされた10校の生徒による研究発表はそれぞれに魅力あるテーマで、これからのIT社会を支えていく高校生たちの姿が非常に頼もしく感じました。発表会では互いに質問が飛び交い、他校の生徒たちと交流する機会もあり、非常に有意義な研究協議会となりました。
麗澤大学と高大連携協定を締結
2024.4月新設 袖ヶ浦高校先進ITコース ✕ 麗澤大学工学部
本校は、今年度の情報コミュニケーション科入学生から先進ITコースを設置ましたが、時を同じくして2024年4月に工学部を新設した麗澤大学(千葉県柏市)と高大連携協定を締結しました。
本協定は、相互の教育活動の連携と交流を深めることにより、高校生の進路キャリアに関する意識を高めるとともに、大学の求める学生像および教育内容への理解を深め、かつ相互に情報交換を行うことで、教育の一層の向上を図ることを目的としています。本協定を機に、大学見学や大学教授等による出張講義、麗澤大学工学部との連携授業の開発等、一層充実した授業展開に向けて取り組んでいきます。
004WlmqvdWZ9bb1oGbVR.pdf ←プレスリリース全文はこちら
東京情報大学 特別講座
8/6~8/9 東京情報大学の集中講座「eスポーツとSTEAM教育」に2名受講
2023年度に高大連携協定を締結した東京情報大学(千葉市若葉区)で開講された特別講座「eスポーツとSTEAM教育」に、本校情報コミュニケーション科2名の生徒が受講し、大学生約30名と共に4日間の集中講義を受講しました。全日程を修了した2名には大学の単位が認定されます。東京情報大学の学生でも約3倍の抽選であった人気講座は、大学教授の講義、大学生とのeスポーツやプログラミング交流、関連企業の代表取締役による先端事業等、充実した内容でした。さらに、大学の専用バスで生徒2人を袖ヶ浦まで送迎していただくなど高校生には大変有難い、貴重な4日間となりました。
読み聞かせボランティア
福王台保育所・根形保育所・袖ケ浦市立中央図書館
8月5日(月)~7日(水)の3日間、図書委員・3年生の家庭総合探究の受講者約50名が、市内の保育所や図書館での読み聞かせに参加しました。
涼しい部屋で多くの子供たちが、高校生の読む絵本に耳を傾けてくれました。
保育所では、高校生が来ることを楽しみにしてくれていた子供たちが、読み聞かせが終わると、高校生の手を引っ張り外へ駆け出していきました。高校生も一緒に水遊びや木陰での遊びをしましたが、子供たちや保育所の先生方の元気に圧倒されました。
12月にも市内の幼稚園で読み聞かせを行う予定です。
第48回全国高等学校総合文化祭
岐阜県大会書道部門に鶴岡海来さん出場
全国高等学校総合文化祭は、全国の高校生による芸術文化活動の祭典です。
総合開会式やパレードからなる開会行事から始まり、19の規定部門と3つの協賛部門で発表・展示・競技などが行われます。全国から約2万人の高校生が集い、約10万人の観覧者が訪れる、国内最大規模を誇る「文化部のインターハイ」です。
本校からは、鶴岡海来さんが、7/31~8/4岐阜県下呂市の下呂交流会館を会場に開催された書道部門に出場しました。千葉県からは唯一の2年生としての参加し、全国各地を代表する高校生との交流を通じて大きな刺激を受け、今後の書作活動にいい経験となりました。
夏休み_ふれあい看護体験
玄々堂君津病院にて3日間
7/26(金)、8/2(金)、8/9(金)の3日間、玄々堂君津病院にて行われました「ふれあい看護体験」に本校生徒がお世話になりました。参加した生徒のほとんどが、将来看護師や医療系の進路を目指しており、車椅子や移動式ベッドを実際に動かすことや、実際に病棟へ行き患者さんと話をしたほか、志を同じくする他校の生徒との交流もあり、充実した体験となりました。
中学3年生向け学校説明会
本校の教育活動に関心のある中学3年生と保護者を対象に、学校説明会を開催しました。
今年度は、午前の部と午後の部、それぞれ定員を600名とし、合計1,200名の来校がありました。教室で本校の紹介動画を視聴した後、施設・部活動見学がおこなわれ、多くの中学生と保護者が参加してくれました。中学生のみなさんの進路選択の一助となれば幸いです。なお、準備から当日の運営まで、106名の在校生が暑い中、頑張ってくれました。
袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト②
1年生総合的な探究の時間(J-time)✕ 企業体験・地域ボランティア
1年生の総合的な探究の時間(J-time)では、自分が深く関わっている地域・袖ケ浦市を改めて見つめ直す探究学習『袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト』を通じて、自分が理想とする町・自分と地域との関係・地域を支える人々・地域の文化・まちづくりなどについて学び、「正解のない問いに向き合い、多様な他者と協働しながら、目的に応じた納得解を導く力」の育成をしていきます。
夏休み中には、1学年全員が、共通の課題意識をもつ班員と共に、地域の企業体験やボランティア活動に参加しています。この体験を通じて、1学期に学んだ地域課題等についてテーマを掘り下げ、課題解決に向けた企画書の提案につなげてまいります。
この企画には、袖ケ浦市の商工観光課や商工会をはじめ、地域にある多くの、企業、病院、介護施設、保育園・保育所、農園、自治会、図書館、博物館、スポーツ施設、寺院などに御協力をいただき、32か所で貴重な学びの場を提供していただいています。地域の皆様、ありがとうございます。
緑のカーテン④_地域の方々にゴーヤを植栽していただきました
5月31日に植栽していただいたときには、わずか30cm程度の苗だったゴーヤが、とうとう2階(4~5m)に到達し、ぐんぐん成長しています。そして、1階の窓を開けると、緑のカーテンが南側の夏の陽射しを遮り、さわやかな風を届けてくれます。また、多くの実を収穫できるようにもなってきました。いよいよ明日から8月を迎えます。毎日35℃を超える猛暑が続いていますが、本校生徒は、部活動、進路活動、ボランティア等、様々に頑張っています。オリンピックの応援でやや寝不足気味の方も多いと思いますが、健康にはくれぐれもご留意いただき、この暑い夏を乗り越えましょう!
千葉県マインクラフトコンテスト2024
マイクラコンテスト_県内6会場でワークショップを開催
今年度も、教育版マインクラフトに内蔵されているメイクコード等を活用し、未来の千葉県の姿を自由に表現することで、高校生のプログラミングに対する興味を高め、課題解決能力や論理的思考力の育成を図るとともに、地域課題の解決などに広く関心を持つことをねらいとした『千葉県マインクラフトコンテスト2024』が開催されます。本日は、株式会社5Blocks から講師を招いて、具体的な操作方法等について実際に体験できるワークショップが2時間程度行われ、本校生徒約30名が参加しました。
ガウラこども食堂のスタッフとしてボランティア同好会が協力
7月27日(土)「ガウラこども食堂」にボランティア同好会が協力
誰もが気軽に昼食を楽しめる「ガウラこども食堂」は2018年から運営されています。地域のこどもたちの居場所づくりにと、有志の方々の協力で始まりました。毎月1回、市民会館のフリースペースで開催され、昼食だけでなくイベントも企画されています。今年度、運営団体からボランティア同好会へ協力依頼があり、事前準備、会場設営、イベントスタッフなどに14名が協力しました。次回の開催は8月24日(土)です。
袖ケ浦市議会で高校生の視点から提案発表会
袖ケ浦市議会記念セレモニーで本校生徒による記念講演会
7月23日(火)に久慈市議会(岩手県)、袖ケ浦市議会の友好交流協定締結10周年記念事業の一環として、第2部の記念講演会のなかで本校生徒による提案発表会が行われました。
若者の投票率が低下し続けている現状を踏まえ、将来の地方自治を担う高校生が、自らの生活に関わる社会の現状から感じ取る課題と改善を図る提案、自分の夢や理想とする社会を実現するための提案など、高校生の視点から自由な発想による提案を行いました。提案発表後の質疑応答では多くの議員から質問を受け、議員と高校生が意見を交わし交流を深めました。最後に両市議会から記念品をいただきました。
提案発表者(3名とも3年生)
鈴鹿さん「高校生が政治や選挙に関心を持つために」~政治に関心を持ち投票に行くための提案~
永嶋さん「住みよい未来社会をつくるために」~高校生の目線から見た提案~
駒さん 「令和時代の袖ケ浦のまちづくり」~私たちのまちを元気にする提案~
夏休み早朝ラジオ体操1日目
近隣にお住いの子供からお年寄りまで50名が参加しました
夏休み1日目。朝6時30分の本校グラウンドは、とても爽やかで気持ちのいい空気が流れ、絶好のラジオ体操日和です。近隣に住む、子供から大人、お年寄りまで、初日にも関わらず約50名が爽やかな汗をかきました。
袖ヶ浦高校の生徒がボランティアとして参加し、準備や片づけをはじめ、模範体操や出席カードのスタンプ押しを手伝ってくれました。夏休み中、多くの生徒たちも交代で参加してくれ、中には遠方から始発で来てくれる生徒もいます。みんなで、気持ちのいい、そして規則正しく健康的な夏休みにしましょう!
ちなみに、ラジオ体操は、7/20~7/26、8/21~8/27に実施します。奮ってご参加ください。
1学期終業式
本日、熱中症対策のため、生徒会役員認証引継ぎ(放送)、賞状伝達(teams)、1学期終業式(teams)でおこないました。
賞状伝達は、第10回記念成田伝統まつり秋の陣PR動画コンテスト 特別賞 (個人)になります。
終業式では、校長先生の式辞は今回、各教室と校長先生の画面を共有しておこないました。SNS等での言葉のやりとりについて、相手にメッセージを伝える際、発信側としての言葉の使い方、受け取り側としての読み方や聞き方、言葉を吟味して使う大切さについて、お話くださいました。
これから始まる長い夏休み、体調に気を付けて充実した日々を過ごしましょう。
職員研修「自律学習者を育成するカリキュラム研修②」「特別支援に関する研修」が行われました
本日、教職員に対して小山校長先生による「自律学習者を育成するカリキュラム研修②」と通級担当 横田先生による「特別支援に関する研修」を行いました。
自律学習者を育成するカリキュラム研修では、実際にアメリカで行われているプロジェクトベース型学習について、ドキュメンタリー映画を通じて理解を深めました。また、教科等横断的な学びや、先日、敬愛大学の市川教授の講義で学んだ「ファシリテーターとしての教員の役割」などについて説明がありました。
特別支援に関する研修では、学校教育におけるユニバーサルデザインについてパワーポイントを使って説明がありました。全ての生徒にとって、学校生活を過ごしやすい環境にするためには何が大切かについて、授業・教室環境・人的環境の3つの観点から考える良い機会になりました。
学期末③
本日は、避難訓練を実施しました。地震発生と調理室より出火した状況を想定した訓練です。避難場所である体育館(雨天のため)集合、袖ケ浦市消防署の署員から講評をいただき、その後、1年生は降下訓練、2,3年生は消火訓練・煙道訓練を体験しました。写真は消火訓練、煙道訓練、担架を使用した救助訓練、そして降下訓練です。
緑のカーテン③_地域の方々にゴーヤを植栽していただきました
R6_袖高産ゴーヤ第1号が育っています。
7月8日(月)からの週はとても暑く、気温が36度を超える日もありました。実際、野球部の1回戦を行ったゼットエー野球場は、グラウンドでプレイする選手の体感温度は50度くらいあったのではないでしょうか。その週末からは、梅雨らしい天候となり、雨が降り続いたおかげで緑のカーテンも一気に横に広がりだし、ゴーヤの実が1つ成長していました。よく見ると、まだ細々としたかわいらしい実もあちらこちらに。緑のカーテンまで成長するのが楽しみです。
学期末②
本日は、壮行会 と 生徒会役員選挙 がおこなわれました。壮行会は「全国高等学校総合文化祭」に出場する書道部と「全国高等学校総合体育大会 新体操大会」に出場する体操部です。今までの練習と成果が発揮されますように、心から応援しています。生徒会役員選挙は、1,2年生から会長・副会長・会計が立候補し、演説・投票がおこなわれました。
壮行会 書道部 体操部
生徒会長激励の言葉 校長先生
生徒会役員選挙 候補者
夏の交通安全運動 交通安全連絡協議会とボランティア同好会が共催
7月10日(水曜日)から7月19日(金曜日)までの10日間、夏の全国交通安全運動が実施されています。その一環として、7月12日(金)の朝8時~8時30分まで、本校の正門・裏門付近の2か所で交通安全運動を実施しました。袖ケ浦市交通安全連絡協議会(約10名)とボランティア同好会の生徒(34名)が参加して、啓発グッズ(マスク)などの配布を行いました。千葉県では令和4年7月から自転車保険への加入が義務化され、令和5年4月からは自転車でのヘルメット着用が努力義務とされています。交通ルールを守って安全安心な社会を築くことが私たちの責務です。
学期末①
1学期期末考査が終わり、答案返却が始まりました。中間考査に良い点がとれて、期末考査の点数を見て、衝撃を受ける生徒もいれば、点数が上がって喜んでいる生徒など、教室では一喜一憂みられます。答案返却は12日(金)までです。
1,2年生は部活動が再開し、3年生が引退した部活動は新チームで練習に励んでいます。3年生は、本日放課後、総合型選抜・学校推薦型選抜説明会がおこなわれ、各自進路に向けてこの夏やるべきこと・しなくちゃいけないことなど、真剣に耳を傾けていました。写真は3年生の説明会の様子です。
野球部 初戦突破!
大声援を力に9回表大逆転!
照りつける陽射しが厳しく、グラウンド体感温度は凄まじい状況だったことでしょう。そんな中、普段からよく鍛えられた両チームは好プレーを続け、引き締まった試合展開で一進一退の攻防が続きました。1点ビハインドで迎えた9回の表、袖ヶ浦高校のスタンドから、特設応援団と吹奏楽部、そして多くの御家族や卒業生の声援が一層大きくなると、その願いが通じたかのように一気に逆転、1点差で初戦を勝利することができました。最後まで決して諦めなかった選手・スタッフ、そしてスタンドが一つになった試合でした。
職員研修「自律学習者を育成するカリキュラム」が行われました
本日、敬愛大学教授、日本PBL研究部理事長の市川洋子先生をお招きし、『自律学習者を育成するカリキュラム~「総合的な探究の時間」において求められる授業改善とプロジェクト・ベース学習~』と題して職員研修を行いました。
実際に教員間で、問いの立て方の工夫等に関する話合いをしながら、「総合的な探究の時間」の効果的な実践について共通認識を深めました。これからも地域との連携等を通じて、情報コミュニケーション科の「課題研究」、普通科の「総合的な探究の時間」等において、今回学んだことを実践していきたいと思います。
袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト・スタート!
1年生総合的な探究の時間(J-time)✕ 地域(袖ケ浦市)
1年生の総合的な探究の時間(J-time)では、自分が深く関わっている地域・袖ケ浦市を改めて見つめ直す探究学習『袖ケ浦市魅力度アッププロジェクト』を通じて、自分が理想とする町・自分と地域との関係・地域を支える人々・地域の文化・まちづくりなどについて学び、「正解のない問いに向き合い、多様な他者と協働しながら、目的に応じた納得解を導く力」の育成をしていきます。
今日は、袖ケ浦市役所や市の施設から多くの講師をお招きし、地域が抱えている課題や、実際に行われている取組・工夫について説明をしていただきました。生徒は興味のある3分野を選び、各教室で話を聞いた上で質問をするなど、これから始まる探究学習のテーマ探しに真剣に取り組みました。
今後は、夏休み中に、生徒自身が地域での体験(ボランティアや企業体験・見学)を通じて、自身の探究テーマについての現状や課題への取り組みを考察します。
また、2学期、3学期に行う生徒のプレゼンテーションについて、本日説明をいただいた講師の方々からの御助言・御指導を受けながら、また、全体発表の場では、アイデア企画書を地域にお住いの方々にも評価していただき、アイデアを袖ケ浦市に還元していきます。
緑のカーテン②_地域の方々にゴーヤを植栽していただきました
植栽後、はじめて雄花が咲きました!
袖高祭(文化祭)前は雨が続き、準備にも影響がありましたが、本校の生徒たち、先生方が力を合せ、そして来場された皆様の御協力もあって素晴らしい文化祭になりました。文化祭が終わって、気温が35℃を超える日もありましたが、7月4日から始まる期末考査に向けて、電車の中でもテスト範囲を勉強する袖高生を見ると、しっかりと気持ちを切り替えて次に向かっている様子に感心します。
ところで、ここ最近の雨と晴天との繰り返しが良かったのか、地域の方々が植栽してくださった緑のカーテン(ゴーヤ)の成長がスピードを増し、今日、はじめて雄花が咲きました。数日で海苔網の目1つ分くらい成長しているのではないでしょうか。これから梅雨が明け、本格的な夏を迎えますが、その前にすくすくと育って、涼しげな風を校舎内に届けてほしいと願います。
本日の授業の一コマ ~情報ライフデザイン~
デジタル絵本の創作発表
37Rの選択科目に、情報ライフデザインがあります。この科目では、日常生活におけるIT技術の活用や影響などを学びます。今日はデジタル絵本の創作発表を行いました。Appleのプレゼンテーションソフト、Keynoteなどを使用し、オリジナルのストーリーやイラストに加え、デジタル絵本の特性を生かして、イラストの一部が動画として動き出したり、クリックすると動物の鳴き声が聞けたり等の工夫がありました。中には、絵本の中の主人公と一緒に子供がデジタルでドングリのおもちゃを作れるページも。発表の後は、ロイロノートを使って相互評価をしました。
袖高祭
第34回 袖高祭が21日(校内発表)、22日(一般公開)の2日間おこなわれました。今年度のテーマは「栞」です。このテーマには「高校生活という物語の中で、この文化祭が栞を挟むような思い出の1ページになることを願う」という意味が込められています。
オープニングでは、野球部のダンス&吹奏楽部、新体操部&吹奏楽部、書道部、音楽部、吹奏楽部、生活デザイン部ファッションの発表があり、盛り上げてくれました。生徒会、文化系部活動、各HR、お疲れさまでした。本校保護者、中学生のみなさん、たくさん来場いただき、ありがとうございました。
椎津城跡整備活動に参戦/スポGOMI甲子園県大会に出場
6月15日(土)に椎津城跡(市原市)整備活動を実施し、ボランティア同好会と3年生有志の計28名が参加し、倒木や朽ち木の除去、周辺のごみ拾い、遊歩道の整備などを行いました。この日の活動は、椎津町会の「守る会」と市原市教育委員会、袖ヶ浦高校で実施し、今年度2回目となります。次回は7月27日(土)です。
6/15 椎津城跡整備活動のようす この活動のようすを動画でご覧ください。
活動のようす(動画)① VID_20240615_090122.mp4 ➁ VID_20240615_091731.mp4
③ VID_20240615_093201.mp4 ④ VID_20240615_100800.mp4
スポGOMI甲子園千葉県大会出場 3位入賞
高校生がごみ拾いを競い合う「スポGOMI甲子園」は、41道府県で行われています。3人1組のチームで60分間の制限時間内で定められたエリア内でごみを拾い、その質と量をポイントで競い合うものです。6月15日の千葉県大会に、本校ボランティア同好会に所属する生徒2チームが参加し、3位に入賞しました。優勝して全国大会へ出場することが目標でしたが、あと一歩でした。
袖ヶ浦高校 総体で躍動!
いよいよ各部活動でインターハイ県予選が大詰めを迎えています。地区予選を突破し県大会に出場し、県大会でも私学の強豪校などに勝利して勝ち進む部活動が多くありました。どの会場でも、部員だけでなく、同級生の仲間、卒業生、御家族などからの熱い声援が響き、選手の大きな力となりました。下の写真は、女子バドミントン部ダブルスと男子バレー部です。(どちらも地区1位で、県大会も勝ち進みました。)
サッカー部1年生部員4人が女性を救助
木更津警察署から感謝状を授与
5月26日(日)、本校サッカー部員の1年生4名が、木更津駅で外国人男性にからまれていた女性を救助して避難させ、さらに逃亡を図ろうとした男性を取り囲み、通行人に警察への通報を依頼するなど、容疑者の逮捕に貢献しました。この4人の勇気と行動力をたたえて、木更津警察署刑事官から感謝状が贈られました。
本校のサッカー部は、部員77名(R6.4月現在)が活動しています。今年度のインターハイ県大会も地区大会を勝ち抜き、県大会でも勝利を収めました。現在は、リーグ戦の第4節までを終え、見事首位! 日頃の練習の成果を着実に結果として出し、チーム一丸となって上位リーグへの昇格を目指しています。
ボランティア同好会が一人暮らしの高齢者見守り活動を実施
高齢者見守り活動 6/12(水)
一人暮らしの高齢者の見守りを下校途中に行うこの活動は、社会福祉協議会、ケアマネジャーのもと、希望する一人暮らしの高齢者を訪問し、安全確認を毎週行うものです。今回、新たに2件目をスタートさせました。課業日の水・金曜日に訪問します。今回は2年生2名と1年生2名のチームで訪問。初回なので、社会福祉協議会の方とケアマネジャーさんも同席しました。
この活動は「超高齢化社会を迎え地域でどのような協力ができるか」「高校生が負担なくできる社会貢献は何か」を考え、令和6年2月から実施して5か月目となります。ケアマネジャーさんによる一人暮らしの高齢者宅の訪問は月1回程度。ここに地元高校生が訪問し、日ごろから見守り活動(安全確認)を行うことで、安心できる住環境を充実させ、高齢者にも高校生パワーで元気になってもらおうという取り組みです。
袖ケ浦郷土博物館ミュージアムフェスティバルに協力
6月9日(日)に開催された袖ケ浦郷土博物館主催イベントに吹奏楽部が出演し来場者を楽しませていました。また3年生有志とボランティア同好会の生徒あわせて22名が各種体験・模擬店等のボランティアに参加し、子どもたちをサポートしました。
吹奏楽部の演奏のようす
ボランティアに参加した生徒のようす
袖ケ浦公園の菖蒲がきれいです!
袖ケ浦公園の菖蒲園、中央広場において、花菖蒲まつりが開催され、紫、ピンク、白など彩り豊かな菖蒲が一面に咲いていて見事でした。また、スイレンも水面に浮いたように大きな花を咲かせ、幻想的です。ちょうど今日は、すぐ近くの郷土博物館で、本校生徒がミュージアムフェスにボランティアとして参加していたので足を延ばしてみました。
東京国税局から講師を招いてガイダンスを開催
本校の生徒は、約80%が進学、約10%が公務員、約10%が一般就職進学を希望しています。最近4年制大学への進学を希望する生徒が増えていますが、本校では、生徒の多様な進路希望の実現のため、様々な機会を通じて進路指導をしています。
5月30日(木)には、65の大学や専門学校の担当者に来ていただき学校別説明会と、一般就職希望者向けにバスで袖ケ浦市の企業を見学しながらの説明会を実施しています。また、同31日(金)には第3回公務員模試、6月1日(土)には、看護・医療模試、ベネッセ共通テスト模試、英語検定2級・準2級を袖校を会場として行いました。
本日は、国税局から御担当者をお招きし、参加希望者に税務署の仕事内容や給与、勤務地などについても資料をもとに丁寧に説明していただきました。本校の進路指導は、希望人数の多少にかかわらず、丁寧かつ、きめ細やかに行うよう心掛けています。
新体操部 関東大会団体の部第3位&インターハイ出場決定
5月31日~6月2日に、東京都八王子市にあるエスフォルタアリーナ八王子で開催された、令和6年度関東高等学校新体操大会兼第73回関東高等学校新体操選手権大会において、本校男子新体操部が、団体の部で見事第3位となり、8月5日~7日に北九州市で開催される北部九州総体2024への出場を決めました。男子2番目の演技となり、緊張感が漂う中、普段練習している3倍の広さのあるマットを存分に生かした躍動感あふれる演技で、会場内の観客を魅了しました。演技終了後、選手や監督からの「次回へ課題の残る演技でした」というコメントが、インターハイでの活躍を一層期待させてくれました。なお、個人戦は6月下旬に行われる県予選にて県代表が決まります。
緑のカーテン①_地域の方々にゴーヤを植栽していただきました
本校の特別棟は南側に面しており、風通しはとても良いのですが、陽射しがかなり強く、夏ともなると日中の室温はかなり上がります。現在は多くの教室にエアコンが設置されていますが、先生方の準備室や会議室等、一部エアコンが設置されていない部屋もあり、これから迎える梅雨の時期から秋口までは、暑さや湿気のため過ごしにくい日もあります。そこで昨日5月31日に、地域の方々が、一階部分の窓を覆うように、竹と海苔網を利用してゴーヤを植栽し、緑のカーテンを作ってくれることになりました。まだまだ苗は小さいのですが、これから日光をたくさん浴びて、ぐんぐんと成長してほしいと思います。成長記録を随時報告・掲載しますので、楽しみにしていてください!
1年生情報コミュニケーション科_かずさDNA研究所で校外学習
情報コミュニケーション科の1年生が、かずさDNA研究所での校外学習を行いました。最先端の技術や施設、様々な研究機器を直接見学し、また、実際に研究に当たっている方々から直接指導を受け、実験に参加しました。今後の先進ITコース等への学びにつなげて欲しいと思います。秋には、本校にかずさDNA研究所から講師をお招きし、バイオインフォマティクス(生物情報学)の講義を受ける予定です。本日は、口の中の粘膜から細胞を採取し、人体においてアルコールの分解に関わる遺伝子のうち1510番目のDNAの型を調べることによって、自分の遺伝子がお酒に強いのか弱いのかを調べました。
袖ケ浦市企業説明会に就職希望者が参加
5月30日(木)の5・6限を利用して、3年生の民間就職希望者22名が会社見学会に参加しました。5月16日に続いて、本年度2回目の開催となりました。袖ケ浦市内にあり日本を代表するイベント企画・設営会社のシミズオクト、ポリエチレンや合成繊維、工業薬品などを製造する住友化学、半導体に欠かせない製品やスマホの液晶部分など世界的シェアをもつADEKAの3社を訪問し、担当者から説明を受けました。
進路ガイダンス(3年)
本日の午後、進路ガイダンスがおこなわれました。進路決定を目前に控え、希望進路についてより詳細に比較・研究をし、意識の向上を図る目的があります。自分の進路を具体的に決めた生徒、迷っている生徒、たくさん悩む時期です。本日は65の大学・短期大学・専門学校の講師の方たちが見え、詳しい説明をいただきました。民間就職希望者は、袖ケ浦商工会で企業説明会を受けました。
ボランティア同好会が率土神社参道清掃/高齢者見守り活動
ボランティア同好会は新1年生が6名加入し、5月末現在で48名の会員が活動しています。5月29日(水)の放課後、率土神社の参道・見晴台・U字溝の清掃に20名が参加しました。この活動は月1回実施しています。今回は新1年生も初参加となりました。あわせて地域の一人暮らしの高齢者の見守り活動(毎週水・金曜実施)を行いました。
私たちは「高校生の地域参画」と、人口減少社会を見越した「サスティナブルな地域社会」をめざして活動しています。ボランティア活動の原則は「自主性と主体性」です。どんな小さなきっかけでも、生徒自身の「やってみよう」という気持ちを大切にしており、各自が都合のつく日に参加することを前提として活動しています。
※令和4~6年度の活動については、学校ホームページ=部活動=ボランティア同好会を参照してください。活動のようすを写真や動画で紹介しています。
今後(6月)の活動
・6月 9日(日)終日 袖ケ浦郷土博物館ミュージアムフェスタ協力
・6月11日(火)17:00~17:30 地域防犯パトロール(6/17・18・25)
・6月12日(水)15:45 高齢者見守り活動(6/13・14・19・26)追加新規宅もスタート
・6月15日(土) 9:00~11:00 椎津城跡整備活動/スポごみ甲子園千葉県大会2チーム参加
・6月21・22日 文化祭 ボランティア同好会発表「癒しの日本庭園」作成
・6月26日(水)16:00~16:30 率土神社参道/見晴台/U字溝清掃
夏休み期間中 学童保育ボランティアとして協力します。(昭和小学校区の学童保育と連携)
中間考査期間
本日から金曜日まで1学期中間考査期間です。時間割発表日から考査3日目までは部活動はなく、下校時間も設定されているため、学校中とても静かです。部活動は考査4日目、金曜日放課後から始まります。
考査期間中に3年生の卒業アルバム個人写真撮影がおこなわれました。カメラマンの方がとても楽しい雰囲気を作ってくださり、生徒たちも自然と笑顔あふれた撮影会でした。
【生物基礎】顕微鏡による細胞観察
生物基礎の授業で、バナナの細胞を顕微鏡で観察しました。顕微鏡に映った細胞をiPadやスマホで写真に撮り、ロイロノートを使って、みんなで情報共有をします。バナナの細胞にヨウ素液をたらしてデンプン粒を確認し、今後は、細胞の特徴をスケッチしながら、さらに詳しく学びます。バナナの細胞をうまく観察できた生徒は、難易度の高い赤いパプリカの色素を観察し、同じく映像を写真に収めました。今後は、「酵素の反応観察」「DNAの模型作成」などの学習を予定しています。
令和6年度 生徒総会
本日6限目、生徒総会がおこなわれました。
生徒総会は「今年度の生徒会活動を、生徒全員が把握し、会員の一人であることを自覚する」「生徒会本部や各委員会が提案する活動内容や年間活動計画を知り、協力して活動する意欲を高める」「議題について生徒一人ひとりが真剣に考え、よりよい学校生活を送るための方法を見つける」という目的があります。議事と生徒会役員・監査役員・常任委員会の委員長が活動計画・会計報告・予算案を説明してくれました。
生徒会や常任委員会の活動、袖高生みなさんの協力でより良い学校にしていきましょう。
令和6年度公務員志望者対象 四者合同ガイダンス
本日放課後、袖ケ浦市役所・袖ケ浦消防署・木更津警察署・自衛隊の方達からお話をいただきました。このガイダンスは、公務員の仕事の内容・やりがいについて理解し進路について考える機会とすることや、HPや資料だけでは分からない事柄について質疑応答を通して理解する等の目的があります。今回のガイダンスには、公務員を志望する2、3年生の73名が参加しました。全体会の終了後には、職種ごとに分かれての詳しい説明や頂いたパンフレットに関しての質疑応答、また、実際に来ていただいた袖高卒業生やビデオメッセージなどを通じて、たくさん学ぶことができました。
英単語テスト
今年度1回目の校内英単語テストがおこなわれました。
生徒の家庭学習の習慣づけと語彙力の向上を図る目的があり、年6回実施します。各個人の成績は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」の各学期の評価に算入され、年間を通して成績優秀の生徒には、漢字テストと同じく年度末に表彰されます。テスト前、テキストやプリントを使って勉強する生徒が多く見られます。頑張ってください。