PTA

PTA

PTA広報誌 「 袖風 」 全国高P連大会へ

 PTA広報誌 「 袖風 」 全国高P連大会で展示されます。

 平成28年6月1日に行われた千葉県高等学校PTA連合会総会に於いて、平成28年8月26日に幕張で行われる第66回全国高等学校PTA連合会大会で,本校のPTA広報誌「袖風」が掲示されることとなりました。応募62校の中から2校が選ばれたものです。
 日頃から広報委員会の方々が、取材・協議を重ねてできあがった,すばらしい作品が認められたことはたいへん喜ばしいことです。
 今後ともPTAの活動に御協力を御願いします。

PTA総会並びに授業参観について

平成28年4月28日 

 保護者 様

千葉県立袖ヶ浦高等学校 

PTA会長 安 一 

校  長  龍 男 

 

平成28年度PTA総会並びに授業参観について(御案内)

 陽春の候,皆様におかれましては,ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃から本校のPTA活動並びに教育活動に,御理解と御協力を賜り,誠にありがとうございます。

 さて,標記のことについて,下記のとおり開催いたしますので,ぜひ御出席いただきたく,御案内申し上げます。

1 期 日 平成28年5月14日(土)
2 日 程 12:00~13:40 授業参観
       14:00~15:00 PTA総会
       15:00~15:30 学年懇談会

PTA研修会が行われました

 去る7月29日(火)PTA研修会が実施されました。朝8時に学校を出発し、立正大学品川キャンパスに向かいました。
 入試センターの方から立正大学のことのみならず、入学試験全体のお話をいただき、参加者は、真剣に講義を受けて
いました。まるで、普段の生徒の授業中のようでした。
 帰りのバスの中で今回の研修会に参加しての感想をお一人ずつ発言する場面がありましたが、多くの方から、来年も
参加したいですというお話の一方で、今年子どもが3年生なので今回が最後になってしまい残念ですというお話もうかが
いました。企画いただいた学習進路の委員の皆さまありがとうございました。
 来年も皆様の御参加をお待ちします。
 

お知らせ 袖風(SYUFU)69号発行 お手元に届いていますか?

袖ケ浦高等学校PTAだより「袖風(SYUFU)」69号が発行されました。
7月18日(金) お子様をとおして配付されています。


【69号の主な内容】------------------------------------------------------------------------------------------------------

・PTA会長あいさつ          ・校長あいさつ
・PTA事業計画           ・PTA委員会名簿(併せて委員長あいさつ)
・職員紹介(教頭,学年主任,あいさつ)
・平成25年度卒業生の進路特徴と課題
・教育相談について         ・セクハラ相談窓口について
・情報コミュニケーション科一期生の卒業
・部活動紹介  活動結果報告
・体育大会を振り返って(普段とは少し違う生徒たちの笑顔と真剣なまなざしに感動)
・生徒会活動             ・新任職員,転退職職員
・普通教室棟耐震改修工事    ・2学期,3学期の主な行事  ・編集後記
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

お知らせ 平成25年度第3回PTA理事会開催の御案内

                                   平成26年1月14日
  PTA理事 様
                                   PTA会長・校長 発
  平成25年度第3回PTA理事会の開催について(御案内)
 1 日 時   平成26年2月20日(木) 午後3時30分から
 2 場 所   本校会議室
 3 議 案   (1)平成26年度事業計画(案)
          (2)平成26年度文化祭について
          (3)その他
 4 報 告   (1)平成25年度事業計画に基づく事業の実施状況について
          (2)平成25年度教育環境整備計画事業状況について
          (3)学校近況報告
          (4)その他
 5 その他   平成26年度理事選出について

※本文書はPTA理事の方にのみ,お子様を通じて御案内を差し上げています。1月14日発出予定です。

お知らせ 第63回全国PTA連合大会に参加

  山口県の山口市と宇部市を会場として行われた,第63回全国PTA連合大会に参加してきました。今回の全国大会は,会場の関係で,7会場に分けて行われましたた。本校からは,PTA会長,副会長と校長が,山口県スポーツ文化センター(アリーナ)の「青少年育成に係る研究発表」に参加しました。同行した他の高校の様子等もうかがえ,有意義な情報交換ができましたことを報告いたします。

1 全体のテーマ   「夢から志へ」
2 表彰式並びに開会式
3 午前・基調講演 下村博文文部科学大臣 「日本の教育再生」
4 午後・記念講演 
日本総合研究所調査部主席研究員 藻谷浩介氏
             
 「地域の未来をつくるために~子どもたちをどう育てるか~」   
5 午後・研究発表 京都大学大学院医学研究科 准教授 木原雅子氏
             「~やる気のない子とある子の違い~WYSHウィッシュの視点から」

 藻谷浩介氏の講演は,スーパープレゼンテーター,
ハンスロスリング氏の人口爆発に関するプレゼンを彷彿させるDATA分析にもとづく,日本の近未来の年齢構成想定と,その中でいま必要とされる教育が熱く語られました。印象的なものは,「比べて優位にある自己の確立ではなく,比較できないかけがえのない自己の確立をさせる」「『無知の知』を知り人生を生き抜く力を身に着ける」教育が大切という点で,教育に保護者がどうかかわるべきかを深く考えさせるものであったと思います。
 
木原雅子氏の研究発表は,自らの調査収集したDATAから,まず,いつもつながっていたい(不安)を抱きながら,つながっているが信頼していない(不審)を持ち,思春期に大切な1人になる時間が持てない子供像を浮き彫りにします。次に,バーチャルな議論ができるのにリアルな議論ができず,自己肯定感を持つことなく精神的成長が実年齢より9歳遅れている現代の子どもたちの現実を指摘していました。そのうえで,こうした時代だからこそ,親(保護者)として,教育者として,「『子どもたちに望むことの原点』を見つめ直してほしい」という氏の主張は心を打つものがありました。
 

お知らせ PTA・第二回理事会の報告

 去る8月2日(金)本校図書館において,第二回理事会が開催されましたので,概要について報告いたします。
1 開会のことば  副会長
2 会長あいさつ  会 長
3 校長あいさつ  校 長
4 議事
  袖高祭について  提案 会長   原案どおり承認
5 報告
 (1)県高P連定期総会  会長
 (2)君津地区校外補導員連絡協議会総会 生活指導委員会
 (3)JR乗車マナー指導について 生活指導委員会 
 (4)関東高P連大会    教頭
 (5)PTA研修会       学習進路委員会
 (6)PTAだより       広報委員会
 (7)保護者アンケート   学校総務部長
 (8)現況報告        教頭
    就職面談指導について  不審者による生徒被害について
    学校ホームページについて
 (9)2学期のおもな行事予定について
6 閉会のことば     副会長

 

PTAだよりについて

届きましたか?PTAだより「袖風」

  1学期終業式(7月19日)の本日、PTAだより「袖風」第67号を配布いたしましたので
 ご家庭でご覧ください。

  

お知らせ 県高P連総会並びに研修会参加報告

   去る6月5日(水)に千葉県高等学校PTA連合会定期総会並びに研修会が千葉県教育会館で行われ,本校からは,PTA会長と校長が参加しました。概要は以下のとおりです。なお,その席上で,前会長がPTAの貢献について,県PTA連合から表彰されましたことを御報告申し上げます。
【概要】
 功労者表彰式 平成25年度定期総会
 研修会 教育小噺  講師 山遊亭金太郎(本名:佐藤 敏弘)氏
      千葉県立布佐高等学校で保護者会会長を務めた経験を持っている氏からは,地域と
      疎遠になりがちな高等学校,学校と家庭だけでなく地域を巻き込んで子育てができる
      のは,PTAの存在が大切。難しく考えず,「子育てを楽しむ」という視点が大切など,
      PTA活動にとって有意義な御講演(教育小噺)を笑いと共にいただきました。

お知らせ 第2回PTA理事会開催について

 PTA理事 様
                              PTA会長・校長(連名) 発
       第2回PTA理事会開催について(お知らせ)
 第2回理事会を下記のとおり開催する予定です。正式文書は,6月24日(月)発出予定です。
                   記
1 日 時   平成25年8月2日(金)  午後3時から
2 場 所   本校図書室
3 議 題   袖高祭について
4 報 告   (1)PTA事業関係 高P連定期総会,君津地区校外補導員連絡協議会,
                     JR列車マナー指導,関東高P連大会,PTA研修会,
                     PTAだより,保護者アンケート他
         (2)学校現況報告
         (3)2学期の主な行事について
※発出予定文書の概要を記しました。