タイトル通りになりますが、R4年度の寄宿舎生活が始まりました。
新入舎生4名が加わり、男子6名 女子5名の計11名となります。それぞれ自分の課題に合った目標をもち、それに向かってこつこつと学び、目標達成へと進んでいって欲しいと思います。
今年度指導員は12名、寮務主任含め舎監は11名となります。生徒・家庭に寄り添いながら、目標に向けて、学級担任等と連携しながら指導をしていきたいと思います。
<自立生活学習>
寄宿舎では、将来自立して生活するための知識や技術を身に付けることを目標に、様々なことに取り組んでいます。
○寄宿舎オリエンテーション(舎生指導)
寄宿舎は集団生活の場になります。お互いが気持ちの良い生活を送ることができるように、寄宿舎のルールやあいさつの大切さ、共同で利用する設備の話をしています。
○避難訓練(学校安全)
一人一人が泊まる日が違うため、寄宿舎に泊まり始める日に合わせて避難訓練を実施しました。
避難方法や避難経路、避難の約束ごとの確認を行いました。また地震等で避難する際、エレベーターは使用できないため、2階で生活している女子生徒はベルカという担架での降下訓練も行っています。
避難をする際は、安全に留意しながら、避難したいと思います。