11月24日に『寄宿舎行事 お楽しみ会』を実施しました。
今回はクイズ大会がテーマでした。生徒は全5グループに分かれ、懐かしの「クイズ・ドレミファドン」のようなパネルクイズを参考に、『舎生』『寄宿舎・学校』『寄宿先生』の3テーマに分け、計15問が用意されました。問題は解答しやすいように4択としました。
クイズ中は答えをどうしようか部屋生同士で相談する姿や問題によっては答えに大笑いする姿などが見られ、賑やかな時間となりました。
閉会式ではクイズの順位の発表を行いました。1位が発表される時は「どこの部屋だ-?」とみんなそわそわしたり祈ったりしていました。
最後は景品タイムです。景品の中身は違うため、景品選びはみな真剣でした。クイズの順位の1位から選びました。
お楽しみ会に向けて、実行委員のきり室の二人は『舎生』に関する問題のとりまとめを行い、当日は開閉会式の司会の進行などを頑張ってくれました。お二人ともお疲れ様でした。
クイズの問題を各テーマ1つずつ紹介します。
『舎生』では、生徒たちが自ら考えたものが出題されました。『部屋に貼られているポスターは何?』など、問題を考えた部屋のことや友達の好きなことなどを知らなければなかなか正解できない良い問題でした。
舎生クイズ!(50点問題)

正解は③でした! 大好きなユニットだそうです。
『寄宿舎・学校』では『舎生が1番多いときは何人?』などの寄宿舎や学校に関するクイズが行われました。
寄宿舎・学校クイズ!(50点問題)

正解は④でした!昭和49年の時だそうです。57人も舎生がいたときがあったのですね。
『寄宿先生』では、雑巾がけ1番早いのは誰?など、先生方が動画やその場での実演が出題されました。
寄宿先生クイズ! 雑巾がけレース 誰が1位でしょう?(30点問題)
※先生方の体力を考慮して、距離や使用する雑巾が違います。


正解は①でした。レースに向けてトレーニングを積んでくれました。今でも筋肉痛に苦しんでいるようです。
景品選びの様子

行事担当の二人
