千葉県立沼南高等学校
文字
背景
行間
千葉県立沼南高等学校
本日、柏の葉球場で本校野球部が合同チームで大会に臨みました。
正門付近の桜は少しづつ咲き始めています。
今日もすっきりしないお天気ですが、桜はだんだんと咲いてきました。
今日は、雨が降ったりやんだりのお天気ですが、熱心に部活動に励んでいる沼高生の様子です。
本日、「着任式」に引き続き、「始業式」が行われ令和6年度がスタートしました。
本日、令和6年度 第46回入学式を挙行いたしました。
沼高新入生は元気に登校し、式に立派に参加していました。
明日から元気に登校してください!
入学式を経て、令和6年度も本格スタートです。
3年はHR活動、2年は学年集会、1年はオリエンテーションを行います。
4時間目に1年生は生徒会入会式と部活動紹介に臨みました。
頼もしい先輩方からの丁寧な説明に1年生も熱心に聞き入っていました。
東葛飾教育事務所より山口SSWと名瀬川SSWが来校されました。
今日から午後までの時程となりました。
3年生と2年生は授業開始です。
1年生はテストです。
今日も熱心に授業に取り組んでいます。
1年生は校舎案内をしています。
本日午後、令和6年度離退任式が行われました。
離任・退任された先生方うち、5名の先生が参列してくださいました。
本日から平常授業となりました。
先生も沼高生も熱心に授業に取り組んでいます。
今日の授業風景です。
今日は曇ってきました。
沼高生は元気に登校し、授業に取り組んでいます。
放課後、部活動に励んでいる沼高生の様子です。
今日も熱心に授業に取り組んでいます。
大会前の練習には力が入っていますね。
本日、エピペンとAEDに関する研修会を実施しました。
今日も沼高生は授業に熱心に取り組んでいます。
本日からALTのBenjamin Luke Russell先生が授業に英語授業に参加しています。
本日、江戸川大学から高橋克特任教授他2名が来校されました。
本日、本校視聴覚室で手賀の杜自治会の総会が行われました。
今日の授業風景です。
今年度、週に2回(原則、月・木)本校へ来ていただけるSSW(スクール・ソーシャル・ワーカー)の長谷川先生が本日から勤務です。
本日、千葉県教育庁教育振興部特別支援教育課教育支援室から深草 瑞世主幹兼教育支援室長と角谷 政昭 指導主事が来校されました。
今日の授業風景です。
今日の授業風景です。
本日、1年沼高生の内科検診のため澁谷Drが来校されました。
検診終了後に「校内巡回」「授業見学」等を含む第1回衛生委員会をお行いました。
今日の授業の様子です。
今日も熱心に授業に取り組んでいます。
5月スタートですね。
今日の授業風景です。
リーダー研修会(評議会)を実施しました。
1年間頑張っていきましょう!
3学年は進路ガイダンスを行いました。
進学・就職のそれぞれ分野別に分かれ、生徒たちはしっかりと話を聞き、
自分の進路選択の為に役立てていました。
6時間目に生徒総会を実施しました。
沼南高校・柏陵高校・我孫子東高校の3校合同でセブンパークアリオ柏文化祭で演奏しました。
2年生の家庭総合の時間で、沼南地域包括支援センターの方、沼風苑の方、地域の読み聞かせボランティアの方をお招きして「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
講義や紙芝居を聞いて、認知症の方への理解を深めたり、ロールプレイングを通じて認知症の方への接し方を学んだりしました。
本日も2年生の「家庭総合」にて、沼南地域包括支援センターの方、デイサービスなないろの方、地域のボランティアの方をお招きして、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
5・6限を使用して、3年生の面接指導が実施されました。
各グループに面接官として教員2人がついて、面接の入退室および受け答えについて指導しました。
授業公開では多くの保護者の方々にお越し頂き、生徒の日頃の授業の様子を見てもらいました。生徒達もいつも以上に頑張っていました。
沼南高校の体育館を会場として、国民体育大会【成年の部】千葉県予選会が行われました。本校のバドミントン部の生徒達が補助役員として前日の会場設営から当日の審判補助など一日運営サポートをしてくれました。
本日は「進路の日」として各学年で進路行事を実施しました。
1学年は「働く目的・生きる意味」「社会のフリーター評価」についての寸劇を見たり、人事採用体験ゲームを実施しました。
2学年は校外に出て、大学や専門学校、企業へ見学に行きました。
3学年は進学希望者・就職希望者に分かれて進学希望者は「進路講演会」「志望理由書の書き方について」を受講し、就職希望者は「履歴書の書き方について」「現役高校生のための一般常識テスト」を受講しました。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
先日、2年AB組(健康スポーツコース)のスポーツⅤ(野外活動)の授業にて、火おこしを行いました。
生徒たちで枝拾いから焚き付けまで行い、2学期に予定している飯盒炊飯や鉄板焼きに向けて実習を重ねています。
2年生の家庭総合では、現在高齢者分野について学習しています。
柏市ボランティアセンター様より「高齢者疑似体験セット」をお借りして、高齢者疑似体験実習を行いました。
二人一組で、高齢者と介助者の両方を体験しました。
ご参加頂いた保護者会 理事の方々、ありがとうございました。
・校外委員会 花植え活動
・広報委員会 広報誌 編集作業
・R6年度 保護者会 理事会
6月20日(金) キャリアガイダンスの時間に地域清掃ボランティアを行いました。
本日、3年D組(環境サイエンスコース)の環境学の授業にて、
横浜薬科大学・放射線科学研究室の加藤先生をお招きし、放射線の基礎知識について学習しました。
放射線についての講義だけでなく、放射線の飛跡の観察や、校舎内の放射線量の測定を行いました。
千葉県柏警察署交通課より担当職員の方にお越し頂き、自転車による交通事故及び罰則について学びました。また、代表生徒がシミュレーターによる模擬体験もさせていただきました。
1学期表彰式と終業式を暑さ対策の為、リモートにて行いました。
1・2年生大会 12地区予選会に出場しました。その中で、男子2年生で1名 6位通過で来週に行われる県大会に出場を決めました。高校からバドミントンを始めた選手ですが、中学校の経験者達を破って、県大会を決めることが出来ました。来週の県大会で自分らしいプレーが出来るよう頑張ります。
本校の「3つの方針」(スクール・ポリシー)
「育成を目指す資質・能力に関する方針」
「教育課程の編成及び実施に関する方針」
「入学者の受け入れに関する方針」 を、下記に掲載しましたので御覧ください。
千葉県立沼南高等学校スクールポリシー
「千葉県 県立高校ナビ」のURLはこちらです。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/seisaku/highschool-navi/highschool-navi.html
(1)マスクの着用が奨励される場面でのマスクの着用
(2)換気や咳エチケットなどの対策。
(3)手洗い等の手指の消毒。
・手洗いが基本です。手洗いができないときは手指消毒用アルコールをこまめに使用してください。
生徒及び保護者の皆様
JRより、遅延証明書についてのお知らせがありました。新型コロナウィルス感染拡大防止、及び三密防止の観点から、遅延の際は生徒一人一人の配布は省略することになりました。
なお、遅延状況はJRホームページやアプリ等で確認できますので、ご承知おきください。