千葉県立関宿高等学校

 
現在公開されているリンクリストはありません。

Thank you for visiting us☆

989991人目のお客様です

サイト内検索

お知らせ

千葉県子どもと親のサポートセンター
気軽に相談してみませんか.PDF
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について
R5_児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口.pdf
中高生「SNS相談@ちば」
R5中高生相談SNS相談@ちばリーフレット.pdf
・学校閉庁日についてのお知らせ

R5 長期休業中の学校閉庁日の取組について.pdf
 

連絡先

〒270-0222
千葉県野田市木間ヶ瀬4376
Tel:  04-7198-5006
Fax: 04-7198-4397
sekiyado-h@chiba-c.ed.jp

大きな地図で見る
 

携帯サイト



携帯電話は
こちらからアクセスしてください
 

日誌

平成30年度
2019/05/31

球技祭

| by:関宿高校ネットワーク管理者
本日球技祭が行われました。
今年度はバスケットボールと卓球の2種目で行われました。

男子バスケットボールは劇的な逆転3ポイントシュートで
3-2が優勝を決めました。
1年生ながら決勝に進んだ1-3は惜しくも準優勝に終わりました。
3位は2-2と1-1と下級生の頑張りが見えました。


女子バスケットボールは圧倒的な強さで
3-1が優勝を決めました。
準優勝は2-4、3位は2-3,1-2でした。
こちらも下級生の頑張りが見えました。


バスケットボールは全体を通して
下級生が上級生に負けじと頑張っている
様子がうかがえました。
しかし、男子も女子も3年生が優勝したところを見ると
3年生の結束力の強さというものを感じました。


卓球は2年生同士の決勝となりました。
2年生対決を制し、優勝したのは2-2でした。
準優勝は2-1、3位は3-2, 2-4でした。
卓球は2年生が強さを見せました。


全種目終了後には毎年恒例の
教員vs男子バスケットボール優勝チームの
試合が行われました。
日頃見ることのできない先生方の姿に
生徒たちも釘付けでした。
結果は教員チームが勝利しました。


スポーツを通して協力して一つの
目標に向かうことの大切さを学べたと思います。
球技祭を終えて学級の結束がさらに強くなって
欲しいと願っています。
16:45 | 投票する | 投票数(0)
2019/04/09

入学式

| by:関宿高校ネットワーク管理者
本日関宿高校第33回入学式が行われ、
65名が入学しました。

入学式の前は新入生が新しい学校の新しい教室で
新しい先生と対面しました。


新入生代表の宣誓


在校生による校歌披露


学年の先生方の紹介


関宿高校で充実した3年間を過ごしてください!
17:00 | 投票する | 投票数(5)
2019/03/22

第3学期 表彰式・終業式

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日、第3学期表彰式・終業式を行いました。



終業式に先立ち、表彰式を行いました。
表彰者は以下の通りです。

○皆勤賞
 ・1学年 8名 
 ・2学年 6名 計14名

○成績優秀賞
 ・1学年 3名
 ・2学年 3名 計6名



終業式の様子です。
校長先生の式辞では、今年度の総括をしていただきました。


本日をもって今年度の活動は終わりとなります。

生徒のみなさん、今年度の学校生活はどうでしたか?
来年度もみなさんのご活躍を楽しみにしています!
明日からの春休みは、
心身ともにリフレッシュして、4月の始業式で元気な姿を見せてください。
10:54 | 投票する | 投票数(0)
2019/03/20

全校集会

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日は全校集会を行いました。
内容は賞状伝達、生徒指導部長講話、進路指導部長講話です。






賞状伝達式の様子です。
表彰内容は以下の通りです。

・吹奏楽部 第32回千葉県吹奏楽個人コンクール東葛飾地区予選
  ・クラリネット部門 優良賞 1名
  ・トランペット部門 優良賞 1名

・書道部 千葉県小中高校書き初め展
 ・千葉日報社賞 1名

・常用漢字テスト(国語科実施)
 ・年間満点賞 5名

・運動能力証 2名



賞状伝達式の後は生徒指導部長講話を行いました。

生徒の成長を感じられた1年だったということもあり、
来年度も引き続きこの調子で頑張ってほしいと仰っていました。



生徒指導部長講話の後は、進路指導部長講話を行いました。

今年度の進路状況の報告やこれからできることなどをお話ししていただきました。
スクリーンでは卒業生からの在校生に向けたメッセージなどがありました。

学校に来るのもあと1日です!頑張りましょう(^^)
10:54 | 投票する | 投票数(0)
2019/03/15

平成31年度 入学許可候補者説明会

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日は、入学許可候補者説明会を実施しました。






説明会の後は演習室に移動して、部活動・同好会紹介をしました。

在校生のみなさんは
新入部員獲得に向けてしっかりとアピールすることができたかな~(笑)

新入生の皆さんは、気になる部活動や同好会を見つけることができましたか?
入学するまでにどの部活動・同好会に入るか考えておいてください。

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!
16:28 | 投票する | 投票数(1)
2019/03/05

第30回 卒業証書授与式

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日、卒業証書授与式を挙行いたしました。
天候にも恵まれ、81名の3年生が卒業しました。






関宿高校での3年間はどうでしたか?
楽しかったこと、悲しかったことなどたくさんあったと思います。
関宿高校で過ごした日々をしっかりと心のアルバムにしまっておいてください。

今、みなさんが手にしている卒業証書は3年間頑張ったという「証明」です。
誇りを持ってください。

4月からはそれぞれ違う道へと進みます。
辛くなったときはいつでも関高に来てください。また、一緒にお話ししましょう。

最後に、

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
13:51 | 投票する | 投票数(4)
2019/02/06

総合的な学習の時間

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日、2学年では総合的な学習の時間に、
講師の先生をお招きしてマナー講座を行いました。


講師の先生方には、
マナーの重要性やお辞儀の仕方などを実践を交えてご指導していただきました。



2組の様子です。
黒板には、面接での注意点などが書いてありました。



4組の様子です。
Yシャツの着方やネクタイの位置など、身だしなみの指導を受けていました。



1組ではお辞儀の仕方の指導を受けていました。
会釈・敬礼・最敬礼、それぞれの角度調整が難しいと言っていました。(笑)



3組では、面接時の入室から着席までの一連の流れの指導を受けていました。


2年生は来年度、入学試験や就職試験があります。
今後の面接指導などで今日の経験を活かしてください!
期待しています!

お越しいただきました講師の先生方、本日はありがとうございました。
15:39 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2019/01/07

3学期 始業式

| by:関宿高校ネットワーク管理者

皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日、3学期始業式を行いました。



冬休みもあっという間に終わってしまいました。。。泣



始業式の後は、生徒会新役員認証式を行いました。

1年間大変だとは思いますが、皆さんの活躍に期待しています!!!

生徒のみなさん、残り3ヶ月頑張りましょう(^_^)
10:40 | 投票する | 投票数(2)
2018/12/21

第2学期 終業式

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日、第2学期終業式を行いました。



今学期は、文化祭、体育祭、修学旅行等と行事の多い学期でした。

生徒のみなさん、2学期お疲れ様でした。

今年もあと僅か、充実した冬休みにしてください。
09:49 | 投票する | 投票数(1)
2018/12/20

第2学期賞状伝達式

| by:関宿高校ネットワーク管理者


本日は大掃除の後、賞状伝達式を行いました。

2学期間中のコンクールで優秀な成績を収めた生徒や各検定の合格者が対象です。

第64回 青少年読書感想文千葉県コンクール高等学校の部

佳作 2名




第59回 情報処理検定 3級

合格者 9名

第137回 電卓実務検定 3級

合格者 8名

ビジネス計算部門

合格者 3名




表彰された生徒のみなさんおめでとうございます!

3学期は今学期よりも表彰者が増えるといいなぁ~!


15:34 | 投票する | 投票数(1)
2018/12/14

防災訓練

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日は答案指導の後、
野田市消防本部の皆様にご協力いただき防災訓練を行いました。






3学年は煙体験訓練でした。
煙で前が見えないときは、
右側の壁に沿って進むようにとアドバイスを受けていました。




1、2学年は消火訓練でした。
消火訓練用の消化器を使用していました。
ほうきで掃くように吹きかけるのが早く火を消すコツだそうです。


野田市消防本部の皆様ありがとうございました。
11:40 | 投票する | 投票数(2)
2018/12/14

生徒会役員選挙

| by:関宿高校ネットワーク管理者

昨日は生徒会役員選挙及び、立会演説会を行いました。
今年は会長1名、副会長2名、書記2名、会計2名の計7名の生徒が立候補してくれました。



立候補者と推薦者がそれぞれ演説を行い、
信任投票による投票が行われました。

結果は立候補者全員が当選しました。

当選者は来年1月に行われる生徒会新役員認証式にて、
正式に生徒会新役員になります。

生徒会新役員のみんな、ガンバレ~!
08:40 | 投票する | 投票数(2)
2018/11/28

ロードレース大会

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日はロードレース大会でした。
天候にも恵まれ、何事もなく無事に終えることができました。












スタート前は「走りたくない」と嘆いていた生徒達も、
レースが始まると真剣な表情で走っていました!

生徒のみなさん、お疲れ様でした(^^)
18:24 | 投票する | 投票数(3)
2018/11/12

PTA研修旅行

| by:関宿高校ネットワーク管理者

お天気にも恵まれた11月10日(土)PTA研修旅行へ行ってきました。

後援会であるぼたん会の皆さんと一緒に バスで群馬県水沢方面へ。

水沢うどんを堪能したのはもちろんのこと、(あれ?食事がメイン?いえいえ 笑)

水澤観世音参拝、ものづくり体験などをしてきました。











秋晴れが気持ちよく、美しい紅葉も堪能でき、会員相互の親睦も深まった楽しい研修旅行になりました。
PTA研修委員会の皆さん、おつかれさまでした。

参加くださった皆様、ありがとうございました!


16:48 | 投票する | 投票数(5)
2018/11/08

音楽Ⅰ ミュージックベル演奏発表会

| by:関宿高校ネットワーク管理者

 芸術(音楽Ⅰ)の授業で、毎年恒例?今年もミュージックベル(ハンドベル)の演奏発表を行いました!

「アンサンブルは思いやりが大切」

合奏や合唱などのアンサンブルはコミュニケーションと協調性、つまり協力することが必要不可欠ですが、1人ひとりの存在が貴重ですから、何より「出席すること(欠席しないこと)」が必須です。
しかし、季節柄(寒くなってきたので)風邪気味でマスクをする生徒、残念ながら欠席してしまった生徒もいたのですが、そんな中でもしっかり役割を果たし、美しい音色を奏でてくれました♪










09:17 | 投票する | 投票数(6)
2018/11/01

平成30年度 教育ミニ集会

| by:関宿高校ネットワーク管理者

 

開かれた学校づくり委員会が主催し、
地域の皆さんから御意見やご要望を伺うための「ミニ集会」が本日開催されました。

校舎内を御案内がてら授業参観していただき、本校職員より本校の概要説明の後、
「地域との連携とキャリア教育」というテーマで質疑や意見交換がなされました。







関係者の皆さま(連携3中学校職員、自治会や公民館や地元企業、PTA役員の方々など)多数御参加くださり、まことにありがとうございました。


 


17:47 | 投票する | 投票数(5)
2018/10/31

総合的な学習の時間

| by:関宿高校ネットワーク管理者
本日は6校時に総合的な学習の時間を行いました。

1学年は上級学校を知るでした。

講師の先生をお招きして、
高校1年生の「今やるべきこと」をテーマにお話ししていただきました。



終盤には生徒達に向けて、
この3年間で資格取得を目指して頑張ってほしいとエールを送ってくださりました。



2学年は11月の沖縄への修学旅行の事前学習として、
沖縄の歴史、自然、文化について学ぶ「平和学習」を行いました。



写真は平和祈念式典でのスピーチの動画を見ている様子です。
実際の戦争の映像などを視聴して沖縄について学習しました。

当日はこの事前学習を活かして充実した修学旅行にしてほしいですね。



3学年は社会人の基礎講座として選挙について学びました。

選挙権が満20歳以上から満18歳以上に改正されたこともあり、有権者教育の一環として
野田市選挙管理委員会事務局のご協力の下、模擬投票を行いました。



本校職員の3名が立候補者として演説を行い、その後に投票するという流れでした。



受付の様子です。
初めての経験に戸惑っている生徒が多かったです。





このように本番に近い形で行いました。

これを機会に政治参加への意識を高めてほしいですね。

何年、何十年後には関高から野田市長に立候補する卒業生が出てくれるといいなぁ~(笑)
15:06 | 投票する | 投票数(3)
2018/10/12

☆一位祭 体育の部☆

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日は一位祭(体育の部)を行いました。

朝8時20分の時点で雨が降っていたため、
午前の部は体育館で行いました。



開会式での選手宣誓です。

青組、赤組、黄組の3色に分かれて総合優勝を目指します。



1種目目は「借り物競走です」。
床に置かれている紙を拾い、紙に書いてある人を見つけてゴールを目指します。
紙には「○○部」など以外に職員の名前が書いてあるものもありました。




2種目目は「カウボーイ」です。
4人1組で騎馬をつくり、ネットに入ったサッカーボールを投げ縄のように使い、
水が入っているタンクを机から落とすゲームです。




3種目目は20人21脚です。
各クラスで1つのチームを作り、20m先のゴールを目指します。
ゴールまで何秒かかっているのか計るので、クラスの団結力が問われます。




午前の部の最終種目は長縄跳びです。
こちらも各クラスに分かれて連続で何回跳べたかで順位を決めます。
最高記録は2年2組の34回でした!
担任曰く、「まさかうちのクラスが、、。」とのことです(笑)


午後は雨もやみ、
グラウンドの状態も良かったため校庭で行いました。




午後の部はクラス対抗リレーの後、全校女子(色別)による「棒引き」です。
昨年から勤めている先生曰く、
「棒引きの時の生徒達は目が変わる」とおっしゃっていました。




倒れていてもまだ諦めない。まさに意地と意地のぶつかり合い。



全校女子の後は、全校男子による「騎馬戦」です。
帽子を取るだけとはいえ、さすがに男子達の騎馬戦は迫力があります。




最終種目は色別対抗リレーです。
青組が序盤から独走態勢に入り、そのまま逃げ切りました。







閉会式・表彰式の様子です。
結果は青組が2位に100点差を付けるぶっちぎりの総合優勝でした。

先日の一位祭(文化の部)に引き続き、
生徒達の一生懸命な姿を見ることが出来ました。

私は関宿高校に来て1年目ですが、
生徒達から毎日勉強させてもらっています。

今回もいい写真を撮らせてくれてありがとう!
18:49 | 投票する | 投票数(5)
2018/10/10

☆一位祭 文化の部☆

| by:関宿高校ネットワーク管理者

10月5日(金)、6日(土)に一位祭(文化の部)、
本日10日(水)に閉会式を行いました。

今年のスローガンは
「YADOFEST 2018 ~It`s 笑 Time~」でした。

このスローガンの通り、文化祭当日は生徒達の沢山の笑顔を見ることができました。


一般公開日の校門はペットボトルのキャップで作成したキャップアートが置いてありました。



こちらは1年1組の縁日です。

ALTのデイヴィットも文化祭に来てくれました!
楽しんでくれたかな~(笑)


2年1組は「僕たちは学校に裏切られた~人類人形計画~」を
テーマにしたお化け屋敷でした。

今年の文化祭で1,2位を争うほどの人気でした。
クラス一人一人の名前をお札に書いて教室の壁に貼り付けるなど、
完成度の高いお化け屋敷でした。




中庭では二川中・関宿中・木間ヶ瀬中・関宿高での
中高連携合同吹奏楽による演奏がありました。



中庭ではPTAの方々がバザーをしてくださいました。
フランクフルトやポップコーン、パンなどを販売していました。



建物の中でもPTAの方々がおにぎりやパンの販売をしていました。








こちらは2年3組の「KAJINO」です。

カジノチップを使うなどして本場さながらの雰囲気を作り出していました。




3年1組は海賊をモチーフにした、「Pirates of shahbarian」でした。

写真内のドクロが書いてるものは海賊船をイメージして作成したそうです。
奥に進むと何ヶ所かに分かれて置かれている宝箱を見つけるアトラクションでした。



紹介した団体以外にも、
文化祭を盛り上げようと頑張っている団体がたくさんありました。
今年のテーマの通り、”笑”の多い文化祭だったと思います。


お越しいただいた保護者・一般の皆様、中学生の皆様ありがとうございました。
18:20 | 投票する | 投票数(5)
2018/09/20

3学年 総合的な学習の時間

| by:関宿高校ネットワーク管理者

本日は6時間目の総合的な学習の時間に
3学年を対象に「社会人としての基礎講座1」を行いました。

今回のテーマは「先輩の生き様に学ぶ」でした。

野田市関宿商工会青年部の皆さんを講師に迎え、
高校時代のしくじり体験や社会人として必要なことなどをお話ししていただました。


3年1組



3年2組




3年3組



3年4組


実際に社会で活躍されている先輩方のお話しはどうでしたか?

普段の学校生活ではなかなか聞く機会がないため、
良い経験になったのではないでしょうか。

私は写真を撮ることを忘れて、つい聞き入ってしまいました(笑)

野田市関宿商工会青年部の皆さん、ありがとうございました。
16:42 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
2018/09/03

2学期始業式&防災講話

| by:関宿高校ネットワーク管理者

2学期の始業式を行いました。

長い夏休みもあっという間に終わってしまいました。。。泣

みなさんはどこかにお出かけしましたか?

私は部活動の指導に熱が入りすぎてしまい、どこにも行けませんでした(笑)



今学期は体育祭や文化祭などの学校行事の他に、
3年生は就職活動、2年生は修学旅行があります。



始業式の後は、講師の先生をお招きして防災講話を行いました。



実際に地震などの災害が発生した時の心得や
対処の仕方などをお話ししていただきました。

ありがとうございました。
11:40 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
2018/08/10

学校閉庁日のお知らせ

| by:関宿高校ネットワーク管理者
8/13(月)~15(水)は学校閉庁日となり、事務室、進路室は利用できませんのでご了承ください。
15:35 | 投票する | 投票数(7)
2018/08/08

台風13号の影響について

| by:関宿高校ネットワーク管理者
強い台風13号は、明日未明から早朝にかけて関東地方に最も近づくとの予報が出ております。

台風の接近に伴い、大雨や暴風などの影響もありますので、厳重な警戒が必要です。不要不急な外出等は出来るだけ控えてください。

野田市に警報(大雨、暴風、洪水等)が発令されている場合は、生徒の安全の確保のため原則として活動は中止となります。なお、明日(9日)に現在予定されている活動(部活動・進路等)はありません。

今回の台風は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫・落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要で、発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めるよう心掛けてください。
21:00 | 投票する | 投票数(4) | 連絡事項
2018/08/02

中学生の1日高校体験入学

| by:関宿高校ネットワーク管理者
8月1日(水)、2日(木)に連携中学校の生徒を対象とした
中学生の1日高校体験入学を実施しました。



学校説明会の様子です。



学校説明会のあとは施設案内をしました。


【授業体験】

〇コンピュータ講座 「エクセル演習」


〇理科講座 「高校生の理科」


〇数学講座 「作図の基本」


〇国語講座 「読書感想文で賞を獲る方法」



【部活動体験】

〇女子バレーボール部 


〇バスケットボール部


〇吹奏楽部


〇テニス部


〇野球部


今回は紹介できませんでしたが、
上記の部活以外にサッカー部やレスリング部、美術部などが活動しています。
14:28 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
2018/07/20

1学期 終業式

| by:関宿高校ネットワーク管理者

1学期の終業式を行いました。



今学期は球技祭等の行事面での頑張りをはじめ、
学習面、生活面などの学校生活のいろんな場面で
生徒達の頑張る姿をたくさん見ることができました。

1学期の頑張りを、是非2学期につなげていってください。

明日から夏休みになりますが、安全に十分気をつけて、
無事故で有意義な夏休みを過ごしてくれることを願っています。


終業式の後は文化祭のポスターが発表されました!



2学期の文化祭が待ち遠しいですね!
11:28 | 投票する | 投票数(7)
2018/07/19

第1学期 賞状伝達式

| by:関宿高校ネットワーク管理者


本日は賞状伝達式を行いました。

1学期は球技祭優勝クラス、レスリング部、商業科検定合格者が対象です。

・球技祭
 ・バスケットボール
  男子の部
   第1位 3-4  第2位 3-3 第3位 3-1,2-2
  女子の部
   第1位 3-1  第2位 2-4 第3位 2-1,1-2
 ・サッカー(男子) 
   第1位 3-3  第2位 3-1 第3位 2-3,1-2
 ・アルティメット(女子)
   第1位 2-2.3 第2位 2-1 第3位 2-4

・レスリング部
  坊 海洋(ぼう かいよう)
   ・・第71回 千葉県高等学校 総合体育大会
     レスリング競技 65kg級 第3位

・商業科検定合格者
 ・第43回 サービス接遇検定 第3級  6名

 ・第115回 秘書実務検定 第3級  8名
 ・第134回 電卓実務検定 第3級 普通計算部門  18名
 ・第60回 ビジネス文書実務検定 
   第2級  2名 
   第3級  3名  速度部門 6名
17:48 | 投票する | 投票数(8)
2018/07/17

総合的な学習の時間

| by:教員027
本日は総合的な学習の時間を3学年ともおこないました。

3年生は就職希望と進学希望に分かれてそれぞれの活動をしました。
2年生は沖縄修学旅行に向けての平和学習。講演会の後にエイサーの演奏を聴きました。
1年生は職業体験ということで、専門学校の先生をお招きし、専門分野の職業を触れました。

今回は1年生の職業体験の様子をレポートします。


こちらは理容・美容・メイク・ネイル・エステ分野です。

理容・美容関連の分野は女子生徒から人気ですね。


美術・デザイン分野の様子です。

美術部に所属している子が多かったです。
スクリーンには何が映っているんだろう??


スポーツ・社会体育分野の様子です。

バランスボールを使って体幹トレーニングをしてる場面です。
写真では楽しそうに見えますが、実際はかなりきついみたいです(笑)



保健体育科の河合先生も生徒と一緒に体幹トレーニングをしていました。


最後は情報処理・コンピュータ・ゲームCG分野の様子です。

アプリケーションソフトウェアを使って、実際に作業しています。


各分野の先生方、暑い中お越しいただきありがとうございました。
生徒のみなさんもお疲れ様でした。

このような職業体験を通じて、やりたい仕事や夢を見つけてほしいですね。
11:25 | 投票する | 投票数(4)
2018/07/15

夏の高校野球

| by:教員027
柏の葉球場 第2試合

関宿・清水・流山・船橋豊富連合 対 市立船橋

1回の表、連合チームはなんと市立船橋に2点先制!!

応援団にも力が入ります

水色がおなじみ関宿高校、黒が流山高校、ピンクが豊富高校の吹奏楽部のユニフォームです。

赤いポロシャツが関宿高校の応援団です。

休日ということもあって、生徒の皆さん、OB・OG、保護者の方々、先生方などなど本当にたくさんのみなさんが応援に駆けつけました。


結果は2対12と5回コールドで負けてしまいましたが、選手たちは最後まで諦めずに粘り強く戦い抜きました。

応援の生徒たちも、最後に思わず涙してしまうくらい熱が入っていましたね。

みなさん、暑い中本当にお疲れ様でした。

1,2年生の皆さん、ぜひ来年度以降に繋いでいきましょうね!
15:57 | 投票する | 投票数(5)
2018/06/22

校外学習★1学年

| by:教員027
本日は3学年そろって校外学習です。

3年生はディズニーランド
2年生は羽田空港に集合して、浅草方面へ
1年生は清水公園で飯盒炊爨です

わたしは1学年と一緒に校外学習へ行ったので、1学年のレポートです。

現地集合です。

電車で来ていた生徒もいましたが、多くは自転車で来ていたようです。

近所なので「なんで清水公園なの~??」と、生徒もいましたが、始まってみるとみんなすごく楽しそう。


公園のスタッフさんに材料と道具の説明を受けます。


火起こしは男子の仕事です。

暑いけど、真剣。


野菜を洗って皮をむいて・・・

手際がいいねぇ。

みんなカレールーを早く入れたくて入れたくて、担当の先生のところにカレールーを取りに来ていましたが、「ちゃんと20分煮込んでから!!」と帰されていました(笑)


どこの班のカレーも焦げることなく、美味しく出来ました。

同じカレー粉なのに、味が違うのはなんででしょうね??


午後は体育館でレク。

バスケットボールです。

男子も女子も白熱していました。(わたしはずっと審判をやっていたので写真がなくてごめんなさい)

モップかけにゴールの片付け、戸締りと、片づけまでしっかりやっていました。

わたしがドアを閉めていると走って手伝いに来てくれた男子生徒、ありがとう。

当たり前のことだけど、こういうところまでちゃんとみんなで協力できる関高生はえらいなーと思います。


体育館の外へ出ると、機材を運び込む大勢の人が!!

どうやらあるドラマの撮影だったようで、生徒たちは大騒ぎでした。

残念ながらどんなに待ってもお目当ての俳優さんにお目にはかかれませんよ~。



月曜日、上履きをちゃんと持って登校してくださいね。

来週は誰でも相談員面談週間です。

そのあとは、期末テストですよ!
18:49 | 投票する | 投票数(4)
2018/06/16

高校授業体験

| by:教員027
今日は連携中学校の関宿中、二川中、木間ヶ瀬中の3年生が来校し、
進路指導や高校生活についての話を聞いたり、実際に授業を受けたりしました。

商業・Exce・Word上級講座


数学・公立高校受験対策上級講座


理科・ミクロの世界をのぞいてみよう講座


英語・映画で学ぶ英会話講座


社会・徳川綱吉について講座


国語・接続詞マスターになろう!!講座

高校生活のイメージが湧きましたか?

進路選択に役に立てていただけるとありがたいです。
13:40 | 投票する | 投票数(8)
2018/05/28

車いす体験&木間ヶ瀬保育所遠足

| by:教員026

本日、江戸川大学総合福祉専門学校の先生をお招きし、1年生が家庭科の授業で車いすの体験をしました。


坂道の上り下りはとても大変そうでした。



講師の先生の介護の体験や、実際に車いすの方に出会ったときの声のかけ方などのお話しも聞かせていただきました。


そして、本日は木間ヶ瀬保育所のかわいい園児達が遠足で来校しました。

トイレの使い方も上手でした。

2年4組(ヒューマンサポートコース)が交流しました。

みんなとってもかわいくて、高校生も「かわいいね!」と口々に言っていましたが、

職員室から園児達を眺める先生達も、その無垢な姿に癒されていました(笑)


14:14 | 投票する | 投票数(10)
2018/05/17

生徒指導講話

| by:教員026
6限のLHRは体育館で生徒指導講話です。
県のネットパトロール担当の方をお招きして話をうかがいました。


インターネット、スマホの使い方、もう一度考え直して正しく利用したいですね。


SNSなどでトラブルにならないように、相手が自分の書いた内容をどう受け取るか、また世界に発信しても大丈夫な内容なのかなども考えたいです。知らない人とのやり取りも気をつけたいですね。
16:16 | 投票する | 投票数(7)
2018/05/12

授業参観&PTA総会

| by:教員026
本日は授業参観でした。

少人数で行う国語の授業です。

クラスの半分はほかの部屋で同じ授業を行うので、質問もしやすく、わかりやすいです


3年生は
就職と進学希望に分かれて進路指導講座です。


その後
PTA総会、学年PTA、学級懇談会がおこなわれました。

長時間参加してくださった保護者の皆さまありがとうございました。
16:24 | 投票する | 投票数(8)
2018/05/10

生徒総会

| by:教員026
本日5,6時間目は生徒総会でした。

この日のために生徒会をはじめ、委員長、部長など準備をすすめてきました。

聞く姿勢もとてもよかったと思います。


最後に文化祭実行委員から、今年度のテーマの発表がありました。

全校投票で決まったテーマです。

笑顔あふれる文化祭になるよう全校一丸となって楽しい文化祭にしましょう
16:20 | 投票する | 投票数(6)
2018/05/02

球技祭

| by:教員026
本日球技祭がおこなわれました。

体育委員会による準備体操


男女バスケットボール


アルティメット


サッカー

小規模校なので1年生から3年生まで当たる可能性があります。

1年生は3年生の胸を借りるつもりで全力であたります。

上級生も負けてはいられません。



球技祭の最後は、関宿高校名物の男子バスケットボール優勝チームと教員チームの対戦です。どちらも本気でぶつかります。
16:00 | 投票する | 投票数(5)
2018/04/27

文化祭実行委員会が発足しました。

| by:関宿高校ネットワーク管理者
関宿高校の今年度の一位祭文化の部は10月5日、6日です。

先日、文化祭実行委員会が発足し、早速活動をすすめ、いまは5月10日の生徒総会に向けてテーマを考えているところです。

各クラスから1案ずつ考えてもらった、楽しい1日にしたい、いつまでも心に残る思い出にしたい、仲間と心に一つにしたいという生徒の皆さんの思いのこもったテーマを、まとめる作業をこの日はしていました。

全校投票は5月7日です。

16:15 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
2018/04/20

ALT来校

| by:関宿高校ネットワーク管理者
第1・3金曜日にはALTの先生が来校します。

デイビット・ホブソン先生です。

およそ1ヶ月前にカナダから来日したばかりだそうです。

主に1年生の英語会話の授業を担当してくださいます。



体を動かしたアクティビティもしてくださいました。

1年生の皆さん、カナダのことよくわかりましたか?

次回は5月18日に来校されます。
15:45 | 投票する | 投票数(4)
2018/04/12

対面式・部活動紹介

| by:関宿高校ネットワーク管理者
本日は2.3年生と1年生の対面式と、部活動紹介がおこなわれました。

新入生代表挨拶


応援団によるエール


部活動紹介の前に生徒会から行事や過ごし方の話&劇が行われました

自作の寸劇

面白かったですよ!


バスケ部



書道部


吹奏楽部
顧問の先生方も演奏に加わってくださいました


野球部コント
爆笑でした。
翌日は大会もあったのに、何事も全力投球の部員たち、素敵です。


全部の部をご紹介できずに残念ですが、1年生のみなさん、部活動はもう決まりましたか?
ぜひ入部して、有意義な高校生活を送ってくださいね。
16:38 | 投票する | 投票数(6)
2018/04/09

入学式

| by:関宿高校ネットワーク管理者
本日入学式が行われ、97名の新入生が入学しました。


新入生代表宣誓


恒例となった部活動生徒、生徒会、有志による校歌披露です。
関宿高校の校歌が体育館いっぱいに響き渡りました。


1組


2組


3組

充実した3年間がすごせますように!
15:30 | 投票する | 投票数(6)

日誌

進路指導だより
12
2015/09/16

就職試験激励会

Tweet ThisSend to Facebook | by:教員26
今日から就職試験が解禁されました!!

今日は10人の3年生が、就職試験に出かけています。

明日は9人出かける予定です。みんな、練習の成果を発揮しているでしょうか。ドキドキ・・・。



昨日は、就職活動中の3年生44名を対象に就職試験激励会を放課後おこないました。

校長先生がご出張なので、教頭先生が激励にきてくださいました。

人生に於いて「結婚相手」「住む場所」と同じくらい「就職場所」は大切です。

しっかりと自分で決めていきたいですね。


3学年主任の佐藤先生から激励。「感謝の心」を持つことが大切です。

そして佐藤先生からのエール。

フレーフレー!関宿!!

就職活動中のみなさん、学校中に響く大きな声を出して、気合いが入りましたね。

夏休み中から毎日のように面接練習を重ねてきました。

こんなにたくさん練習してきたことを自信を持って受験にのぞんでください。

胸をはって頑張ってきてくださいね。
10:13 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2015/08/25

面接練習始まっています。

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理
3年生の就職活動は、いよいよ9月16日の就職試験解禁日に向けて佳境に入っています。

3年生は暑い中(今日は涼しいですが)毎日面接練習です。

3年生の先生方以外にも面接練習を快く引き受けてくださる先生方のおかげで、思う存分練習ができます。

3年生のみなさん、万全の姿勢で臨みましょうね。
10:14 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2015/07/12

明日は希望事業所届締め切り日

Tweet ThisSend to Facebook | by:教員26
3年生の就職希望のみなさん、明日は希望事業所届の締め切り日です。
早めのスタートが切れるように、期日を守って持ってきてくださいね。

今日は市川国府台球場で高校野球の予選が行われますね。
野球部のみなさん、応援団&吹奏楽部のみなさん、頑張ってください!
応援に行っているみなさんも熱中症には気をつけてくださいね。

写真は違うものですが、進路室のユリも満開です。ぜひ見に来てください(^^)

09:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 連絡事項
2014/10/22

進路室前リニューアル

Tweet ThisSend to Facebook | by:教員25
資料を厳選して、見やすくしました。

1,2年生のみなさんもぜひ来てくださいね!

16:45 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2014/10/16

すっかり秋の空

Tweet ThisSend to Facebook | by:教員25
就職試験が始まって1ヶ月がたちました。

特に、部活動を一生懸命やってきた人、勉強をがんばってきた人、学校を休まない人、良い結果が出ています。

これからまた試験を受ける人も、焦らずに、自分の力を発揮できる企業とめぐり会えるよう、焦らずしっかり頑張っていきましょうね。

進学希望のみなさんのAO入試の結果も出てきています。

また、推薦入試もそろそろ始まります。

万全の体制で臨めるよう、備えていきましょう。



演習室2の前に今年度本校に届いている指定校一覧表を掲載しました。

こちらと同じ内容のものです。

指定校推薦以外にも「公募推薦」を設けている上級学校もあります。

希望の上級学校がある1・2年生の皆さんは早めに調べて、準備をしてくださいね。
18:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12

日誌

平成29年度
12345
2018/03/30

年度末の御挨拶

Tweet ThisSend to Facebook | by:職員12
 ここのところ、春とは思えない陽気ですね。

 さて、まもなく平成29年度も終わります。
 
 ご覧頂いている皆さん、
 このページを通じて少しでも本校の活動の様子が分かりましたか?
 
 振り返ってみると

 もっと分かりやすくできたらよかったのにな
 もっとこまめに更新すればよかった

 など

 もっと という言葉がいくつも出てきてます。

 ただ、私がお伝えするのはこれで終わり。
 次年度は、新しい環境に進むことになりました。

 もしも、また、どこかでお目にかかった時に

 ↑ の もっと〇〇しておけばよかった

 という言葉を少しでも減らせるように、まだまだ勉強しないとなぁ
という気持ちでいっぱいです。

 ありがとうございました。

16:20 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2018/03/28

桜満開

Tweet ThisSend to Facebook | by:職員12
 春休み。皆さん、どう過ごされていますか?

 教員はというと…。
 担任の先生を決める・新入生のクラス分けをする・校内の整備などといった、新年度の準備をしています。

 もしかしたら、皆さんも感じているかもしれませんね。実は、教員もなんだか落ち着かないというか、そわそわしているというか。

 そんな中で、きょう出勤しました。
 学校が近づくにつれて、『わーっ。キレイ!!』と思わずひとりごと。

 さて、なんだと思います?

 答えは、そう。

 桜並木in関宿高校

 ということで、早速カメラに収めました。

 少しアップした写真もご覧ください。1枚目は、職員室から撮ってみました。(ここから見える景色、好きなんですよね)
 
 是非、散歩やお出かけのついででもいいので、関宿高校でお花見はいかがでしょうか。
 特に新入生の皆さん、自宅から本校までの通学ルートの確認にもなりますので、おススメします。
 ただ1つだけご注意を。すでにどの木も満開の様子。お早めに。

12:58 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
2018/03/23

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:職員12
 
 本日午前中、本校体育館において3学期終業式が行われました。
 校長先生より1年間を振り返って、生徒指導部長より春休みの過ごし方についての
お話しがありました。

 また、皆勤賞や各種検定の表彰等も行われました。

 春休みは、次年度に向けての準備期間です。

 ただ、教科書や道具など『モノ』を準備するだけではなく、
『ココロ(=気持ち)』も準備してほしいです。

 どうやったら、それができるのか?

 まずは、1年間の言動等を自分自身でよく振り返ることだと思います。
 そして、次年度の目標などを立ててみる。

 いかがですか? 試してみてください。

13:10 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2018/03/16

入学準備

Tweet ThisSend to Facebook | by:職員12
 
 本日は新年度入学生の準備日となりました。

 午前中に制服採寸、かばんや体操服等の発注

 午後には教科書販売そして学校説明会。

 校内を見回ってみましたが、期待とちょっと『大丈夫かな?』というような
表情をしている新入生・・・。色々でした。

 新しい生活を始めるのは、皆一緒。少しでも『大丈夫かな?』などと感じたら
ご連絡くださいね。

 関宿高校職員一同、皆さんの入学を心からお待ちしております。

13:47 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2018/03/08

3月2日の・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by:職員12
 皆さん、覚えていらっしゃいますか?
 ある先生の机上にあった卒業式で使用する飾りのことです。

 今回、『初めて見た』という人のためにもう一度。

   
 これがどうなったかというと・・・。
 
 こんな感じになりました。
 たくさんのお祝いのメッセージの掲示用だったんですね。
 作成した先生に聞いてみたところ、『お花紙を主に使用し、春をイメージし、ふわっとしたやわらかい感じになるように仕上げました。』とのことです。

 数多くの卒業式に出席しましたが、このような掲示は今までになかったです。
 外は肌寒かったですが、なんだか暖かくなりました。

12:36 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)
12345

平成27年度 関高news

平成27年度
12345
2016/03/24

3学期 終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:教員33
3月24日(木)、本日は3学期終業式が行われました。

年間皆勤賞 表彰
 

年間成績優秀者 表彰
 

校長講話


1年間おつかれさまでした。今皆さんはどのような気持ちでしょうか?
次の学年に上がれば、今まで通りではいかない部分も
多々出てくると思います。気を引き締めていきましょう。
14:18 | 投票する | 投票数(5) | コメント(0)
12345

平成26年度 関高news

平成26年度
12345
2015/03/24

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:教員01
パソコンの調子が悪かったので、3日分をアップしました。
表彰式
皆勤賞です。1年間頑張りました。

成績優秀賞です。

教頭先生による開式の辞

校歌斉唱 吹奏楽部員は3人なってしまったので、先生方が応援します。新入生大募集中です!

校長先生の式辞です。

このあとLHRでは、成績表が配られました。



さあ、新学期が始まります。気を引き締めて、がんばりましょう。
12:28 | 投票する | 投票数(4)
12345

平成25年度 関高News

平成25年度
12345
2014/03/20

表彰、進路講話

| by:教員01

先日行われたマラソン大会の表彰が行われました。
その後、進路部長による講話が行われた。

15:36
12345

平成24年度 関高News

平成24年度
12345
2013/01/28

福祉教育推進校

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭
 本校は、昨年度から福祉教育の推進校として指定を受け、計画的に様々なことに取り組んできました。
 その中で、先週と今日は、江戸川大学福祉専門学校の先生を招いて、それぞれ車椅子体験と保育講座を開催しました。受講した1学年生徒は、全員、一生懸命に児童の笑顔を思い浮かべながら折り紙や牛乳パックを用いた遊びを学習しました。講師の先生の柔らかな表情のおかげで、生徒の表情や心も柔らかくなっていたような気がします。勉強になりました。
17:58
12345

平成23年度 関高News

平成23年度
12345
2012/03/07

厳粛な卒業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:教頭

本日、本校第23回目の卒業式がありました。
担任の呼名に対する、卒業生のしっかりと落ち着いた、
自身に溢れた応答。
式場一杯に響き渡った校歌や卒業の歌が、
卒業生や在校生の惜別の情を一層引き立てていました。
ここ数年では、最も厳粛で、感動的な卒業式だったと思います。

在校生は、明日から学年末考査です。
卒業した先輩たちが残してくれた教訓を生かすためにも、
精一杯取り組みましょう。
17:30
12345

平成22年度 関高News

平成22年度
12345
2011/03/24

終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by:管理者
今日は終業式でした。
終業式に先立って、1・2学年の皆勤賞と、成績優秀賞の発表がありました。
11:54 | 学校行事
12345