ブログ

2024年7月の記事一覧

高等部2年生宿泊学習(1日目)

 今日から高等部の2年生は1泊2日の宿泊学習(東京方面)です。今日の宿泊学習の様子をお伝えします。

 今日は8時に清水公園駅集合です。遅刻者もなく、予定どおり出発式を行って出発です。出発式の「校長の話」では、今回の宿泊学習の目標を達成するために必要な二つのことを確認しました。それは「時間を守ること」と「仲間と協力すること」です(この「仲間」には、生徒だけではなく、先生方も含まれます)。みんなで協力して目標を達成しましょう。

清水公園駅に時間どおりに集合です

 清水公園駅を8時22分に出発し、大宮駅を経由して上野駅に向かいます。順調に行程が進み、最初の目的地である国立科学博物館には、10時10分頃には到着できました。国立科学博物館では、「ゆっくりグループ」と「ガンガン進むグループ」に分かれて見学します。私は「ガンガン進むグループ」と一緒に行動です。昼食までは「地球館」を見て回ります。地下1階、地下2階は「地球環境の変化と生物の進化」がテーマです。巨大な恐竜の化石などが展示されています。次にエレベーターで3階に上がると「大地を駆ける生命」をテーマとした展示があります。たくさんの動物の剥製が展示されています。3階から2階、1階へと順番に見学しました。

国立科学博物館に到着しました

 巨大な恐竜の化石がたくさんあります!

こちらは動物の剥製です

  この後、11時から国立科学博物館内のレストランで昼食をとります。メニューは全員、「かはくハヤシライス」です。みんなで楽しくいただきました。

 「かはくハヤシライス」をみんなでいただきました

 昼食が終わったら、グループごとに「ごちそうさま」をして、ミュージアム・ショップにお土産を見に行きます。そして、残った時間は再び見学です。この後は、「日本館」の展示を見て回ります。

 アンモナイトの化石です

 日本に生息する動物たちの剥製です

 海の生物の展示もあります

 12時45分頃に、国立科学博物館を出発して、次の目的地である「和なり屋本店」へと地下鉄で向かいます。入谷駅で下車し、駅からは頑張ってみんなで歩きます。

13時30分頃、「和なり屋本店」に到着です

 「和なり屋本店」では、「藍染め体験」を行い、子供たち一人ひとりが藍染めのハンカチを作ります。最初はお店の方の説明を聴きます。藍染めは江戸時代に使われ始めたそうで、藍染めの青は「ジャパンブルー」と呼ばれるとのことでした。「藍色」には、薄い「あさぎ色」(新撰組のはんてんの色)から濃い「勝色(褐色)」(サッカーの日本代表のユニフォームの色)まで全部で48色あるそうです。今回、5回握って、握ったらそれぞれ空気にさらしますが、「あさぎ色」→「納戸色」→「青藍」→「濃い藍」→「勝色(褐色)」と変化していきます。子供たちは、一生懸命、「ぎゅうー」っと握って絞ります。さあ、どんな模様のハンカチができたでしょうか。「占い遊び」があって、空を連想する模様があると「大吉」、ハートマークが出ると「願いが叶う」のだそうです。家に帰って、よーく見てみましょう。

ここで、「藍染め体験」をします

 藍染めをしたハンカチの持ち帰りの準備の間、「藍染めクイズ大会」がありました。正解者の中から1名に藍染めの巾着のプレゼントがありました(正解者の多数の場合はじゃんけんで決めます)。「巾着」をゲットできた人はよかったですね。思わぬプレゼントでした。

 スムーズに体験が終わったので、予定よりも早く宿舎である「BumB東京スポーツ文化館」に向かいます。入谷駅から地下鉄とJRを乗り継いで新木場駅を目指します。ここまですでにだいぶ歩いたのですが、もう一頑張りです。予定よりも早く15時50分頃に「BumB東京スポーツ文化館」に到着です。部屋に入り健康観察を行いますが、みんな元気です。早めに宿舎に着けたので、少しゆっくりして、たくさん歩いた疲れを癒しましょう。

新木場駅から、もう一頑張りです

宿舎である「BumB東京スポーツ文化館」に到着です

 その後、予定どおり17時15分から夕食です。バイキング形式で、自分の食べられる量をとります。ご飯だけでなくパンもあり、ドリンクバーもあります。味も「おいしい」と子供たちに、とても評判でした。おかわりもしっかりして、みんなお腹いっぱいになりました。

 バイキング形式の夕食です

 夕食後、19時から入浴でしたが、熱いからか30分もかからず、入浴時間終了です。この後、21時には就寝となります。たっぷり寝て、明日、また元気に頑張りましょう。

 今日のブログは、これにて終了させていただきます。保護者の皆様におかれましては、明日の帰宅に向けた電車への乗車状況等はマチコミメールでお知らせいたしますので、メールをご覧いただき、お迎えの準備等をよろしくお願いいたします。