挨拶と笑顔あふれるのだとく 
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
■学校に対する問い合わせはこちら
■その他については、千葉県教育庁統一ダイヤル(TEL 0120-23-1008)へ
文字
背景
行間
千葉県立野田特別支援学校
〒278-0003 千葉県野田市鶴奉147-1
■学校に対する問い合わせはこちら
■その他については、千葉県教育庁統一ダイヤル(TEL 0120-23-1008)へ
連日行われてきたスポーツフェスタも、今日の小学部高学年のスポーツフェスタで終了となります。一日良い天気でした(場所は体育館です)。今日も多くの小学部高学年の保護者の皆様にご来校いただきました。子供たちの応援ありがとうございました。
始まる前、先生からは「今まで練習した成果を発揮できるように頑張りましょう」との話がありました。さらに「いつも以上の力」が出せたらいいですね。5年生の子供が「はじめの挨拶」をすると拍手が沸き起こります。そして、子供たちは、歩いてそれぞれのラジオ体操の位置に向かい、元気にラジオ体操をします。ラジオ体操の後は、補助運動として、手首を「ブラブラー」「グルグルー」、「右足、トン、足首グルグルー」「左足、トン、足首グルグルー」、そして「右足、一歩前、せーの、1・2・3・4」とアキレス腱伸ばしをしていきます。それが終わると、歩いて自分たちの席に戻って水分補給です。
最初の種目は「ジグザグ走」です。「5・6年生チーム」が青いバトン、「4年生チーム」が赤いバトンを受け渡します。子供たちは黄色い四つのコーンに示されている矢印の向きに沿ってジグザグに走り、スタート地点に戻ってきて次の子供にバトンをパスします。それぞれの子供が走り始めるときには、先生が名前を紹介します。軽快なBGMが流れる中、どちらのチームも最後まで頑張って走りました。結果は、先生が「今日の勝者は、ドュルルルルル・・・(ドラムロール)、じゃん! 4年生チーム!」と発表し、「5・6年生チームも最後までバトンをつないで頑張りました!」と、その頑張りを讃えていました。
「ジグザグ走」のコーンの矢印
次の種目は、「おとさずはこぼう きびだんご」です。用意された道具(お玉、カップ、トングなど)の中から二つ選んだら、選んだ容器の中にボールを入れます。一つのカップには3個までボールを入れられます。ボールを入れる時間は15秒です。ボールを落とさずに運んでコーンを回って、(桃太郎のお供の)サル・イヌ・キジの三つのカゴのうち、好きなカゴにボールを入れます。この後、どのカゴのボールの数を数えるのかは、代表の子供がサイコロを振って決まるので、どのカゴに入れるのかもポイントですね。カップを元の場所に置いて、次の子供にタッチしてゴールです。どちらのチームも、落とさずに運ぶことができ、とても上手でした。
どの容器がいいかな(二つまでだよ)
制限時間15秒でボールを3個まで入れられます
どのカゴに入れようかな
この後、先生がボールが入っているカゴを持って、それぞれのチームに、どのカゴにどのくらいボールが入っているのかを見せて回ります(サイコロで選ばれるカゴによって、勝敗は左右されますね。どのカゴが選ばれたら有利かな?)。代表の子供がサイコロを振って数えるカゴを決めます。結果は(なんと!)「キジ」でした(あまりボールが入っていないカゴが選ばれたみたいです)。各チームの代表の子供が出てきてボールの数を数えます。結果は「4年生チーム」が4個、「5・6年生チーム」が10個でした。ここで先生が子供たちに問いかけます。「どちらが多いかな?」。この質問に代表の子供が答えると、みんなから「いいでーす」の応答がありました。結果、「5・6年生チーム」の勝利です。でも、どちらのチームも本当によく頑張りました!
どっちの数が大きいかな?
自分たちの席に歩いて戻って、水分補給の後、最後の種目であるダンス「やってみよう」に臨みます。ロックバンド「WANIMA」さんの「やってみよう」というアップテンポな曲に乗って、子供たちが元気に赤いポンポンを持って踊ります。ノリノリでジャンプをしたり、右手を突き上げたりしていました。終わった後、先生から「ダンス、とっても上手でしたー」とのコメントがありました。
続けて「表彰」に移るということで、子供たちはその場に座ります。この場では、各学年の代表の子供が賞状を受け取ります。「賞状 ○○さん、あなたはジグザグ走ときびだんごゲームを良く頑張りました。その努力を讃えてここに賞します」。子供が賞状を受け取ると拍手が沸き起こります。最後まで、みんな元気にかっこよく頑張りました。最後に6年生の子供が「終わりの挨拶」を行い、スポーツフェスタは無事終了です。みんな良く頑張ったね!
なお、この日の給食のメニューは、「オリンピック献立」で、上海焼きそば、豆腐スープ、南蛮サラダ、杏仁豆腐です。上海焼きそばは、中国料理の一つです。中濃ソースではなく、塩や醤油、オイスターソースで味をつけるのが特徴とのことです。「オリンピック献立」の次の国がどこなのか、今から楽しみです。今日は、スポーツフェスタを終え、検食の時間に慌ただしく給食を食べて午後の出張に出発です。杏仁豆腐を取り忘れたことに、今、気がつきました。残念!
今日の献立と給食(+本当は杏仁豆腐)
週末は今週の疲れをしっかりと取って、来週に備えましょう。これから修学旅行や校外学習などの学校行事も予定されています。「スポーツフェスタ」という一つの行事を終え、身に付けた力を次なる学校行事につなげていきましょう。成長に終わりはありません。さらなる高みを目指していきましょう!
講師募集について
「校長日記」と併せて「児童生徒の活動の様子」のページをご覧ください。学校行事等での児童生徒の活動の様子につきましては、こちらのページで紹介していきます。
引き続き、「コミュニティ・スクール」としての本校の取組を、積極的に発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(2025年4月)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |