ブログ

健康診断の季節です

 年度初めの時期は、健康診断がたくさん予定されています。今日は、小学部6年生と高等部3年生の視力と聴力の検査がありました。

 今日は、小学部6年生の朝の会に参加をしました。朝の会では、日直の子供が、隣に座っている学級担任の先生の支援を受けながら、一日の予定や給食の献立などを確認していきます。天気のカードの中から、今日の天気を表すカードを選んで黒板に貼ったり、確認が終わったカードをはがして片づけたりと、日直の仕事を頑張っていました。

天気のカード

 そして、朝の会の後には、すぐに視力と聴力の検査です。子供たちは、以前の視力検査のことを思い出してから保健室に向かいました。保健室では、養護教諭の先生が一人ずつ視力と聴力の検査を行います。養護教諭の先生が示したランドルト環の空いている方向を、子供たちは、「右」「左」などと上手く答えられない場合には、手に持ったランドルト環の向きを変えて、見えた方向を答えていました(状況によっては、絵を用いた視力の検査も行います)。また、聴力は、左右どちらの耳から聴こえたのかを答えます。それぞれの子供の状態に合わせて検査を行っていました。

 ランドルト環幼児用単独絵視標

 また、今日の給食のメニューは、コッペパン、チキンの竜田揚げ、キャベツのマヨ和え、トマトスープ、ブロッコリーのサラダ、そしてデザートの手作りぶどうゼリーでした。

 コッペパンには切れ目が入っており、チキンの竜田揚げを挟んで食べるのがおすすめとのことで、私も実践してみました。別に竜田揚げでなければならないわけではなく、子供たちそれぞれ思い思いにブロッコリーを挟むなど、コッペパンの切れ目を楽しんでいました。楽しくておいしい給食の時間になりました。

 今日の給食

 おすすめの食べ方